【名作】ヤマセンコーをインプレ!なぜこんなにも釣れる?おすすめリグやタックルも解説 ゲーリーヤマモトの名作「ヤマセンコー」をインプレ。おすすめのリグやタックルセレクトについても解説しちゃいます。このワームが「今も釣れ続ける理由」を解き明かしていますので、きっとみなさんも使ってみたくなりますよ!

ふしぎな釣れる “棒” ヤマセンコーを語ろう

こんにちは。TSURI HACKライターむっちんです。僕がバスフィッシングを始めたころからすでに登場していた『ヤマセンコー』。

当時、「なんだこの棒みたいなワームは……」と思っていました。しかし、これがまた釣れるんです。

今回はこのワームの魅力についてお伝えしていきます。

今回は「4インチ」をレビュー

2〜7インチの細かいサイズ設定に加え、「スリムヤマセンコー」「プロセンコー」といった、派生モデルも幅広く展開されているワーム。

その中でも、ベイト&スピニングタックルどちらでも扱える定番のサイズ、4インチをレビューします。

ヤマセンコーが釣れる理由

高比重で投げやすい

ヤマセンコーはゲーリーマテリアル特有の高比重素材と空気抵抗の少ない形状により、遠投性にも優れています。

スピニングタックルはもちろん、ベイトタックルでも扱うことができるため、ロッドが限られるオカッパリで大きな武器になるというわけです。

すり抜け性抜群

無駄なパーツがついていないヤマセンコーはすり抜け性抜群です。

バスは基本的にストラクチャーに付いている為、複雑であればあるほど身を潜めている可能性が高くなります。

ワームの形状次第では根掛かりし、バイトチャンスを潰してしまうことも多々。

ヤマセンコーはスナッグレス性が高いため、根掛かり率低もく、しっかりとカバーに対して攻めることができます。

自発的に絶妙に揺れながらフォールする

このワームに関しては、『キャストが決まれば釣れる』そんな風に思っています。

その秘密はヤマセンコー特有の、「微妙に揺れながらフォール」するところにあります。

絶妙な形状、そして塩の含有量に「黄金比」があるんじゃないでしょうか?(特別な塩を使っているとか……笑)

角度を変えれば長持ち◎

ヤマセンコーは円筒状の形をしているため、ワームボロボロになっても角度を変えれば長く使うことができます。(じつはコスパ良いんです)

ゲーリーマテリアルは釣れる代償として、針持ちの悪さが目立ちます。でも、このワームは一本で結構な本数のバスを釣ることができちゃいます。

『ヤマセンコー 4インチ』のおすすめセッティング

ノーシンカー

ヤマセンコーで一番オーソドックスなセッティング。

すり抜け性が良く根掛かりもしにくいため、初心者の方はまずこのセッティングを使っていただくのがいいでしょう。

スキッピングしやすいため、カバー攻略に最適なセッティングとも言えるでしょう。

ノーシンカーワッキー

ノーシンカーワッキーのセッティングにより、移動距離を抑えてワームに自体が“くの字”に曲がり、水を掴んでバスにアピールしてくれます。

ストラクチャーから移動距離を抑え、なるべくネチネチ誘いたい場合にこのセッティングを試してみると良いでしょう。

ジグヘッドワッキー

ノーシンカーよりもさらにアクションレスポンスが良くなります。状況にもよりますが、ウエイトは0.9~2.7gがおすすめ。(ウエイトが重いほうがアクションレスポンスは向上します)

使い方はノーシンカーと同じですが、よりスピーディーに探りたいときなど、ジグヘッドワッキーなどを試してみてください。

フリーテキサス

ボトムに当たったところで止めたり、シャクりでのリアクション要素も期待できるセッティング。

基本はボトムを感じながらの、ずる引きが吉。シンカーウエイトはヤマセンコー自体に重さがある為、1.8~3.5gをセレクト。

シンカーストッパーは付けないことが多いのですが、カバーの中に入れる場合のみ使用します。

ヘビーカバーでは、このスリムでパーツの無いボディが大活躍。状況に応じて、テキサスリグもお試しあれ。

ネコリグ

ボディーの太さが水押しを強め、広範囲にアピールします。ネイルシンカーのウエイトは2.2g以上がおすすめ。

ストレートワームのネコリグよりもアピールが強いため、水が濁っている時や、巻物でイマイチ反応しづらい時にサーチベイトのように使用すると良いでしょう。

ボトムの起伏を感じ、地形をイメージしながら操作しましょう。

ヤマセンコーのむっちん的おすすめカラー

パンプキン/グリーン&ブラックフレーク

水なじみの良く、透明感のあるカラーにラメが入っています。このカラーは水質がステイン~クリアな状況が出番です。

経験上、サイトフィッシングにおいても違和感なくバスをバイトに持ち込みやすいカラーであると感じています。

スモーク/ブルー&ブラック&ゴールドフレーク

スモークブラックをベースに、ゴールドとブルーの強めのラメが煌めくことでマディーな水質にもマッチします。

もしくはウィードレイクなど、バスがルアーを見つけにくい状況で目立たせるために使用することも。

(個人的にセンスを感じるカラーで、お気に入りの一色です)

ヤマセンコー4インチのタックルセレクトは?

ベイトタックルセッティング

︎ロッド:ポイズンアルティマ1610M リール:メタニウムMGL HG ライン:フロロカーボン14ポンド

ヤマセンコーを扱うには、ロッドはML~Mクラスがベター。リールは軽量ルアーを投げられるリールであればなんでもOKで。

フォールが主体の釣りなので、ギア比はハイギアがおすすめ。フォール→回収を手返しよくおこなえます。

スピニング(PEセッティング)

︎ロッド:ポイズンアドレナ274M リール:バンキッシュ3000 HG ライン:PE 0.8号 リーダー:フロロカーボン12ポンド

飛距離、操作性に特化したタックルセッティング。

ちなみに、飛距離はベイトタックルだと約15mほど。対して、このセッティングだと約20~25mでした。

︎たった約5mの差ですが、状況によっては大きく釣果に影響することもあります。

名作「ヤマセンコー」を侮るなかれ。

当初は“棒ワーム”と侮っていましたが、今となってはどうしても魚を釣りたい時の切り札として使用してます。

「これを投げれば釣れる」と自信を持てるルアーがあれば、精神的にも余裕をもって釣りを楽しめますよね。

みなさんもぜひ、ご自身のフィールドにヤマセンコーを。ストラクチャーに居つくビッグワンを狙ってみてくださいね。

撮影・文:むっちん

この記事を書いた人

むっちん
九州熊本県在住。毎日ウキウキしながらフィールドへ足を運びバス釣りしています。フィールドへ足を運ぶからこそ、感じること・学べることがあると思っています。

僕なりにバスフィッシングの楽しさ、魅力、素晴らしさをお伝えできればと思っています。モットーは『明日はもっと釣れる』。

© 株式会社スペースキー