ポニーリーグが画期的な新規定を発表 投球数制限と国際標準バット採用「野球本来の理念に」

「日本ポニーベースホール協会」の広澤克実理事長【写真:編集部】

「PONY SUPER ACTION 2020」制定、マナー違反にはイエローカードも

 一般社団法人「日本ポニーベースホール協会」は25日、来年より導入する新規定「SUPER PONY ACTION 2020」の制定を発表した。新ルールでは、中学生全学年への投球数制限の制定、国際標準バット(USAバット)の導入、試合中の言動マナーに関するイエローカードの導入、一球速報の導入などが盛り込まれる、画期的な内容となっている。

 都内で行われた会見には、同協会の広澤克実理事長、事務総長を務める那須勇元専務理事、慶友整形外科病院整形外科部長の古島弘三医師が出席。このたび、中学生プレーヤーの障害予防と無限の可能性を探究する育成プログラムとして「SUPER PONY ACTION 2020」を制定したと説明した。

 会見に出席した広澤理事長は「野球が始まった当時の理念は『正々堂々と戦う』。投球数を制限をする上でファウルで粘るなど、その理念に反していると思う。スポーツの正義が日々変わる中、野球本来の理念に立ち返る時。他の連盟に影響を与えようとは思っていない。まずはポニーリーグから安全に怪我を少なく、子供たちを次のステージに送り出したい」と話した。

「SUPER PONY ACTION 2020」では、中学生年代が成長期にあたり、体の変化が最も大きいことに注目。その上で、同年代のスポーツを対象とした団体、および指導者は「子供の健康を考えること」「将来のための育成時期であること」を念頭に置くことを目指す。

 近年は、高校野球を中心に「球数制限」の是非が議論されている。だが、「球数制限」という言葉には「投げられない」「投げてはいけない」というネガティブなイメージもついてしまう。そこで、ポニーリーグでは「投球目安」と「投球限度」を設けることで、子供たちの障害予防を図りつつ、1人ではなく多くの選手がマウンドを共有することから生まれるポジティブな点に注目したという。

「投球目安」「投球限度」を導入、障害予防と同時に選手の才能を積極的に発掘

「SUPER PONY ACTION 2020」が持つ4つの基本理念は下記の通りだ。

○限られた投球の中で1人でも多くの打者をアウトにする投手がPONYスーパーピッチャー
○仲間を信じてマウンドを譲れる心を持つ選手がPONYスーパーピッチャー
○無限の可能性を秘めたポニーリーガーに、先発・中継ぎ・抑えなどの役割を経験させ、投手としての才能を積極的に見出す指導者がPONYスーパーリーダー
○全員が一丸となって戦うチーム・選手がスーパーPONYリーガー

 その上で定められた「投球目安」は、練習試合や普段の練習に適用されるもの。バッターを相手としたマウンドからの投球、8割以上の強度によるスローイングを「投球数」としてカウントすると定義しており、ウォーミングアップ程度のキャッチボールは含まれない。同日開催の試合で連投したり、投手と捕手を兼任したりすること、1日の投入数が50球を超えた場合には翌日は「投球数」にカウントされるような投球をすること、3連投を禁止。12月と1月には極力投球を控え、肩肘に既往歴のある選手は投球禁止とするように呼びかけている。

○PITCH Scale(投球目安)
中学1年生 1試合の投球数:60球 週間投球数:180球 ※変化球禁止
中学2年生 1試合の投球数:70球 週間投球数:210球 ※体の負荷となる変化球禁止
中学3年生 1試合の投球数:80球 週間投球数:240球

 公式トーナメントで適用される「投球限度」では、同一試合での再登板を1回だけ認める一方で、同日にダブルヘッダーなどが行われる場合は、連投および投手捕手兼任を禁止。また、3連投は禁止され、1日50球以上の投球を行った場合は、投手として休養日を1日設定することになる。

○Tournament PITCH Limit(投球限度)
中学1年生 1試合の投球数:60球 ※変化球禁止
中学2年生 1試合の投球数:75球
中学3年生 1試合の投球数:85球

低反発の国際標準バットを導入し、投球・打撃の原点教育に訴求

「投球数制限」をサポートする仕組みとして、低反発金属バットとも呼ばれる国際標準バット(USAバット)を導入。投手ライナーや強襲ヒットなどの危険から選手を守ると同時に、投球の原点教育(直球の切れと制球力)、打撃の原点教育(芯でボールを捉える)を目指すという。導入にあたり、協会から各リーグへUSAバット2本を寄贈。各連盟で開催される1年生大会、および全日本選手権大会ポニーブロンコ大会では(USAバット)バットの使用が義務づけられる。

 さらに画期的なのは、試合中の言動マナーに関するイエローカードの導入だ。指導者による行き過ぎた指導や言葉を防ぐため、試合中に過度の怒声や罵声を伴う指導・応援には、審判もしくは球場責任者からイエローカードを発行。指導や応援という観点からも、子供たちにとってポジティブな環境を整えていくという。また、成長期の受動喫煙が体に与える悪影響を鑑み、選手の視界に入らず、喫煙者以外が受動喫煙しない場所に喫煙場所を設定し、違反した関係者には注意喚起が行われる。

 協会本部や各連盟組織内に公式記録部を新設、広澤克実杯では送りバントを禁止、申告敬遠制度を導入することになった。

 ポニーリーグの「PONY」とは「Protect(守る)・Our(我々の)・Nation’s(国の)・Youth(青少年)」の頭文字をとったもので、「我々の国家の宝である青少年の成長を守ろう」という世界共通理念を持っている。今回の「SUPER PONY ACTION 2020」はその原点に立ち返るルールとなりそうだ。(佐藤直子 / Naoko Sato)

© 株式会社Creative2