詳報!サンモトヤマの経営幹部、破産直前インタビュー

 9月30日、東京地裁に破産を申請し、10月1日に同地裁から破産開始決定を受けたセレクトショップ草分けの(株)サンモトヤマ(TSR企業コード:290068029、東京都中央区)。
 創業者の故・茂登山長市郎氏は銀座に本店を構え、「GUCCI」や「HERMES」、「LOEWE」、「ETRO」など海外の人気ブランドを日本に初めて紹介した人物だった。

 サンモトヤマは銀座だけでなく、日本にアウトレットが浸透する前から軽井沢にシーズン落ちの商品を置くブティックを展開。富裕層の別荘オーナーから絶大な支持を得ていた。
 だが、そんな先進的な取り組みも長く続かず、次第に時代の流れに取り残されていく。
 業績不振が続く中、今年に入り運送会社などを経営する人物に株式が移動した。だが、数カ月で株式が戻るなど、不可解な株式の移動に企業統治を懸念する声が上がっていた。

突然の店舗閉鎖

 9月26日、取引先への支払いが困難との理由でホームページ上に東京の銀座本店を含む全国3店舗の臨時休業を突然、発表した。これを受けて27日、東京商工リサーチ(TSR)情報部は同社幹部のA氏にインタビューした。
 A氏は、サンモトヤマの置かれた状況について、「最近は見た目がキャッチーで、分かりやすいブランド商品が売れる時代」と語り、店舗を訪れる顧客数の減少を認めた。だが、すぐに「私どもが売りたいのはそういうブランドではない。当社が扱う商品は、その良さを分かって頂けるお客様がお求めくださっている」とプライドをのぞかせた。
 昭和30年代から40年代。銀座がもっとも賑わい、輝きを見せた時代にサンモトヤマも全盛期を迎えた。当時からの顧客は高齢化が進み、扱い商品は時代のラインナップから外れた。そして、新規客の開拓は進まなかった。
 A氏は「お客様にお茶を提供し、商品をゆっくりご説明した上でお選びいただく」と、創業以来の接客スタイルにこだわった。そして、「単に商品を売るのでなく、豊かな時間を提供する」と理想を語った。

セールありきの経営

 毎年開催するセール“サンフェア”には多くの来場者が訪れる。A氏は「毎年開催するサンフェアは好評で、1万人近いお客様が来場する。おひとり数万円以上をご購入頂いている」と語った。だが、いくら来場者が多くても、フェア販売の商品は“値引いた商品”。サンモトヤマは、定価販売の力量を喪失していた。


 A氏は、「時代的に一周まわって、商品や作り手のストーリーを理解ししてくださるお客様もいらっしゃる」と語った。だが、旧態依然の営業スタイルで、現在のアパレル業界を生き残るのは難しい。名門セレクトショップの破産は、過去の栄光と理想に縋った経営の挫折でもあった。奇しくも9月11日、サンモトヤマと同社名の会社が設立されている。新たなは展開あるのか。関係者の口は堅かった。

(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2019年10月3日号掲載予定「取材の周辺」を再編集)

© 株式会社東京商工リサーチ