長距離打者の“宿命”か パ過去10年の最多三振、シーズン三振数10傑の顔ぶれは?

西武・中村剛也【写真:荒川祐史】

最多三振はネガティブな記録か? 見えてくる興味深い傾向

 首位打者、本塁打王、打点王といった主要な打撃タイトルをはじめ、盗塁王、最多安打、最高出塁率といったタイトルに関しては、シーズン中からその行方が注目を集める。だが、最多三振や最多併殺打のような、いわゆる不名誉な記録が話題になる機会はかなり少ない。もっとも、記録の性質を考えても当然だろう。

 しかし、リーグ最多の三振を喫した選手は、裏を返せばそれだけ多くの打席に立ったということでもある。その選手には多くの三振に目をつぶっても起用するだけの価値があるということだ。そして、実際にリーグ最多三振を喫した選手の成績を確認すると、単なるネガティブな記録というだけでは片づけられない、興味深い傾向も見えてきた。

 そこで今回は、過去10年間のパ・リーグで最多三振を喫した打者の成績を紹介。NPBの歴代シーズン最多三振10傑の成績も確認し、打者の傾向や、その他成績との相関性についても見ていきたい。

パの最多三振は浅村、山川、中村、山崎、メヒア、A・ジョーンズ…長距離砲がずらり

 パ・リーグで過去10年にリーグ最多の三振を喫した打者の顔ぶれは以下の通り。(所属は当時)

2010年
山崎武司(楽天):147三振 141試合129安打 28本塁打93打点 打率.239 OPS.749

2011年
陽岱鋼(日本ハム):134三振 141試合147安打 6本塁打36打点 打率.274 OPS.673

中村剛也(西武):134三振 144試合141安打 48本塁打116打点 打率.269 OPS.973
獲得タイトル:本塁打王、打点王、ベストナイン(三塁手)

2012年
ウィリー・モー・ペーニャ(ソフトバンク):130三振 130試合129安打 21本塁打76打点 打率.280 OPS.829
獲得タイトル:ベストナイン(指名打者)

2013年
アンドリュー・ジョーンズ(楽天):164三振 143試合116安打 26本塁打94打点 打率.243 OPS.845

2014年
エルネスト・メヒア(西武):156三振 106試合115安打 34本塁打73打点 打率.290 OPS.950
獲得タイトル:本塁打王、ベストナイン(一塁手)

2015年
中村剛也(西武):172三振 139試合145安打 37本塁打124打点 打率.278 OPS.926
獲得タイトル:本塁打王、打点王、ベストナイン(三塁手)

2016年
エルネスト・メヒア(西武):148三振 137試合129安打 35本塁打103打点 打率.252 OPS.842

2017年
T-岡田(オリックス):141三振 143試合134安打 31本塁打68打点 打率.266 OPS.862

2018年
山川穂高(西武):138三振 143試合152安打 47本塁打124打点 打率.281 OPS.986
獲得タイトル:本塁打王、パ・リーグMVP、ベストナイン(一塁手)

2019年
浅村栄斗(楽天):162三振 143試合139安打 33本塁打92打点 打率.263 OPS.879

 陽岱鋼を除いた9人中8人が長距離タイプの打者となっている。陽以外の全てのケースで20本塁打以上が記録されており、三振数が一番多かったからといって決して不振に陥っていたというわけではないという事実が数字からも読み取れる。

 2011年と2015年の2度リーグ最多三振を記録した中村は、その両シーズンで本塁打王と打点王の2冠を達成。当時は「中村が規定打席に到達したシーズンには、必ず本塁打王を取る」という“法則”が継続していた時期でもあり、中村にとって三振の多さはそれだけ多くの打席に立ったという証でもあったかもしれない。

 また、中村の同僚であるメヒアも来日初年度の2014年に、シーズン途中入団ながら本塁打王と三振王の“2冠”に輝く離れ業を演じている。リーグ最多三振を記録した2シーズンはいずれも34本以上の本塁打を記録しており、こちらも三振数が多いシーズンには好成績を収めているといえそうだ。

「おかわり2世」と呼ばれていた山川、MLB通算434本塁打、1748三振とまさに規格外の助っ人だったA・ジョーンズ、統一球の影響でNPB全体の打撃成績が下降する中で好成績を残してベストナインに選ばれたペーニャ、史上3人目の両リーグ本塁打王になった山崎氏、2010年の本塁打王・T-岡田といった印象深いホームランバッターたちが顔をそろえている。

