心に触れる歌声を ロサンゼルスで暮らす人々-vol.787

By Yukiko Sumi

滝沢 友望 / Yukumi Takizawa シンガー

2011年に渡米し、10年以上続けていたサックスから歌へと転向した滝沢友望さん。毎週パサデナ教会でその歌声を人々の心に届けている(公式サイト:https://www.kettison.com/)

毎週、パサデナの教会で行われる礼拝にて黒人のゴスペルクワイアが魂を込め、歌声を届けている。その中心でクワイアを引っ張るのは小柄な日本人女性。リーダーの滝沢友望さんだ。「歌はありのままの自分が人を助けるためのツール。人の心に触れたい」。演奏以外にも制作活動などを精力的に行っている。

歌い始めたのはほんの6年前。友望さんを歌の世界へ引き込んだのは、マイケル・ジャクソンのドキュメンタリー映画『THISIS IT』だった。観客が立ち上がって熱狂する姿を見て「ソウルを感じた。私も歌いたい!と思った」。

もともと音楽に馴染みはあった。中学から吹奏楽部でサックスを吹いていたからだ。音楽を通して感情を伝えようと練習に励んでいたが、「サックスの演奏には歌詞がないから、伝えきれない部分がある」と常にジレンマがあった。

「歌詞があるとより気持ちが伝わりやすくて、共感も得やすい。ことばは力を持っている」。マイケルの歌を聴き、彼が歌うからこそ歌に意味が生まれ、歌詞が生きると感じた。「こんなミュージシャンになりたい。私自身を見せることでだれかに伝えたい」と強く思い、10年以上やっていたサックスから歌に転向しようと決めた。

頑固でやると言ったらやり通す性格。親には大反対されたが、歌を習いたくて2011年に渡米した。サックスも続けることを条件に、アルハンブラの学校で歌の勉強を始めた。しかし2年で学校が閉鎖となり勉強の場がなくなってしまった。そんな折、「歌える場所がある」と知り合いのつてで紹介され、日本人教会を経てパサデナの教会へ行くようになった。

最初はクワイヤの1人として歌っていた友望さんだが、続けているうちにソロをもうらうように。メンバーの入れ替わりで新リーダーが必要になると、いつのまにか友望さんがリーダーを務めるようになっていた。「『日本人だから歌えないだろう』と歌う前からジャッジされてきたけれど、教会だけがチャンスをくれた。だから今も歌い続けていられる」。

2016年にはファーストアルバム『Believer』をリリースした。作詞・作曲活動にも精を出す

悩んでいる人を励ましたい、自分にできることはなんだろうと考えたとき、音楽しかないと思った。自身も簡単な人生を歩んできたわけではない。鬱になった経験もあり、心が解放されるまでには時間がかかった。歌い始めてから、人と面と向かって話をすることができるようになった。英語で歌い、パフォーマンス前に英語でスピーチをすることも、友望さんに自信を与えてくれた。「歌が私を救ってくれた。自分が色んな人に励まされてきたから、今は自分がそれをできるようになってうれしい」。歌に救われた友望さんは、救うために歌い続けている。

歌のおかげで「人と話せるようになった」。自信も与えてくれた歌で「人の心にタッチしたい」と話す

© Weekly LALALA, LLC