現場の最前線からマンガ・アニメの未来を描く、日本初のボーダーレス・カンファレンス第一弾発表!

豊島区は2019年、 東アジア文化都市開催都市として区内各地で様々な文化事業を行っている。

この度、 東アジア文化都市2019豊島 マンガ・アニメ部門では、 スペシャル事業のクロージング企画として、 2019年11月15日(金)~17日(日)の期間にわたり、 マンガ・アニメの未来を作るフェスティバル「国際マンガ・アニメ祭 Reiwa Toshima」、 略称:IMART(アイマート/以下、 IMART)を豊島区庁舎を中心として開催される。

本フェスティバルは マンガ・アニメの未来をテーマにしたカンファレンスをメイン・プログラムとして実施。マンガ・アニメ業界の現在におけるリード・カンパニー(あるいは個人)をパネリストや講師としてお迎えし、その知見を共有。 参加者がここで学びを得ることによって、 いま激変の時期を迎えつつあるマンガ・アニメの未来を作り出すためのそれぞれの活動に活かし、 さらなる新しい可能性を生み出すことを目指している。

また、 かつて戦後のマンガ・アニメ界の基礎を築いた「トキワ荘」のあった豊島区が、 国内のマンガ・アニメの発信・交流拠点として随一の都市となり、 同時に次代を担う日中韓を中心とした海外と日本の企業・作家の交流を生み出すハブとなることを目標としている。

IMARTの開催に先駆けたプレイベント(マンガミライハッカソン&アニメーテッドラーニングとしま2019)では、 マンガ・アニメそれぞれの新たな可能性・新たな作り方を実験する試みを行いIMART期間中に成果発表を行なう。IMARTは、 業界を牽引するリーダーによる基調講演とマンガ・アニメの様々な領域を横断するカンファレンスが目玉。

マンガ・アニメの様々な領域を横断する形で行うカンファレンスのトークセッションのテーマは、 教育の最先端、 テクノロジーのいま、 映画祭の可能性、 官民一体のあり方、 新しいビジネスモデル、 マンガ・アニメのエンターテイメント外での活用可能性、 アーカイブ、 クリエーションの現場、 個人作家のキャリアデザイン、 「聖地」のあり方など多岐にわたり、 それぞれの分野をリードする第一人者たちが3日間にわたり集結。

登壇者 第一弾発表

●基調講演:塚本 進(株式会社KADOKAWA 顧問 海外担当/株式会社ジャパンマンガアライアンス顧問)

●カンファレンス登壇者:

Moira Marguin(ゴブラン・アニメーション・スクール アニメーション学科長)

Gerben Schermer(キュレーター:アニメーション&コンテンポラリー・アート)

伊藤智彦(アニメーション監督)

小川絵美子(プリ・アルスエレクトロニカ ヘッド)

荻野健一(デジタルハリウッド大学大学院教授)

押山清高(アニメーター/アニメーション監督/スタジオドリアン代表)

柿崎俊道(聖地巡礼プロデューサー、 株式会社聖地会議 代表取締役)

樹崎 聖(マンガ家、 漫画元気発動計画Domix主催)

久野遥子(アニメーション作家/マンガ家)

庄司昌彦(武蔵大学社会学部教授、 HITE-Media)

瀬下寛之(映画監督)、 塚田有那(編集者・キュレーター、 HITE-Media)

轟木保弘(ワコム CRBU JPAPマーケティング エンタープライズ/デザイン教育担当エヴァンジェリスト)

平岡政展(アニメーション作家/CAVIAR)

水江未来(アニメーション作家)

山川道子(プロダクションI.G アーカイブグループ グループリーダー)

山口 晶(CITIA日本代表 サンブリッジ取締役代表)

© 有限会社ルーフトップ