増税前に確認!買い物で得する「キャッシュレス還元」の仕組み、還元を受けるには?

どうやら、「二度あることは三度ある」ではなく「三度目の正直」になりそうです。過去2回延期されてきた消費税率の引き上げでしたが、2019年10月1日に実施されると、消費税率は10%となります。

増税後は、景気悪化を防ぐため、さまざまな景気対策が実施されます。食品などの税率を8%に据え置く軽減税率などはその代表。よく話題になっていますね。

それと合わせて、消費税率アップ以降にキャッシュレス決済を行うと5%または2%の還元が受けられるようになることをご存じでしょうか。そこで、キャッシュレス決済による還元のしくみと、キャッシュレス決済の手段の選び方をご紹介します。準備がまだの方は、お早めに。


2020年6月末までの「9ヵ月限定」ながらお得な還元

今回のキャッシュレス還元は、正確には「キャッシュレス・消費者還元事業」といいます。2019年10月1日から2020年6月末までの9ヵ月間、対象の店舗で、対象のキャッシュレス決済を使って代金を支払うと還元が受けられるようになります。

具体的には、中小企業や個人が経営する店舗では5%、コンビニや外食、ガソリンスタンドなどの大手系列チェーン店では2%が還元されます。また、AmazonやYahoo!ショッピング、楽天などに出店している中小の店舗も対象になります。ちなみに還元は、基本的に税込価格から行われます(例:税込1万1000円の買い物で5%還元→550円分還元)。

ですから、キャッシュレス決済を使うことで、増税前よりも実質的に安く買い物ができる機会も出てくることでしょう。対象の店舗の店頭にはポスターが貼られるほか、専用の地図アプリやウェブサイトで検索することもできます。(対象店舗は拡大中です)

また、還元の対象になる主なキャッシュレス決済の手段には、次の4種類があります。

キャッシュレス決済の4つの手段

1.クレジットカード…後払い(毎月の利用代金をまとめて支払う)

2.デビットカード…即時払い(決済と同時に銀行口座から支払う)

3.電子マネー…前払い(事前にチャージしたお金で支払う)

4.コード決済…銀行口座やクレジットカードをひもづけて使う(スマホでQRコードをやり取りして支払う)

キャッシュレス決済による還元の目的はもちろん、増税後の消費の落ち込みを防ぐことなのですが、同時に日本では普及が遅れているとされるキャッシュレス決済の利用比率を引き上げたい、という考えも見てとれます。

経済産業省「キャッシュレス・ビジョン」によると、日本のキャッシュレス決済比率(2015年)はわずかに18.4%となっています。隣の韓国が89.1%、アメリカが45.0%であることと比べると、とても少ないといえるでしょう。国はこれを2025年に40%、将来的には80%まで引き上げようとしています。

期間限定ながら、逆に現金での買い物では還元が受けられないのですから、この期間は特に、キャッシュレス決済を利用していったほうがお得だといえるでしょう。

還元の上限は「月1万5000円」が基本

こうした還元には、しばしば「いくらまで」のような上限があるものです。今回のキャッシュレス決済の還元でも、各社還元の上限を定めています。などというと「あまりお得ではないかも」と思われてしまうかもしれませんが、そんなことはありません。

クレジットカード・デビットカードの多くは、1ヵ月あたりの「還元額」の上限を月1万5000円分と設定しています。つまり、5%の還元は、1カ月の利用代金が30万円になるまで受けることができるのです。月30万円は、なかなか使わないのではないでしょうか。

電子マネーやコード決済の場合は、サービスによってまちまちです。クレジットカードやデビットカード同様、1万5000円分としているところも見られますが、それ以上に設定しているところもあるようです。

もし、大きな買い物をするなどで、30万円以上使うのであれば、複数の決済手段を使い分けるといいでしょう。前述の月1万5000円分の還元の上限は「カード1枚あたり」のものなので、たとえば複数枚カードを持っている人や、電子マネーやコード決済も使える人はその分、還元額も大きくできます。
したがって、還元の上限についてはそこまで気にする必要はないでしょう。

還元率10%も! 各社のキャンペーンに注目

むしろ気にしていただきたいのは、還元に合わせて各社が実施するキャンペーンです。今回、5%または2%の還元は「当たり前」なのですから、それ以上の還元が受けられるキャンペーンを活用すれば、お得になるといえます。

