DeNA2年目左腕・櫻井周斗の成長を促す圧倒的な“吸収力” 「毎日が勉強」

DeNA・櫻井周斗【写真:佐藤健彦】

日大三高では二刀流として活躍も「プロに行くなら投手で行きたい」

 炎天の下、今年もまた甲子園を舞台に、高校球児たちが真剣勝負を繰り広げている。今から2年前、DeNA左腕の櫻井周斗は強豪・日大三高で最後の夏を迎えていた。激戦の西東京大会は、清宮幸太郎(日本ハム)の早稲田実業高と日大三高が優勝候補と目されていたが、準々決勝で東海大菅生高にまさかの完封負け。櫻井は「レベルがすごく高かったですし、どこが出てもおかしくない状況でした。でも、決勝にも行けず負けてしまったので不完全燃焼というか……」と言葉を濁した。

 二刀流として活躍した高校時代。投手としては、2年秋の秋季東京都高等学校野球大会の決勝で、早稲田実業高の4番・清宮を5打席連続三振に斬り、“清宮キラー”とも呼ばれた。3年春の甲子園では、初戦の履正社高戦で4番・安田尚憲(ロッテ)を3打席連続三振。切れのいい縦に曲がるスライダーは高評価を得た。

 野手としては主に外野を守り、高校通算32本塁打のパワーが魅力の左打者で、2017年に出場したU-18ワールドカップでは、清宮、安田に続く5番打者として、世界を相手に打率.333の数字を残した。

 だが、2017年のドラフト会議でDeNAから5位指名を受けると、迷うことなく「投手」を選んだ。

「僕はプロに行くなら投手で行きたい。そう自分で決めていたので、迷いはなかったですね。もちろんバッティングは好きですし、ピッチングも好き。高校日本代表では、確かに打ちはしましたけど、清宮とか安田とか中村(奨成)とかすごいメンバーがいて、僕はそのレベルまで全然達していないなと思いました。結果、プロに入って投手をやってますけど、投手もレベルが高い。二刀流となると、また全然別な話になるので(笑)」

 大学進学も選択肢にはあったが、「プロに行けるなら行けるうちに行った方がいいし、早く高いレベルで野球をやりたい」。そう思って飛び込んだプロの世界は、厳しくも成長と学びのヒントがそこかしこに溢れる世界だった。

「自分のベストボールじゃないと、打者は振ってくれないし、打ち取れない。はっきりレベルが違ったし、やっぱり甘くないなという中で、自分の武器も課題も見えたシーズンだったと思います」

DeNA・櫻井周斗【写真:佐藤健彦】

20歳とは思えない強心臓「自信を持って投げて打たれたら、また練習すればいい」

 見えた課題は、ピッチング云々を語る以前のものだった。「根本的なプロスポーツ選手としての体格、フィジカルが足りていなかった。まずはプロ野球選手としての身体作りをして、2年目から技術的な課題が解消できればいいかなと思いました」と、ルーキーイヤーは体力と筋力を上げるトレーニングに明け暮れた。その成果が約10キロの増量だ。同時に、スケールアップした身体を重く感じない体力も身につけた。

 1年目はファームで18試合に投げ、2勝3敗、防御率7.03。数字だけを見ると物足りなく感じるかもしれないが、櫻井は数字では測れないプロとして大切な要素を吸収し続けた。ファームの選手が1軍の試合を見に行く機会には「僕がプロとして活躍する上で何が必要で、何が足りないのか」を考え、ファームでは川村丈夫投手コーチや大家友和投手コーチに積極的にアドバイスを求める。その1つ1つを成長の糧とした。

 今年はファームで18試合に投げて防御率1.61の好成績を挙げると、開幕から約2か月経った6月7日、交流戦の西武戦で1軍デビューを果たした。初めて立つ横浜スタジアムのマウンドに、緊張と興奮がない交ぜになった感情に襲われたかと思いきや、20歳の誕生日を直後に控えた左腕の心臓には毛が生えていたようだ。

「初登板のことは結構ハッキリ覚えていますね。正直こんなに早く呼ばれるとは思っていなかったんです。今年1軍で1試合でも登板できればいいな、くらいの感じでした。ファームでの手応えもそうでしたし、まだまだやることはいっぱいあると思っていたんです。もちろん(1軍に)呼ばれてうれしい気持ちもありました。でも、呼ばれるんだったら、結果どうこうより、逃げのピッチングは絶対にしないでおこうと思って。打たれて、また勉強できる。ファームでもそう思っていたので、とにかく打者と勝負することだけ意識しました」

 記念すべきプロ初対戦は、昨季パ・リーグ本塁打王の山川穂高だった。フルカウントまで追い込むと、最後は6球目を内角に真っ直ぐを投げ込み、空振り三振に仕留めてみせた。続く中村剛也は三塁ゴロ、岡田雅利は空振り三振。攻める投球で3者凡退と抑えた。

「自信を持って投げて打たれたら、また練習すればいいやと、それくらいの気持ちでいました。とにかく攻めないと、次は絶対に呼ばれない。いいピッチングだろうが悪いピッチングだろうが、とにかく攻める姿勢を相手の選手もそうですし、監督や首脳陣の方にも見せられるように、そういう意識で投げていました。逃げのピッチングをするために1軍に上がったわけじゃない。マウンドに立った以上は、年齢も実績も関係ないですし、割り切ってやっています」

DeNA・櫻井周斗【写真:佐藤健彦】

ホスト界の帝王・ROLANDの自著からも学び「野球に通ずるものも」

 今年に入り、越えられなかった時速150キロの壁も越えた。身体の土台作りと合わせて、自分の投球を冷静に見直した。プロ入り後、ファームで通用したのはスライダーだけ。「スライダーだけが突出していただけで、それ以外が低すぎた。外角低めに真っ直ぐを投げる原点能力も低かったんです」と振り返る。投球の基本に立ち返り、ストレートに磨きをかける努力を重ねた。すると、今年のゴールデンウィーク頃にストレートの質が上がり、150キロを計測。「そこから相乗効果でチェンジアップ、カットボール、ツーシームもすごく良くなって、自信を持って投げられるようになりました」と言う。

 結果だけを求めずに積み重ねる努力は、大先輩から学んだ。34歳のベテラン、藤岡好明だ。

「いきなり150キロを出そうと投げても出ない。その前に、もっとやることがあると思う。結果だけを求めていると、それだけで終わってしまうから、もっと先につながるような取り組みをした方がいい。そうアドバイスしていただきました。僕の場合、プロで活躍して結果を出すことが目的だったら、目的を達成するために身体を作るとか、ストレートをよくするとか、過程が大事。去年は加賀(繁)さんやゴメス(後藤武敏)さんやベテランの方々のいいところを学べました」

 思いがけない場所にも、学びの材料を見つけた。今年5月に読んだホスト界の帝王・ROLANDの自著「俺か、俺以外か。ローランドという生き方」だ。

「仕事に対する考え方だとか、ホスト界の頂点に立つにはどういうプロセスをたどったのかとか、本当に面白かったです。野球という自分の仕事に通ずるものもありましたし、いろいろな職業の方にハマると思います。すごく心に響きました」

 1軍で過ごす日々は「毎日が勉強」だという。「自分が感じたことをマウンドで答え合わせしては課題が見つかったり、合っている部分を自信にしたり。ホントに楽しいですね!」。歩み始めたばかりのプロ生活。選手としても人間としても、どこまで大きく成長するのか、期待を抱かせてくれる逸材だ。(佐藤直子 / Naoko Sato)

© 株式会社Creative2