マリアンヌ東雲 - キノコホテルとは一線を画す、キッチュでポップで洒脱な初の単独作品

今作のテーマは〈自分が素材になること〉

──ソロ・デビューの話は以前からちらほらあったそうですね。

マリアンヌ東雲(以下、M):ちょいちょいありましたけど、なかなか踏み切れずにいたの。キノコホテルを10年以上やってきた中で他の活動をやる余裕は気持ち的にも物理的にもあったためしがなく、頭の中は常にキノコホテルのことでいっぱいでしたから。ではなぜこのタイミングでやるのかと言えば、成り行きと言うか、口車に乗せられたと言うか(笑)。自分としては正直、今ソロを? という気持ちが無きにしも非ずでした。と言うのも、ソロの話をいただいた時はすでに『マリアンヌの奥義』の制作中だったし、その作業に集中したかったので。ただ、秋口から年末にかけて少しだけスケジュールに空きがありまして、来年のデビュー10周年を前に何か出すのも良いのでは?という話になりまして。

──ソロをやるにあたって、バンドとの違いをどう打ち出そうと考えたのですか。

M一言で言えば〈自分が素材になること〉がテーマ。キノコホテルでは常に自分は首謀者であり、何事も自分が率先して動かしていかなくてはいけない。表に立つ演者でありつつ、裏方として牽引するのも自分という立場ですから。それをまず壊してみたかったのです。マリアンヌ東雲カラーを全面に出しまくる、という方向性も全く考えなかった。それってつまりキノコホテルですし。時間的なことも含め、すべてを現実的に考えて着地点を見いだしたつもりです。松石ゲルさんや半田健人君に曲を書いてもらったり、カバーを入れてみたり。素材に徹したかったので最初は自作曲を入れないつもりだったのだけど、結局は3曲ほど書かざるを得なくて。本当は全曲提供していただきたかったんですけども(笑)。

──共同制作者に迎えた松石ゲルさんにはアルバムのコンセプトみたいなものをどう伝えたのですか。

M〈変態ヴィンテージ・エレクトロ〉というワードをこちらから提示しました。だけど『〜奥義』を聴いてくださったゲルさんは、けっこう悩まれたらしくて。

──『〜奥義』は完膚なきまでの傑作だったので、相当なプレッシャーがあったでしょうね。

Mご本人もそう仰っていました。おそらくその中で試行錯誤しながら『〜奥義』とは異なる世界観の楽曲を意識して書いてくださった気がする。彼はもともとザ・シロップという和モノ系の流れを汲むアングラポップ・バンドをやっていた方なんだけど、自分が今回求められているのはそういうテイストではなさそうだと理解してくれたと思います。マニアックながら振れ幅も広い方なので、だからこそワタクシも共同制作をお願いしたんです。

──今作『MOOD ADJUSTER』の収録曲はどれも良い意味で一貫性がなく、それが支配人の多面的な魅力を浮かび上がらせていますね。自作曲ばかりではなく、他人の提供楽曲やカバー曲によってその魅力が引き出されているのもユニークですし。

M全曲通して聴いてみると、かなり取りとめがない(笑)。だいぶ振り切った内容になったと思うし、各人が書いた曲の世界観がぶつかり合って、非常に奇妙な一枚になっています。

──レコーディングはゲルさんが運営するスタジオ「GEL Sound Production」で行なわれたそうで。

M豊田市の山間部にある土蔵を改築したスタジオで、4日くらい泊まり込んで歌入れをしました。オケはゲルさんがメインで作ってくれたものもあれば、ワタクシがゲルさんにデータをお渡しして肉付けしていくものもあった。曲によっては、とりあえず歌を入れてからアレンジを詰めたものもあります。東京に戻ってから急に思いついてアレンジをワンコーラスまるっと差し替えたこともあったし、ゲルさんとしては何度も「え、まだ終わらないの?」と言いたくなったんじゃないかしら。随分いろいろと注文に応えていただきました。トラックダウンにもけっこう時間がかかりましたし、マスタリング直前まで、ひたすらメールでのやり取りに追われていました。

──自作曲の3曲(「脱出」、「サバンナ」、「絶海の女」)はバンドではなくソロを想定して書き上げたものなんですか。

Mそれは特に考えていないですね。確かにあまりキノコ向きではない曲もありますけども、ソロを特別意識したつもりは全くないです。別に誰かに唄ってもらっても構わないですし。そういう部分もあまりこだわりたくなかったのかもしれない。他の方の曲も入る以上、ちょっと他人事みたいな感じで曲を書いてみたかったのだと思います。

