高齢で双子を出産、準備が重なる「人生の三大資金」の乗り越え方

読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。

今回の相談者は、高齢出産で双子を授かったという45歳の共働き主婦。教育費、老後資金、住宅購入という人生の三大資金の兼ね合いについて悩んでいるといいます。FPの三澤恭子氏がお答えします。

高齢で双子を授かりました。今後どのような家計にすれば、子どもたちの教育資金や夫婦の老後資金をきちんと貯められるのでしょうか。また、この年齢でまだマイホームを購入しておりませんが、いくらまでなら無理せず購入できるでしょうか。アドバイスをいただきたいです。

〈相談者プロフィール〉

・女性、45歳、既婚(夫:46歳、会社員)、子ども2人(0歳)

・職業:会社員(育休中)

・居住形態:賃貸

・毎月の世帯の手取り金額:78万円

(夫39万円、妻39万円)

・年間の手取りボーナス額:500万円

・毎月の世帯の支出目安:58万円

※毎月の手取り、ボーナスともに産休前の収入

【支出の内訳】

・住居費:16万円

・食費:14万円

・水道光熱費:2.5万円

・教育費:2万円

・保険料:2万円

・通信費:3万円

・車両費:なし

・お小遣い:10万円

(夫5万円、妻5万円)

・その他:8.5万円

【資産状況】

・毎月の貯蓄額:20万円

・現在の貯蓄総額:2000万円

・現在の投資総額:50万円

・現在の負債総額:なし


三澤:ご相談ありがとうございます。ファイナンシャルプランナーの三澤恭子です。双子のママとなられたのですね。喜びも2倍ですが、高齢出産で教育、住宅、老後と人生の三大資金の準備が重なってしまいます。マネープランが心配になるのも当然ですね。キャッシュフロー表から今後の家計をみていきましょう。

進学コースによって大きく変わるマイホーム予算

お子様の教育資金ですが、どのような進学コースを選ぶかによって準備すべき教育費の総額は変動します。したがった、どのコースに照準を合わせるかで、マイホームの予算額や準備すべき老後資金もみえてきます。

例えば、幼稚園から高校まで公立なら約540万円、中学から私立となれば約970万円かかります(文部科学省「平成28年度子供の学習費調査の結果」より)。そして大学を私立理系とした場合、自宅通学で約540万円。高校までは公立、大学は私立(理系・自宅通学)としても約1080万円の準備が必要です。2人分で約2200万円です。

中学から私立とした場合は、大学(理系・自宅通学)卒業までに1人1500万円。中学受験で小学4年生から専門塾に通わせたとしたら250万円ほど塾代がかかります。双子ですから大学卒業までの総額は3500万円になります。一度に2人分必要となるわけですから、計画的に貯めていきましょう。

マイホーム購入の予算額や老後資金は進学コース別に、次のキャッシュフロー表から考えていきましょう。

今後25年間のキャッシュフロー表からマイホームの予算額を考える

さて、今後の家計は2人のお子様の育児にかかる費用や教育費用を月収から捻出し、なおかつ毎月20万円の貯蓄ができるような家計改善を目指します。60歳を退職とした場合、現役の15年間で教育・住宅・老後の三大資金の目途を立てなくてはなりません。少し窮屈に感じるかもしれませんが、食費、水道光熱費、通信費、お小遣いなどを含む基本生活費をダウンサイジングしていきましょう。

(1)高校まで公立、大学は私立理系・自宅通学とすると…

家計改善後、相談者様がフルタイム勤務となれば、お子さんが3歳から中学入学前までの10年間で毎月20万円の貯蓄ができます。もちろん、小学校までの教育費を月々の生活費から捻出した上で、教育資金2400万円の準備をすることができます。また、ご夫婦とも今と同じ収入が維持できればボーナスからも5000万円以上ストックでき、相談者様60歳時には退職金を含め貯蓄残高は1億円を優に超えます。

お子さんが高校に入ると年間収支がマイナスとなり、いよいよ貯蓄の取り崩しが始まりますが、老後資金が枯渇することはなさそうです。

(2)中学から私立、大学は私立理系・自宅通学とすると…

中学から私立コースを選択した場合、小学4年生から進学専門の塾通いが始まるため、月々20万円の貯蓄ができるのは小学3年生までの6年間で約1400万円です。私立中学に進学後はボーナスやご夫婦の退職金からの充当で乗り切ります。老後資金も子ども2人が社会人になったあと、70代にむけて6000万円はキープできそうです。

教育費と老後資金を考慮すると、無理のないマイホーム予算はいくら?

では、無理せず購入できるマイホーム金額はいくらになるでしょう。

現在の住居費をもとに65歳までの20年間で住宅ローンを組む場合、マンションでは3000万円(138,638円×240回返済)、戸建てなら3400万円(157,123×240回返済)の借入となります。これに頭金800万円を加えた3800万円~4200万円が1つの目安です。

ここでキャッシュフロー表を確認しましょう。25年後の貯蓄残高は(1)が7200万円、(2)が6000万円です。介護費用2人分の1000万円を除き、毎年130万円を取崩しても人生100年を十分に生き抜けそうです。

残高から逆算すると、マイホーム予算に1000~2000万円ほど回せそうです。住居費16万円は変えずに年間60~100万円ボーナス払いを利用して、購入金額を4800~5600万円にアップさせることもできます。戸建てとした場合は管理費分の2万円を住宅ローンに充当して予算額を400万円増やせます。

三大資金が重なる相談者様は、この10年が最後の貯めどきです。ご夫婦が何にお金をかけて人生を送りたいのか。キャッシュフロー表を参考に退職金額や公的年金額を知った上で、マイホーム予算を割り出してみてはいかがでしょう。

© 株式会社マネーフォワード