老後が不安でお金が使えない?実家暮らし34歳の未婚女性

読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。

今回の相談者は、実家暮らしの34歳未婚女性。今から老後のお金について不安に感じ、リスクのない堅実な増やし方を知りたいといいます。FPの横山光昭氏が運営する『マイエフピー』のFPがお答えします。

公営団地に両親と住んでいます。生活に便利な場所ですから、この先も独身であればここに住み続け、自分の老後もここで迎えたいと思っています。

最近老後が気になり、年間50万円かかっていた習い事をやめました。また旅行が趣味で年3回ほど行っていましたが、旅行も控えた方がいいのかなと思っています。国内旅行の場合でも一回につき10万円ほどかかり、海外だともっとかかるので、ここ数年行っていません。

どちらかというとお金は貯めている方だと思いますが、独身のまま年を取っていった場合、年金がもらえるまでいくら貯めておけばよいのか不安です。2000万円、貯めなくてはいけないでしょうか。また、リスクなしの堅実な増やし方を教えて欲しいと思っています。

〈相談者プロフィール〉

・女性、34歳、未婚

・職業:会社員

・居住形態:実家で親と同居

・毎月の手取り金額:18.5万円(財形貯蓄1.5万円天引き後の金額)

・年間の手取りボーナス額:70万円

【資産状況】

・普通預金:220万円

・定期預金:400万円

・財形貯蓄:200万円

【支出の内訳(13.5万円)】

・実家に入れているお金:5万円

・食費:2.5万円

・通信費:1.2万円

・交際費:1.4万円

・被服費:0.8万円

・理美容費:0.7万円

・交通費:0.3万円

・その他:1.6万円


FP:ご相談ありがとうございます。マイエフピーのファイナンシャルプランナーの関口です。老後の生活について具体的に考えるには、まだ早い年齢のようにも感じますが、早めに取り組んで損はありません。

今後生活スタイルが変わることがあってもそれに合わせて準備の仕方を変えられるように、検討してみましょう。

「老後はどんな暮らし方をしたい?」が必要な金額を知るカギに

先日、老後資金はできれば2000万円ほどあったほうがよいという報告書が金融庁のワーキンググループから出され、それにより中高年の方だけではなく若い人も老後資金について不安を持っているようです。

よく「いくら貯めるといいですか?」という質問を受けますが、その「いくら」という部分は、その人によって異なります。自分がいくらの年金がもらえるのか、老後の生活では月にいくらかかるのか、これにより異なるのです。

働き始めてから厚生年金に加入し続けて貰える年金額は、女性の場合は9~10万円が平均額です。もし、自分も平均的な収入を得てずっと働く予定であるなら、この金額を参考にし、生活するためにはいくら補填する必要があるのかというところが、必要な老後資金を算出するカギとなります。

相談者さんでいうと、ご両親の公営団地(家賃9万円)を引き継いで住むには、今よりも家賃が4万円アップしますし、水道光熱費、食費などの負担も今より増えるでしょう。自然に減る支出もあるかもしれませんが、考慮しないで考えてみると、月の生活費は20万円程かかるのではないかと思えます。

仮に年金が10万円だとすると、毎月の補てん額は10万円。これを65歳から95歳までの30年間かかると考えると、10万円×12ヵ月×30年=3600万円必要だということになります。結構大きな金額ですね。これは生活費だけの見積もりなので、できれば介護や旅行などの楽しみに充てられる予備費として500万円ほどを別に用意できると安心ですが、そうすると4000万円を超えてしまいます。

ですが、かかる支出を見直して削減できれば、この必要金額は大きく変わります。例えば16万円で生活できるようになったとすると、毎月6万円の補てんになるので、6万円×12ヵ月×30年=2160万円です。予備費としての500万円を足すと2600万円ほどです。

このように、生活費がいくらかかるかにより、必要な老後資金は変わります。30代ではまだ年金額もはっきりしませんし、生活も想像はつかないと思いますが、今からどのように暮らしたいかを考えておくと良いかもしれません。

貯めることだけを考えて、お金を使えない人にならないように

相談者さんは比較的順調に貯蓄できていますし、今でも毎月5万円は貯蓄に回せているようですので、今後も貯めることに関しては順調だと思えます。ボーナスもあまり使わず貯めているようですしね。

ただ、貯めるだけではもったいない。まだ30代前半です。時には楽しいこと、自己投資的なことにお金を使って欲しいと思います。将来の仕事の発展につながるかもしれません。そういった可能性を狭めるお金の使い方はしてほしくないものです。

習い事はやめてしまったということですが、旅行はぜひ視野を広げる意味で自己投資になると考え、計画的に行かれると良いと思います。回数を決めるのではなく、ボーナスから年間の予算を決めておくというのも良いですね。そこから得るもの、感じるものは、今後の自分のためになるかもしれません。

そこに後ろめたさを感じることがあれば、今の毎月の支出を削減することを考えてみましょう。苦しい節約をするのではなく、自分が何にいくら支出しているかを把握し、その上で必要な支出、そうではない支出をを考えてみてください。

必要なものから優先的に支出をし、そうではないものは毎月払うなどせず、2ヵ月に一度、3ヵ月に一度などにしてもよいはずです。そうして支出をコントロールしていくと、毎月の余剰金額は増えていくはずです。こういった支出のコントロールを覚えていくと、老後の生活費を小さくすることにもつながります。

リスクのないお金の貯め方はない?

リスクがないお金の貯め方ということですが、「絶対にリスクがない」というものはありません。

預貯金は入れた金額がそのまま保障されますが、インフレリスクというものがあります。物価が上がり、お金の価値が下がることで、預貯金として保有している100万円が、引き出した時にはその時代の90万円程度の価値しかないというようなことです。もしかするとデフレになり、お金の価値が上がるということもあり得るのかもしれませんが、インフレを目指している今の日本ではあまりないことでしょう。

そうであれば、リスクの少ない投資というものも良いと思います。投資と聞くと損をするなどのイメージを強く持つ人もいますが、今は国も長期的な積立投資を勧め、制度を作っているほどです。その利用も検討する価値はあります。

聞いたことがあるかもしれませんが、iDeCo(個人型確定拠出年金)と、つみたてNISAです。インデックスファンドという株価の指標と連動することを目指した投資信託を、国や商品、投資のタイミングなどを分散して投資することで、リスクをより少なくして資産を増やしていくことを目指せます。

もちろん投資ですから値動きがありますし、元本を割ることもあると思いますが、長期保有することで経済成長と共に成長すると思いますし、年利3%以上で運用することも目指していくことができるでしょう。利息にも利息がかかる「複利」になるので、長く保有するほど大きく増えていくことが期待できます。今の預貯金の金利が0.001%などですから、それよりもずっと効率の良いお金の貯め方ですよね。

今回は制度の細かな説明は割愛しますので、ご興味があれば調べていただきたいですが、ここ数年で注目されてきた投資も視野に入れておいて損はないと思います。

将来のお金については、保障がない分不安だと思いますが、今からゆっくり備えておけば、時期が近くなった時にも落ち着いて対策を考えていけると思います。慌てずにがんばってくださいね。

© 株式会社マネーフォワード