ソロなのにマリアンヌ色が強くない理由

──たとえば「プールサイド・プリテンダー」は80年代のテクノ歌謡っぽい雰囲気があって、アイドルの方が唄っても良さげですよね。支配人のために提供された曲でボーカルの記名性も高いのに、どこか匿名性が感じられる面白さもあると思うんです。

Mソロ名義ではあるけれども、実はキノコホテルほどマリアンヌ色が強くないというのが今作のポイントかと思っています。普通は逆で、バンドよりもソロのほうがパーソナリティが色濃くなりがちかと思いますが、今回に至ってはワタクシの自我が若干抑えられている(笑)。でもそれこそが目的であり狙いなんです。

──憂いを帯びた旋律が美しい「脱出」やパワフルかつソウルフルに疾駆する「サバンナ」という冒頭の2曲は支配人らしさを感じさせますが、アルバムの表題曲でもある3曲目「MOOD ADJUSTER」はまさに他に類を見ぬ新機軸ですね。メロディも歌詞もスピード感溢れる疾風怒濤のハイパー・チューンで、これぞ奇跡の一曲と呼ぶに相応しい。

Mかなり早い段階でリード曲にしようと決めていました。そもそもこの曲をいただいた時に「これを待っていたの!」と思ったわけ。自分にはまず考えつかない軽薄なワードセンスやビート感にゲルさんならではの変態っぷりが如実に発揮されていて、それに乗っからせていただくことに喜びを感じましたし、だからこそアルバムの顔にもなった。この曲自体が今作のテーマだと言えます。

──たたみかけるように言葉を連射する歌唱法も斬新ですね。

M全然練習せずにゲルさんのスタジオへ行ったもので、歌入れは大変でした。自分の曲を仕上げるのに精一杯で、歌の練習が全くできなかったの。ソロのライブに向けて今から頑張ればもう少しマシに唄えると思うけど。

──「私たちの望むものは」と唄われるヤン衆的な男性コーラスも新鮮だし、小気味良いアクセントになっていますよね。

Mあれはゲルさんのバンドの皆さんにご協力願ったんです。ただ最初はこの曲の歌詞を見て、あまりの情報量の多さに面喰らいましたけどね。尺も6分以上あるし。曲は気に入ったもののやり遂げられる自信がなくて、「ちょっと削って4分くらいにしません?」とゲルさんに弱気な提案をしたの。自分が書いた歌詞も忘れてしまうくらいだから、とにかくライブが心配で(笑)。でも一度フルで唄ってみたら何だか楽しくなってきて、元のままで良いか、と。

──ボッサ・ラウンジ系の「漂流のサブタレニアンズ」をゲルさんとのデュエットにしようと提案したのは…?

Mワタクシです。最初は「せつないあなた」と同じくオクターブのユニゾンにしようと思ったんだけど、自分の歌入れが終わってからゲルさんにも唄ってほしいと提案させていただきました。東京に帰ってからゲルさんの歌を足したデータを聴かせていただいたら、スケべさが増して非常に良くなっていたわ。浜辺でひたすら男女がいちゃついている曲に相応しい仕上がりという感じで。

──エリス・レジーナの名唱でも知られる「せつないあなた」は、ゲルさんがやっていたザ・シロップもカバーしていたそうですね。

Mあれがもともと好きだったもので。ゲルさんが早い段階でリアレンジしたデモをくださって、それがとても良かったし、ゲルさんによる訳詞のハマり具合も秀逸ですし。

──それにしても、ライダー俳優の半田健人さんと支配人に接点があったとは知りませんでしたし、「ガラスの時間」や「裁かれる者たちへ」といった優れた楽曲を書く才能のある方だとも知りませんでした。

M半田君はもともと音楽家志望で、作曲家か編曲家になりたかったそうです。彼とは10年ほど前に一度お会いしたことがあったんだけど、時は流れて今年の初めに渚ようこさんの追悼ライブを観に行った時に彼も出演していて、偶然再会したんです。終演後の中打ちで「お久しぶりです」と声をかけてくれて。そこで妙に打ち解けて、キノコホテルの実演会に来てくれるようになったわけ。6月に新宿ロフトでやった創業12周年記念の実演会にも来てくれて、その打ち上げで「マリアンヌさん、ソロのレコーディングはいつなんですか?」と訊かれたので「8月に歌入れなのに、全然曲が足りてないんだけど」なんて話を冗談交じりにしたら、「僕が何か提供しましょうか?」と言ってくれて。「裁かれる者たちへ」はもともと半田君のアルバム(『HOMEMADE』)に全く違うアレンジで収録されていた曲で、「ガラスの時間」は完全に書き下ろし。いただいたデモはギターで弾き語りでした。

