「社会にインパクトを」 ロサンゼルスで暮らす人々-vol.799

By Yukiko Sumi

岡田 果林 / Karin Okada 作曲家

LAをベースに作曲家として活躍中の岡田果林さん。「今ある仕事を一所懸命やることでしかできないけど、将来的には日本でもやりたい」と母国凱旋に意欲的だ 岡田さんの曲は公式サイト(https://karinokada.com/)、Facebook(https://www facebook.com/kokadamusicproductions)で視聴できる

日本で生まれ、イギリスで思春期を過ごし、そしてアメリカで学んだ岡田果林さん。インディペンデント映画を中心に、コマーシャルやアニメーションの作曲家として活動している。「いい作品を作ること、いろいろ読んだり聴いたり、人間の感情を表現することは自分が育っていくことにつながる。一生やっていたい」と仕事への情熱を燃やす。

音楽との出会いは5歳のとき。ピアノの先生だった祖母の影響でピアノを弾き始めた。音楽の道に進みたいと思ったのは小学校のころ。中学ではバリトンサックスを始め、音楽とともに過ごす日常を送っていた。転機はこのあと訪れる。イギリスへ留学することになり、英語はまったくできなかったにもかかわらず、13歳で単身、海外へ。現地で入った寄宿学校では、言葉ができないながらも寮では毎晩、ルームメイトたちにせがまれ創作のおはなしを語り聞かせていた。「ことばができないのにどうやって、と今でも思いますが、感情を体や音で表現することは音楽を通して学んでいたから、それが役に立ったのだと思う」。大好きな音楽によって培われた表現力は、寮生活でも磨かれていった。

大学からアメリカに移り住み、映画作曲を勉強した。大学院はニューヨークでジャズボーカルパフォーマンスを学び、ジャズピアニスト&ボーカリストとして10年間活動。映画作曲のためにLAへ来てからは、数々の映画祭出品作や受賞作品に関わっている。5つの映画賞を受賞した『リベンジ・オブ・ハヤブサ』は作曲家クリストファー・ヤングのプロジェクトに参加するきっかけにもなり、着実にキャリアを積んできた。

作曲の仕事は「自分で作っていて曲がいいかどうかはわかる。でも他の人が泣き出したり、鳥肌が立ったりという反応を見るとうれしい」とやりがいを感じ、一生続けたいという

作品を選択する際は、ストーリーが世界にとって意味があるかを吟味する。「社会にインパクトを与える話が好き。大きさは気にかけたことがない」と言い、より自由なインディペンデント映画を選ぶことが多い。現在携わる2つのプロジェクトは、移民家族内で起こるドラマを描いた作品と、女性への暴力を取り上げた一本。「いずれも現在この社会で起こっているテーマで、人々の理解を深めることができる。普通の人にできることは理解することだけ。だからこそ社会に貢献する作品になる」と話す。

3カ国の異文化を吸収してきた経験が岡田さんの強み。現在の拠点はLAだが母国へ馳せる想いは強く、今後は日本のプロジェクトにどんどん関わりたいという。トップの女性作曲家は世界的にもまだまだ少ないため、「自分がそうなりたい。200年経っても人々が銅像を見に来てくれるような作曲家になる」。カリフォルニアから母国への〝逆輸入〟が目下の目標だ。

© Weekly LALALA, LLC