PEラインとショックリーダーの強度バランスを考察 意外と頭を悩ます、PEラインとショックリーダーのバランス。リーダーの太さ選びに困っている方も多いのではないでしょうか。そこで、バランス別にメリットとデメリットを整理してみました。

PEラインとリーダーのバランスを考えよう

現代の釣りシーンでは必須とも言えるPEライン。そんなPEラインと切っても切れない関係にあるのが、ショックリーダーです。

しかし、PEとリーダーのバランスを“なんとなく”考えてしまっている方も多いのではないでしょうか。

単純にPEとリーダーの強度を揃えるだけが、全てではありません。

そこで今回は、PEとリーダーのバランスについて考えていきましょう。

PEの強度≒リーダーの強度

PEライン0.8号にリーダー3号といった、PEとリーダーの強度を揃えたセッティングです。

もっとも基本的な組み合わせといえ、結束強度が高く、ラインの強度をフルに活かすことができます。

デメリットは、ノットが甘かったり、PEにダメージがあったりすると、根掛かりを切る際にPEから高切れすることが多いことです。

PEの強度>リーダーの強度

PEライン0.8号にリーダー2号といった、リーダーよりもPEが強いバランスです。

メリットは、根掛かりした際にリーダーとルアーの結び目で切れることが多く、リーダーを再結束する手間がいらないこと。

デメリットは、PEラインの強度をフルに活かしきれない点で、魚とのファイトはリーダーの強度内で行う必要があります。

引きがそんなに強くない魚や、根掛かりが多い釣りで使われます。用いられる代表的な釣りは、エギングなどです。

PEの強度<リーダーの強度

PEライン0.8号にリーダー5号といった、PEよりもリーダーが強いバランスです。メリットは、リーダーの太さによる擦れへの強さ。

デメリットは、根掛かりした際にPEが切れるため、リーダーを再結束する手間が生じることです。

それゆえに、根掛かりのリスクが低く、歯の鋭い魚を狙うような釣りにおすすめ。用いられる代表的な釣りは、タチウオジギングなどです。

TPOに合わせたバランスが大事!

PEとリーダーのバランスというと少々難しく聞こえるかもしれませんが、メリットとデメリットを整理すれば、自ずと適当なバランスが見つかるはずです。

魚種・釣り方・釣り場に合わせて、バランスのいいラインシステムを考えてみてくださいね。
撮影:TSURI HACK編集部

© 株式会社スペースキー