クールな「絶海の女」は〈ダブ歌謡〉の進化形

──「ガラスの時間」は今作の中では割と直球と言うか、他の歌手が唄ってもおかしくないスタンダード性の高いラブソングですね。

Mアレンジはゲルさんからフィリー・ソウル路線をご提案いただいて、お任せしたらとても美しくて完成度の高いものが来たんですけど、ワタクシにはいささか正統派すぎる気がして。歌入れが終わった段階で、自らワンコーラス目だけアレンジを変えさせていただきました。1番が終わって間奏のドラムインするところからゲルさんのアレンジに戻して、メロトロンの音を足してみたり。

──「裁かれる者たちへ」は口琴のとぼけた音がクセになるアレンジで、これも今作ならではの楽曲と言えそうですね。

Mこの曲のアプローチについてゲルさんと話していた時、二人してほぼ同時に「口琴じゃないか?」と意見が一致しまして。もうこれは口琴しかない、口琴ありきの曲ってことで(笑)。

──では、だいぶ原曲と様変わりしたわけですね。

M半田君のオリジナルは山本リンダさん風と言うか…「狙いうち」みたいなアップテンポではないけど、割とド直球の歌謡曲だったので、趣きを変えて、異端っぽさや胡散くささを増していく方向でアレンジを進めました。

──「グッド・バイ」は事前の情報がなければ支配人のオリジナルと見紛うほどの素晴らしいカバーだと感じましたが。

Mあら本当?ピンキーさん(今陽子)が唄ってらっしゃる原曲があまりに完璧なので、比較されるのがイヤで最初は正直気が乗らなかったの。それでも何やかんやと自分なりに落とし所を見つけて唄うことにしたんですけどね。

──何かしらのカバー曲を入れる構想は当初からあったんですか。

Mあったんですけど、キノコホテルでもこれまでさんざんカバーに取り組んできましたし、今さらカバーしたい曲が思いつかなかったんです。ワタクシの性誕祭でも胞子(ファン)の方々からカバーのリクエストを募ってこれまで数十曲は唄っているし、自分の中ではちょっと飽きているところもあって。

──森高千里まで唄い切れば、さすがに食傷気味になりますよね(笑)。

Mそう、「私がオバさんになっても」を新宿ロフトで熱唱できたことでだいぶ気が済んだと言うか、自分の中のカバー欲が一旦結実した気がする。「グッド・バイ」に関しては、サミー(前田)さんがどうしてもと懇願してきてしつこかったので唄うことにしたんだけど(笑)。

──「グッド・バイ」はアレンジのしがいがある曲でした?

Mワタクシは電子音やクラビのシーケンス、パーカッションを足した程度で、アレンジはゲルさんにほぼお任せでした。リズムやテンポも原曲を踏襲していて、あえてそれほど冒険はしていないですね。基本的にゲルさんの曲はほぼゲルさんが、ワタクシの曲はほぼワタクシが、半田君の曲は二人でアレンジした感じなの。自分がいかに鍵盤を弾かないかが今回のテーマでもあって、ゲルさんは鍵盤も多少できるので、お任せできるところはゲルさんにお願いしています。

──曲を書いた人がほぼアレンジまで担うということは、「絶海の女」のひんやりとした感触のレゲエのアプローチは支配人のアイディアだったわけですか。

Mそうです。あれはほぼワタクシのデモのままで、ゲルさんにはギターを入れてもらって、あとは部分的にドラムを生に差し替えていただきました。

──レゲエのリズムを基調とした曲も珍しいですよね。

M去年、会場限定で出したキノコホテルの音源(『有閑スキャンドール』)の中に「樹海の熱帯」という曲があって、それはルーツ・レゲエのビートを下敷きにした、キノコでは斬新な路線の楽曲なんですが、胞子の皆さんからも評判が良くて。〈ダブ歌謡〉、アリじゃないかと(笑)。そこで目覚めたわけですね。「絶海の女」は「樹海の熱帯」をアップデートした曲と言えるかもしれない。

