元釣具屋がスロージギング用ジグの選び方を解説!形状別おすすめジグとフック&スプリットリングもご紹介 様々な魚種を狙えるスロージギング。そのスロージギングで使うジグには、意外と多くの種類があり、選ぶのに迷ってしまいます。本記事では元釣具屋のTSURI HACKライターが、スロージギング用ジグの選び方から、合わせて持っておきたいアイテムまでご紹介します。

スロージギングについて

スロージギングとは一般的なハイピッチのジギングに比べ、ごくゆっくりとしたスローピッチで行うジギングのこと。

ジャーク後のストップモーションやフォールでバイトさせていくのが基本となる釣り方です。

今回は元釣具屋のTSURI HACKライターがスロージギングで使うジグに焦点を当てて、選び方や合わせて持っておきたいアイテムまでご紹介します。

スロージギング用ジグの選び方

スロージギング用ジグを選ぶ際には、大きく分けて「重さ」「形状」「バランス」をポイントに選んでみましょう。

以下に詳細をご紹介していきます。

重さ

重さの基本的目安は、「水深の1.6~2倍程度のグラム数」としてみてください。例えば水深50メートルを狙うのであれば80~100グラム、100メートルなら160~200グラムといったイメージです。

その重さを基本に、潮流が速ければさらに重たいものを選ぶと釣りがしやすいです。

形状

スロージギング用ジグと言えば、平べったいタイプをイメージすることが多いでしょう。しかし、中には細長いタイプもあります。

以下にその詳細をご紹介します。

▼左右非対称タイプ

スロージギング用ジグで最も製品数が豊富な左右非対称タイプ。片面は平面だったり溝を設けてあったりして、もう片面は膨んだ形をしたものが多いです。

アクション・フォールともにバランスがよく、使い勝手がよいタイプです。

▼フラットタイプ

左右非対称タイプよりも幅広で扁平なジグをフラットタイプと呼びます。アクション幅が狭く、フォール速度が遅い特徴があります。

フォールにバイトが集中しやすいタチウオや根魚におすすめのタイプです。

▼ロングタイプ

ロングタイプは細長い形状をしています。一般的なジギングで見られることが多いタイプですが、スロージギングではその中でスロージギング用に最適化されたものを使います。

青物を狙う場合には特におすすめのタイプです。

バランス

ジグは重心がどこにあるかでも特徴が変わってきます。その特徴の詳細をバランスごとに以下で見ていきましょう。

▼フロントバランス

ジグの前側に重心があるタイプを、フロントバランスと呼びます。

スライドアクションを起こしやすい特徴を持っていて、魚がジャークによく反応してくるときにセレクトしたいバランスです。

▼センターバランス

センターバランスは、ジグの真ん中に重心があるタイプ。

ジャークに対する動きのレスポンス、フォールともにバランスのとりやすいバランスとなっています。

最初に投入するサーチベイトとして、釣れない時に頼るのにもおすすめです。

▼リアバランス

ジグの後ろ側に重心があるタイプを、リアバランスと呼びます。

沈みが早いのが特徴で、深場を狙ったり、潮流が速かったりする場合に使いやすいバランスとなっています。

一方で重心が後ろ側にあるので、上手くジャークしないと、動きがなかなか出せないことがあります。

カラー

定番はシルバーやブルー、潮が濁っている時はグリーンやゴールド、深場やタチウオ狙いではグローやゼブラカラーがよく使われます。

カラー選びにこれといった正解はありません。

しかし、カラーによって魚の反応が変わることは多いので、出来るだけ多くのカラーを持っておきたいところです。

【タイプ別】おすすめのスロージギング用ジグ

ここではタイプ別おすすめのスロージギング用ジグをピックアップしました。製品ごとの詳細をご紹介していますので、ぜひ選ぶときの参考にしてみてください。

左右非対称タイプ

▼ディープライナー スロースキップVB

誰でも水平姿勢を出しやすいスロースキップVB。

特に優れているのはジャーク後のストップ~フォール。ジャーク後にジグが真っ直ぐ落ちにくく、魚に追いを止めさせない、食わせの間を演出しやすい特徴があります。

またどんな水深にも対応出来る60グラムから最大1500グラムまでの豊富なラインナップも魅力です。

▼シマノ オシア スティンガーバタフライ サーディンウェバー

サーディンウェバーは、ランダムなフォールアクションで、追われるベイトの動きを演出可能なジグです。センターバランスながら、バックスライド・ウォブリングフォール・前後スライドをランダムに演出してくれます。