 そんな中で、2013年に盗塁王に輝いた陽は、タイプとしてはやや異質。ただ、2011年から2016年までの6年間で5度の100三振超えを記録し、通算1277試合の出場で1073三振を喫するなど三振の多い打者でもあった。それでいて、通算出塁率は.332と決して悪くはなく、三振の多い打者は無条件でトップバッターには“不適格”とはならないことを教えてくれる存在だ。

シーズン三振数はブライアントが突出、1993年に204三振を喫する

 続けて、NPBのシーズン三振記録のトップ10に入っている選手と、その成績についても紹介していきたい。(所属は当時)

1位:ラルフ・ブライアント(近鉄・1993年)204三振 127試合125安打 42本塁打107打点 打率.252 OPS.869
獲得タイトル:本塁打王、打点王、ベストナイン(指名打者)

2位:ラルフ・ブライアント(近鉄・1990年)198三振 108試合101安打 29本塁打73打点 打率.245 OPS.828

3位:ラルフ・ブライアント(近鉄・1989年)187三振 129試合140安打 49本塁打121打点 打率.283 OPS1.005
獲得タイトル:本塁打王、パ・リーグMVP、ベストナイン(外野手)

4位:村上宗隆(ヤクルト・2019年)184三振 143試合118安打 36本塁打96打点 打率.231 OPS.813

5位:ラルフ・ブライアント(近鉄・1992年)176三振 119試合109安打 38本塁打96打点 打率.243 OPS.864

6位:岩村明憲(ヤクルト・2004年)173三振 138試合160安打 44本塁打103打点 打率.300 OPS.966
獲得タイトル:ゴールデングラブ賞(三塁手)

7位:中村剛也(西武・2015年)172三振 139試合145安打 37本塁打124打点 打率.278 OPS.926
獲得タイトル:本塁打王、打点王、ベストナイン(三塁手)

8位:ブラッド・エルドレッド(広島・2014年)169三振 118試合118安打 37本塁打104打点 打率.260 OPS.873
獲得タイトル:本塁打王

9位:マウロ・ゴメス(阪神・2014年)166三振 143試合152安打 26本塁打109打点 打率.283 OPS.861
獲得タイトル:打点王、ベストナイン(一塁手)

10位:オレステス・デストラーデ(西武・1990年)165三振 130試合125安打 42本塁打106打点 打率.263 OPS.926
獲得タイトル:本塁打王、打点王、ベストナイン(指名打者)

 以上のように、全ての選手がOPS.800を超えており、同じ年にタイトルを獲得した選手も多数。好成績との相関性という点では、先ほど取り上げた直近10年よりもさらに顕著であるといえそうだ。試合数増加もあってか、2010年代中盤から後半にかけて生み出された記録が上位に多く存在している。

三振数は、当てに行かず振り抜くという強打者の基本を貫いた証明

 そんな中でも、1位から5位までのうち実に4つを占めているブライアントの存在感は強烈だ。「三振かホームラン」を地で行く豪快なバッティングは人気を集めただけでなく、優勝を手繰り寄せるダブルヘッダーでの4打数連続本塁打、東京ドームのスピーカーに打球を当てる認定本塁打など、数々の伝説的なアーチも生み出している。

 そして、2019年にブレークした村上がいきなり歴代4位にランクインしたという事実も特筆ものだ。昨季までは1位から4位までブライアント氏の記録がずらりと並んでいたが、村上選手がそこに割って入ったことになる。36本塁打、96打点はいずれもリーグ3位で、OPSも.800超え。19歳のにして底知れないポテンシャルを発揮している。

 6位以下にも本塁打王と打点王がそれぞれ3人並んでおり、打撃タイトルを獲得していない岩村もOPS.966とハイレベルな打撃を見せていた。三振数はネガティブな記録ではあるが、球史に残るレベルで思い切りのよい打撃を見せていた選手、すべからく好成績を残していたということも確かなようだ。

 以上のように、ブライアントやかつての中村のように、三振を恐れずに長打を狙っていく姿勢が好成績に結びつくケースは多い。三振の多さはシーズンを通して出場機会を確保したことと、当てにいかずに振り抜くという強打者としての基本を年間を通じて貫いたことの証明でもあるだろう。

 もちろん三振は少ないに越したことはないが、その他の成績が優れていればある程度は目をつぶることができるのも確か。来季以降も失敗を恐れることなく、豪快なバッティングを見せてくれる選手は出てくるだろうか。(「パ・リーグ インサイト」望月遼太)

(記事提供:パ・リーグ インサイト)

© 株式会社Creative2