つみたてNISAを始めるなら月いくら?積立が継続できる家計づくり

読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。

今回の相談者は、老後資金のためにつみたてNISAを始めたいという38歳の共働き主婦。いまの家計状況で始めても大丈夫か、貯蓄のうちどれくらいを投資に回していいのか知りたいといいます。FPの三澤恭子氏がお答えします。

老後資金のために、つみたてNISAを始めたいと思っていますが、今の家計状況で始めていいものなのでしょうか? また始めても問題ないとした場合、月いくらほど捻出していくべきでしょうか? 銀行に預金している分のどれくらいをそのまま残し、どれくらいを投資にまわすべきなのでしょうか?

〈相談者プロフィール〉

・女性、38歳、既婚(夫:39歳、会社員)

・子ども2人:6歳(小1)、3歳(保育園)

・職業:会社員

・居住形態:持ち家(戸建て)

・毎月の世帯の手取り金額:56万円

・年間の手取りボーナス額:177万円

・毎月の支出目安:56万円

【支出の内訳】

・住居費:9.2万円

・食費:9万円(外食代含む)

・水道光熱費:1.5~2万円

・教育費:7万円(10月から3.7万円減)

・保険料:10万円(貯蓄型7.5万円、医療他2.5万円)

・通信費:2.2万円(スマホ2台、Wi-Fi他)

・車両費:2.5万円(ガソリン4回)

・お小遣い:5万円(夫のみ)

・その他:6万円(日用品代、娯楽費など)

・不明:3万円

【資産状況】

・ボーナスからの貯蓄額:120万円(貯蓄型保険は含まず)

・現在の貯蓄総額:750万円

・現在の投資総額:月2万円積立

(夫:持株1万円、妻:確定拠出年金1万円)

・現在の負債総額:2800万円(住宅ローン:借入額3300万円、35年、ボーナス払いなし)


三澤:ご相談ありがとうございます。ファイナンシャルプランナーの三澤恭子です。老後資金のためにつみたてNISAを始めようか思案中とのこと。

現状からスタートが可能なのか、また、始めても問題ない金額はいくらになるのか、次の手順で考えていきましょう。

1.家計の現状を把握する(収支が赤字なのか黒字なのか)。
2.今後10年以内の夢や希望資金のゴールを設定する(目標を達成させるために必要な年数と月々の金額を算出)。
3.ゴール別に貯蓄(ストック)と積立て(フロー)から、いくらずつ回すか金額を振り分け投資金額を決定する。

積立てができる黒字家計かどうかをキャッシュフロー表で確認

現在の家計状況でつみたてNISAを始められるのか? まずは、毎月の家計が黒字になっているのかを確認しましょう。

【1.現在の家計収支】

毎月の支出が手取り月収の中に収まっているのかキャッシュフロー表で確認します。

現状のキャッシュフロー表をみると、第1子の中学入学から月間収支は1万円を下回ってきます。相談者様の心配どおり、今のままつみたてNISAを始めた場合、第2子の中学入学と同時に収支は赤字に転落となり、積立てが継続できなくなってしまいます。

では、不安なくスタートできるよう家計を見直していきましょう。

【2.見直し後の家計収支】

家計の見直しとして、基本生活費のうち通信費を格安スマホなどに切替え1万円の削減。夫の小遣いを4万円に減額し、妻の小遣いを新たに2万円とします。「その他」を6万円から3万円へ、不明金は1万円以内とします。

使途不明金は極力なくしていきましょう。現状の不明金3万円が何に使われたのか気になります。

仮に相談者様にお小遣いがないことで不明金が出てしまっているのであれば、相談者様の小遣いをしっかり予算立てしてください。月々の小遣い金額を決めることで、家計からの不明金を1万円以内とし、娯楽費も予算内で賄えるよう家計管理をしていきましょう。

そうすることで、見直し後のキャッシュフローの月間収支は黒字となり、つみたてNISAをスタートさせることができるでしょう。月々の金額として、年間投資上限額の40万円を12等分した約3万3000円を捻出できそうです。

しかし、この金額で始めてしまってよいものでしょうか。

キャッシュフロー表をもとに10年以内の積立プランを立てる

さらに、毎月のフローからいくらまで投資に回すことができるのか検証していきます。

上記のキャッシュフロー表の月間収支から、「10年以内に夢や希望を達成させるための貯蓄」に充当する金額を決めていきます。何のために、いくら、何年後に必要となるのか、月ごと(金額÷〇年÷12ヵ月)の積立金額を計算してみましょう。

あれもこれもと複数ある場合は優先順位の高いものから準備していきます。例えば、家族旅行や車の買い替え、家のメンテナンス費用といった積立てです。

子どもの進学先として、中学から私立コースを選択した場合、小学4年生から進学専門の塾通いが始まるため、月々20万円の貯蓄ができるのは小学3年生までの6年間で、約1400万円です。

私立中学に進学後は、ボーナスやご夫婦の退職金からの充当で乗り切ります。老後資金も子ども2人が社会人になったあと、70代にむけて6000万円はキープできそうです。

短期・中期をゴールとする金額をストックとフローから割り振る

10年以内(中期)の積立プランが決まったら、ストックとフローの分類表で整理します。

1年以内(短期)の積立ても必要があれば記入します。月間収支の金額(フロー)から、短期と中期の金額を差し引いた残りが、老後資金(長期)のためにつみたてNISAに回してもよい金額となります。

銀行預金(ストック)の750万円については、生活費の3~6ヵ月分と10年以内に使い道が決まっているお金を残し、投資に回してもよいのではないでしょうか。

つみたてNISAは、毎月定額を積立てするのが基本ですが、金融機関によっては「毎日・毎週・ボーナス月に増額」など積立方法も選べます。

相談者様は月々からの捻出をお考えですが、毎月の掛け金を少なく(2~2.5万円)し、ボーナス月の増額で上限枠40万円までの積立てを検討されてもよいかと思われます。

またつみたてNISAは、ライフイベントに沿って、月々の積立金額を変更したり、急にお金が必要になった時にいつでも自由に売却(解約)して現金化できるなど融通が利きます。

家計改善に取り組み、少ない金額からでも始めていきましょう。投資は時間を味方につけてじっくり取り組むことで成果が期待できます。がんばってくださいね。

© 株式会社マネーフォワード