初心者から上級者まで経験を問わずおすすめしたいジグです。

▼メジャークラフト ジグパラ バーチカル スローピッチ

ジグパラ バーチカル スローピッチは、移動距離の少なさ、そしてなんといってもコストパフォーマンスの高さが魅力のジグです。

簡単にジャークで水平姿勢に出来るので、根魚やマダイといったターゲットに効果的。

コストパフォーマンスの高さは、根掛かりが気になる場所でも果敢な攻めを可能としてくれます。

フラットタイプ

▼ネイチャーボーイズ スローライダー

スローライダーは比重の軽い鉄素材を使用したフラットタイプのジグ。

アクションの幅はやや広め、フォールはゆっくりゆらゆらしながら左右への動きも入ります。

青物やヒラメ、アカムツ狙いなどにおすすめです。

▼ダイワ 鏡牙ジグ ベーシック

タチウオ専用設計で開発された鏡牙ジグ ベーシック。ジャーク抵抗を抑えたセンターバランスボディは、刻一刻と変わるタチウオの反応に合わせていきやすい仕様です。

カラーはタチウオで実績の高いものばかりをラインナップ。どれを選んでも自信を持って釣りを展開していくことが出来ます。

▼デュオ ドラッグメタル スロー マダイ

マダイのスロージギングにおすすめのドラッグメタル スロー マダイ。

通常のドラッグメタルをマダイ向けマットカラーとし、テールのアシストフックにブレードを取り付けるチューニングが施されています。

マダイの反応がシビアになった時に反応の違いを実感出来るジグです。

ロングタイプ

▼メジャークラフト ジグパラ バーチカル ロングスロー

ジグパラ バーチカル ロングスローは、重心バランスを若干フロントに持ってきてあるジグです。ジャーク時に飛ばしやすく、比較的使っていて疲れにくいジグとなっています。

特に早いアクションで釣れない時の青物狙いにおすすめ。

ジグパラシリーズならではのコストパフォーマンスの高さにも注目してみてください。

▼パームス ゼッツ スローブラットL

意図したとおりにアクションさせやすいゼッツ スローブラットL。

優れたバランス設計によって、ロングタイプながら同シリーズの左右非対称タイプよりもフォールスピードは遅め。

青物はもちろんですが、ヒラメやタチウオの実績も非常に高いジグとなっています。

▼スミス CB.マサムネ

CB.マサムネは、近海でのスロージギングに適したロングタイプジグ。

全部で4種類の重さがラインナップされていますが、その全長は全て185ミリで統一。

スロージギングで使用するのはもちろん、通常のジギングでも持っておくと便利な製品となっています。

スロージギング用ジグと一緒に購入したいアイテム

ここではスロージギング用ジグと合わせて購入したいアイテムをご紹介。釣果を伸ばし、快適に釣りをするためのアイテムを厳選しましたので、ぜひチェックしてみてください。

アシストフック

ジギングで必須となるアシストフック。スロージギングではジャーク後のストップ~フォール中にバイトが出やすいため、アシストラインが長いものがおすすめ。

アシストラインは絡むトラブルが少なくなる、中芯入りがおすすめです。

溶接リング&スプリットリング

コンビリングとは、溶接リングとスプリットリングを組み合わせたもの。状況に合わせた素早いジグ交換を可能としてくれるアイテムです。

基本は溶接リングにリーダー&アシストフック、スプリットリングにジグをセットして使用します。

スプリットリングプライヤー

ジグ交換に必須となるスプリットリングプライヤー。スプリットリングプライヤーは、安全にフックを外すことにも役立ちます。

スロージギングでは大きめのサイズを選んで使ってみてください。

ジグ用バッグ

ジグの持ち運びや使用後の水洗いを簡単に行えるジグ用バッグ。

ジグ用バックにはジグの長さやタイプに応じたもの、また1本ずつ収納するものと1スペースに全てまとめて収納するものがあるので、自分の好みに応じたものをセレクトしてみましょう。

ジグ選びをマスターして釣果を伸ばそう!

「重さ」「タイプ」「バランス」といったポイントを押さえれば、失敗しないスロージギング用ジグ選びが出来るはず。

ご紹介したおすすめのスロージギング用ジグ、合わせて購入したいアイテムまで、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

© 株式会社スペースキー