高収入のシングルマザー、マイホームの買い時が「今ではない」理由

読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。

今回の相談者は、高収入の42歳シングルマザー。教育費の準備の仕方に悩み、また万が一のことを考えて住宅購入も検討しているといいます。FPの氏家祥美氏がお答えします。

子供と二人暮らしのシングルマザーです。独身時代に契約した貯蓄型保険があり、毎月20万円以上ひかれています。シングルなので産休育休で貯蓄を崩したため、使える預貯金はそこまで多くありません。現在は職場復帰をしていて、今後も働く予定ですが、貯蓄型保険の支払いがしばらく継続していく中で、子供の教育資金をどのように貯めていけばいいのでしょうか。こども手当5000円は、子供名義の定期預金で貯蓄しています。また現在賃貸に住んでいますが、万が一のことを考えて持ち家(住宅ローン)にした方がよいでしょうか。実家は遠方で年に何回か帰省する程度で、毎月仕送りをしています。

<相談者プロフィール>

・女性、42歳、バツイチ、子供1人(1歳)

・職業:会社員

・居住形態:賃貸

・毎月の世帯の手取り金額:80万円

・年間の手取りボーナス額:なし

・毎月の世帯の支出目安:55万円

【支出の内訳】

・住居費:14万円

・食費:6万円

・水道光熱費:2万円

・教育費:12万円(保育料、シッター代、自分の営業活動、自己研鑽など)

・保険料:2万円(貯蓄型保険は「毎月の貯蓄額」に計上)

・通信費:1万円

・車両費:なし

・お小遣い:5万円

・交通費:5万円(仕事関係の持ち出し)

・仕送り:5万円

・その他:3万円(医療費、日用品ほか)

【資産状況】

・毎月の貯蓄額:25万円(貯蓄型保険:22万円、投資信託:3万円)

・現在の貯蓄総額:600万円

・現在の投資総額:1600万円

・現在の負債総額:なし


氏家:1歳のお子さんがいるシングルマザーということですが、手取り月収が80万円、年間にすると手取りで1000万円近くになるということで、女性の中ではかなり高所得でいらっしゃいます。

ただし、支出の内訳をみると、仕事関係の交通費5万円、ご実家への仕送りが5万円、1歳のお子さんの保育料、ベビーシッター費用、営業費・自己研鑽費用を合わせて12万円の支出となっており、稼ぎ続けるための必要経費と、家族のための固定費をあわせて毎月22万円負担している点が大きな特徴となっています。

3歳になれば保育料の負担は軽くなる?

お子さんの保育料は0~2歳が高額ですが、お子さんの成長に伴って負担は軽くなります。今年10月からは幼児教育無償化がスタートしますが、この制度も一部の家庭を除いて3歳以上のお子さんを対象としています。お子さんが3歳になれば、保育料の負担はずいぶんと軽減されるでしょう。

また、子どもが急に熱を出して保育園から呼び出しがかかったり、病児保育を利用したりと、なにかとお子さんまわりの手助けを外部に委託することもあると思いますが、お子さんが成長するにつれて一般的にこうした負担も軽減されます。今が一番お子さんに手がかかり、外部サービス利用にかかるコストも高額になりやすいことを理解しておきましょう。

教育資金は、貯蓄型保険の一部を活用すればOK

もうひとつ、支出のなかで大きな割合を占めているのが、貯蓄型保険ですね。独身時代に加入したということで、この保険がどの程度の予定利率なのかなどはここでは不明ですが、続ける価値のある保険だという前提でお話を進めていきます。

この保険に入ったときは、もともとどんな目的で加入されましたか? いつまでにいくら貯めようと思っていたでしょうか? もし、その加入目的が、老後資金や余裕資金の運用、ということでしたら、このお金の一部をそのまま教育資金にあてていけば問題ありません。

現在、貯蓄型保険の保険料だけで毎月22万円を払っています。1年間で264万円ですね。2年間の保険料で、私立大学4年間の授業料が賄えるほどのハイペースです。このほかにも月々3万円の貯蓄をしているということなので、小さなお子さんを育てている中では十分すぎるほどでしょう。

大きなサイズで加入した貯蓄型保険は、部分解約という手段が取れるはずです。仮に貯蓄目的で1000万円の終身保険に加入している場合、お子さんの教育資金などでまとまったお金が必要になったタイミングで、終身保険をその時必要な分だけ解約することができます。たとえば半分解約して、そこまでに貯めた解約返戻金の半分を受け取っても、残り500万円の終身保険については老後までそのまま継続することができます。

マイホームの買い時が「今ではない」理由

現在の状況を考えると、マイホームの買い時は今ではないと思います。「どうしても今買いたい」ということであれば、お手持ちの金融資産を頭金として入れ、家賃分を住宅ローンにあてれば、それなりの物件を買うことはできますが、今、金融資産残高が減り、住宅ローンという負債を抱えるのは負担感が大きいのではないでしょうか。

おすすめのタイミングとしては、保育料の負担がいまよりも軽くなってから。3歳以降、小学校入学前をひとつの目安にするといいと思います。お子さんが3歳になると保育料負担が軽くなるので、家計にも余裕が生まれます。月々のローン返済もそれほど負担に感じなくなるでしょう。

また、お子さんが小学生になって転校しなくていいように、お子さんが未就学の間に、時間をかけて周辺の教育環境なども広くリサーチをしていきましょう。ここなら安心して子育てしながら、仕事にも無理なく通うことができるというエリアを見極めてから購入すると、後悔しないマイホームを手に入れることができます。

固定費で家計を縛らず、今は余裕を持った生活を

現在は、仕事も子育てもがんばっていらっしゃる状況だと思います。家計には当面ゆるみを持たせて、固定費で縛らないことが暮らしに自由度を持たせるポイントになります。あと2~3年するとだいぶ余裕が出てきますので、大きく家計を動かすのはそれからでいいでしょう。

当面は、疲れたときにはお金を使って外部に頼ったり、仕事のペースを緩めたりできるだけの余裕を持った家計づくりを心掛けてくださいね。

© 株式会社マネーフォワード