大きい駅舎 屋上に踏切 富山地鉄全駅探訪54【50代から始めた鉄道趣味】136

※2019年7月撮影

南富山駅の島式ホームにあがります。階段とスロープでバリアフリーはOK。1番線が、稲荷町・電鉄富山方面、2番線は、月岡・上滝・岩峅寺方面と表示があります。。

※2019年7月撮影

ホームの上から見ると、頭上に「スロープ・階段」の表示もあります。って、後で写真を見て気付きました。現場で頭上は眼にはいりませんでした。周囲に比べて暗いということも理由です。でも、実際、写真を見て後から気付くことがすごく多いんです。人間の眼って選択的にしか「見て」いないんですね。

※2019年7月撮影

ホームの上屋が終わった場所に駅名標があります。構内踏切、稲荷町駅方面を見ています。駅名標は雨ざらし。左下が凹んでますね。

※2019年7月撮影

駅名標。

南富山駅は、1914年(大正3年)富山軽便鉄道の堀川新駅として開業しました。富山軽便鉄道は1915年(大正4年)富山鉄道に改称。堀川新駅隣接地に富山県営鉄道が南富山駅を開業。1933年(昭和8年)富山鉄道堀川新駅~笹津駅間廃止。富山駅~堀川新駅間は富南鉄道に譲渡、さらに1941年(昭和16年)富南鉄道は富山駅~堀川新駅間を富山電気鉄道に譲渡。

1943年(昭和18年)戦時下の大統合で富山地方鉄道に合併され堀川新駅は南富山駅に改称。

1967年(昭和42年)堀川車庫(現・南富山車両区)新設。1968年(昭和43年)駅舎新築。1969年(昭和41年)稲荷町駅~南富山駅間が不二越線、南富山駅~岩峅寺駅間が上滝線になりました。

※2019年7月撮影

この駅から上滝線になります。岩峅寺駅方面。この先に南富山車両区があります。

※2019年7月撮影

ホームの先端から南富山車両区。1985年(昭和60年)に現在の場所に移転新設。規模縮小で検車専門になり、工場機能は鉄道線の稲荷町車両基地に統合されました。軌道線車両が鉄道線を移動して稲荷町車両基地に行くところを見たいものですが、たぶん作業は終電の後、夜中ですよね。

※2019年7月撮影

ホームの岩峅寺方面先端から稲荷町方面を見ると、駅舎全体が見えます。流石にこちらからは屋上の踏切警報器は見えません。

※2019年7月撮影

稲荷町方面から岩峅寺行下り列車が来ました。行先表示は「岩峅寺 南富山経由」となっています。電鉄富山駅から本線と立山線を通って岩峅寺行も存在するからです。その場合は「寺田経由」と表示されます。電鉄富山駅で乗り間違えの無いように繰り返しアナウンスもされます。

※2019年7月撮影

2番線下り側に入線しました。待っているのは学生さんが多い様でした。

※2019年7月撮影

南富山駅から次の駅に向かいます。振り返って屋上の踏切警報機にお別れします。

※2019年7月撮影

では、次回からは上滝線の駅になります。ようやく帳尻が合いました。(笑)

(写真・記事/住田至朗)

© 株式会社エキスプレス