──レゲエやダブならもっとカラッとした明るい音になりそうなところを、敢えてここまで荒涼たる音にするのがユニークですね。

M舞台は海、なのにトロピカル感皆無(笑)。こんなに寒々しいレゲエのビートは他にないでしょうし。

──〈絶海〉というだけあって、中盤の歌詞にある両眼の描写はだいぶグロテスクですね。流麗なメロディの対比としてそうした展開になるのがまた面白いのですが。

M「漂流のサブタレニアンズ」でひたすらイチャついていた男女の間に何が起きたのか。気になります。今作の後半、「裁かれる者たちへ」あたりからどんどん不穏な感じになっていくのが個人的には面白いと思っているの。衝撃のラストに向けて進んでいく感じで。

「今やめるわけにはいかない」で、12年

──こうして見てくると、今作がソロならではの新たなトライアルを実践した意欲作であることが如実に窺えますね。

Mこう言うのもなんだけれども、今作は自分が本格的にソロに向かう前の準備段階みたいな感じもあるんです。次にまたソロ名義の作品を出せるのであれば、コンセプトも含めて今作とは全く違うものになると思います。キノコホテルが安心して1年くらい休めるような環境が整えばベストなんだけど、まぁ諸般の事情でそうもいきませんので。これまで常にバンドの活動を優先するしかなかったし、1年休んでもきちんと胞子の方々が待っていてくれる手応えを感じなければソロはあり得ないという気持ちがどうしてもあった。今回はゲルさんや半田君の力を借りて何とか形にできましたけど、いつか自分だけの力でじっくりとソロ・アルバムを作ってみたい気持ちはありますね。

──それにしても『MOOD ADJUSTER』とは言い得て妙なタイトルだと思うんですよ。変幻自在にムードを変えるような多彩な楽曲が揃っているという意味で。

M確かにそんなふうにも取れるかもしれない。〈ムード〉はもともと好きなワードで、過去のキノコホテルのインタビューでも、歌詞の意味や意図を訊かれるたびに「理屈よりもムード」と答えてきた気がするの。今回はたまたまゲルさんが提示してくれた〈MOOD ADJUSTER〉というワードがいろんな意味で合ったんでしょうね。

──今作はアートワークも美麗で、ジャケットには伝説のヴィンテージ・シンセサイザーとして知られるアープ・オデッセイが全面的にフィーチャーされていますね。

Mその辺の機材選びはアートディレクターの常盤響さんにお願いしたんです。あの方はその手の貴重な機材をいろいろと所蔵されていて、撮影の日にわざわざ持ち込んでくださいました。

──リリース・ツアーが東名阪で行なわれますが、ソロの場合は〈実演会〉ではなく〈ライブ〉なんですね。

Mそうなの。“マリアンヌ東雲とG.S.P”として〈ライブ〉をやらせていただきます。G.S.Pは〈GEL Sound Production〉の略称で、ゲルさんがバンマス。メンバーの人選もゲルさんにお願いして。ワタクシは基本的にミュージシャンの友人が少ないので(笑)、完全にお任せです。

──東京公演の共演は肋骨なので、支配人は出ずっぱりなわけですね。

M自分対自分だから大変ですけども、そういうのも経験したことがないので。やったことのないことはとりあえず一度やってみようと思っています。それでイヤになったらもうやらなきゃいいだけの話だから

──気がつけば来年の2月でデビュー10周年ですが、一貫してメジャー・レーベルから作品をリリースしてきたのはある種のこだわりなんですか。今回のソロ作もビクターからのリリースですし。

Mこだわりと言うか、自分の作品に社会性を持たせたいんでしょうね。事務所もないし、普段本当に少ないスタッフで何とか回している状況ですので。

──単に作品をリリースするだけなら、東雲音楽工業でもボルテイジレコードでもロフトレコードでもいいわけじゃないですか。

Mどれも弱小で話にならないわ(笑)。もちろん、ただ大手のレコード会社がついていればいいって話じゃないし、中にはポンコツな人間もいるから納得のいかないことも多々ありますけどね。それでも会社や人と絡むことで自分や作品が社会と関わっている気分になれるし、あれこれ客観視できる。ワタクシにとってはそれがけっこう重要なの。

──社会との関わりを保ち続けたこの10年は、サヴァイヴの連続だったという感じですか。

Mいつまでサヴァイヴし続ければいいんでしょうね、全く(笑)。自分の中では10年前も今も状況は何も変わっていない気がする。まぁ、いろいろと考えるわよ。だってたとえば20歳の子が音楽を始めて、本気で続けて30歳になった時に成功できていなかったら向いていないんじゃないか?って話になると思うんですよね。

──では、支配人が音楽をやり続けている理由とは?

