浅い眠り「レム睡眠」中に記憶が消去 名古屋大学が仕組みを解明

脳のメラニン凝集ホルモン産生神経(MCH神経)がレム睡眠中に記憶を消去していることを、名古屋大学の研究グループが明らかにした。

MCH神経は、食欲を増進する神経とされてきたが、近年、睡眠覚醒調節にも関与していることが報告されている。本研究者らは、マウスを用いて、特定の神経の活動を操作できる光遺伝学や化学遺伝学の手法によりMCH神経を活性化させる実験を行ったところ、記憶の中枢領域である海馬の神経活動が抑制されることを発見した。

そこで、MCH神経の活動が睡眠と覚醒状態に伴ってどのように変化するのかを調べたところ、①覚醒時に活動するMCH神経、②レム睡眠時に活動するMCH神経、③覚醒時とレム睡眠時の両方で活動するMCH神経の3種類が存在することがわかった。さらに、MCH神経活動を活性化もしくは抑制した上でマウスの記憶力を評価する実験を、新奇物体認識試験と文脈的恐怖条件付け試験のそれぞれで行ったところ、どちらの試験でも、MCH神経活動を活性化すると記憶の消去が進むことが判明した。逆に、抑制すると記憶の定着が向上したが、この結果はレム睡眠中にMCH神経活動を抑制した場合のみみられた。つまり、レム睡眠中に活動するMCH神経が、海馬の神経活動を抑制し、記憶を消去している可能性が示唆された。

私たちの睡眠リズムは一般的に、起床前に浅い眠りであるレム睡眠を繰り返している。今回明らかになったレム睡眠中に活動するMCH神経による記憶消去は、目覚める直前の夢の内容をすぐに忘れてしまう一因として考えられそうだ。

また、MCH神経の活性化により文脈的恐怖条件付けの記憶も消去されたという実験結果から、この仕組みを応用すれば、強い恐怖心を伴った経験の記憶がトラウマとして残る心的外傷後ストレス障害(PTSD)の治療も可能となるかもしれない。

論文情報:【Science】REM sleep-active MCH neurons are involved in forgetting hippocampus-dependent memories

© 大学ジャーナルオンライン