たとえば、コード決済アプリのPayPay(ペイペイ)の「まちかどPayPay第1弾」では、銀行またはヤフーカードでチャージしたPayPayを使って、5%還元の店舗で買い物をすると、合計で10%の還元が受けられます。

同キャンペーンは10月1日から11月30日まで。還元の上限は1回あたり1,000円相当(決済金額20,000円)、1カ月あたり25,000円相当(決済金額500,000円)となっています。条件がいろいろと細かいですが、合計10%のインパクトは大きいものがあります。

また、Suicaで知られるJR東日本も、「キャッシュレスでJRE POINT還元キャンペーン」を実施。対象の店舗でWEB登録を済ませたSuicaを使って支払うと最大7%、JRE CARDで支払うと最大5.5%の還元が得られます。こちらは10月1日から2020年6月30日までのキャッシュレス還元期間中ずっと行われるそうなので、特にJR東日本の駅ビル・エキナカの店舗を利用する方は、チェックしてみるといいでしょう。

キャッシュレス還元に関連したキャンペーンは、他にも出てくる可能性があります。また、キャッシュレス還元とは別に、新規登録の特典や高還元のキャンペーンが今後出てくることもあるでしょう。ですから、ぜひキャンペーン情報には注目していただければと思います。

基本還元率の改悪に注意!

ここまでは良い話だらけでしたが、キャッシュレス決済を盛り下げるニュースもいくつかあります。

例えば、PayPayは基本還元率の改悪を発表。10月1日からは還元率が3%→1.5%に半減します。また、「PayPay、LINE Pay、楽天ペイ、d払い…QR決済は結局どれを使えばよいのか」の記事でも紹介している「Kyash(キャッシュ)」も改悪を発表。Kyashは誰でも簡単にVisaカードが発行でき、決済金額の2%が還元(キャッシュバック)されるというものでしたが、10月1日からは、決済金額の1%のポイントが付与されるという、ポイントプログラム「Kyashポイント」に変わります。つまり、還元率は2%→1%に半減。

とはいえ、それでもこれらのサービスはお得なサービスであることは変わりませんが、このようにいつかは変更(改悪)されていくものです。

キャッシュレス決済も、どれか1つを使い続けるのではなく、その時期にお得なものを選んで使っていくことが必要になってくるかもしれません。ただし、利用サービスが多くなりすぎると、管理が大変ですし、お金を使いすぎてしまうことになりかねませんので、どんなに多くても片手(5本)程度に収めるようにしておきましょう。

キャッシュレス還元が受けられる時期は、キャンペーンを重視して選び、還元が終わる2020年6月ごろには、またその次にお得なサービスを選ぶという具合にするのも賢い使い方といえます。

キャッシュレス還元をきちんと受けるための3ヵ条

では最後に、キャッシュレス還元をきちんと受けるために、3つの確認すべきことをまとめておきます。

第一に、お手持ちのキャッシュレス決済手段が還元に対応しているかを確認しましょう。大部分は問題ないとみられますが、中にはポイント還元の対象にならないものも出てくる可能性もあります。

第二に、還元の対象店舗を確認しましょう。店舗によって、使える決済手段が違うこともありえます。いくら自分がキャッシュレス決済の手段を持っていても、そのお店で使えるものがなければ決済できません。ですから、そのお店で使える決済手段を事前に確認するようにしましょう。

第三に、還元の上限を確認です。各社還元の上限がありますので、使用した金額を随時確認してフルに還元を受けられるようにしましょう。

以上、3ヵ条は心に留めて、キャッシュレス生活を楽しんでください。

ただし、キャッシュレス決済することばかりに囚われて、買い物の際に総額を確認しないのは危険です。還元が受けられるからといって、普段買わないようなものまで買うのでは本末転倒。また、大手の店舗では還元がありませんが、そもそも中小の店舗より安い可能性もあります。キャッシュレス決済をするというだけで、買い物自体は普段と同じです。無駄遣いをしないようにしましょう。

お得なサービスをフル活用して、消費税増税を乗り切っていきましょう。

© 株式会社マネーフォワード