M意地ですよ。「今やめるわけにはいかない」で、12年(笑)。

年に一度はやったことのないことに挑戦する

──この1年の間に『マリアンヌの奥義』と『MOOD ADJUSTER』という極めて良質な作品を立て続けに2作発表した事実だけでも、支配人がこの10年間培ってきた経験が大きな成果として実を結んだように思えますが。

M自分でもよく頑張っていると思うわ(笑)。ワタクシは毎年、初挑戦のことを何かひとつやり遂げたい気持ちがあるんです。昔ならフェスに出るとか、海外で実演会をやるとか、性誕祭のように定例化したものもある。おおくぼ(けい)君と肋骨を始めたのもキノコホテル以外で初めてユニットを組もうと考えたから。そういったことを積み重ねてきて、今年は半ば無理やりだったけどソロ・アルバムを出せたのは個人的にも大きな出来事だった。まぁ、この先に何があるかは分かりませんけどね。10年以上表を張るのは本当に大変だし、そろそろワタクシも楽曲提供とか裏方に回りたい気持ちもあったりしますし。

──それは困りますけれども、今回のソロ作で匿名性を感じさせる楽曲を書いたのはその伏線だったり…?

Mと言うか今回、提供していただいた曲を唄ってみて思ったんですけど、自分はあまり歌手に向いていないと思ったの。少なくとも一生唄い続けていくタイプの人間ではないと思った。

──全然そんなことないと思いますけどね。七色の歌声を巧みに使い分ける術も絶品ですし。

Mキノコホテルでも歌にじっくり向き合う余裕がないまま気合いだけでやってきた部分はあって。それは自分が器用じゃないからできないだけで、バンドのフロントマンで詞も曲も書いて歌も完璧な人はいくらでもいる。今回のソロ・アルバムを作ってみて、ワタクシは意外と歌に対して心血を注げていなかったことを実感したんです。ステージに立つ以上は絶対に自分が中心じゃないとイヤなんだけど(笑)、若いアイドルの子とかに曲を提供したり、プロデュースしたり、映像作品などに音楽をつけたり。表に立たずに音楽を作りながら暮らしていけたら、と最近は思ったりしています。

──こうなったら支配人自らスカウトするなりオーディションするなり、新たにアイドル・グループを結成してしまうのが良いのでは?

M面倒くさそう!(笑)それはまた違う能力や才能が必要な気が。ワタクシの場合は何らかのお題があって、それに向けて曲を書いていくのが性に合っている気がする。

──来年の2月11日にはデビュー10周年記念の大実演会も開催されますし、支配人にはまだまだ表舞台に立ち続けていただかないと。本誌も10年間、一貫してキノコホテルを応援し続けてきましたけど、その魅力をもっと世に知らしめるためにはまだまだ応援が足りないと思いますし。

M今は終活なんて言葉が流行っていますけど、何事もどう終わらせるかを意識する年齢にワタクシも差し掛かってきたように思うの。周りからはまだ早いって言われますけどね。自分の人生は別に野垂れ死にでも何でも構わないけれど、10年以上続けてきたキノコホテルはもはやライフワークとなってきたわけで、今後その舵をどう取り、どう葬り去るのかは常に考えている。シワシワのおばあちゃんになってまでマリアンヌ様でい続けるつもりは今のところないですし、いつかは必ず終わる日が来ますので。…そんなネガティヴなことを言いつつも、次のソロ・アルバムはもっとこうしたいなんて構想を頭の片隅で練ったりもしているし、あれだけタイトな制作期間を経て、また懲りずに次のことを考えている。そんな振れ幅の広い暮らしを10年も続けているのは自分でも意外だし、何をやるにも飽きっぽい自分が唯一続けられているのが音楽なんです。まぁ、何はともあれ『MOOD ADJUSTER』を聴いてワタクシの新たな一面を見つけてもらって、来年はキノコホテルのデビュー10周年をお祝いしてあげて頂戴。まだ間に合いますよ。

© 有限会社ルーフトップ