【YOSHIKI流】僕がシーバスロッドでショアジギングをする理由。 ショアジギングにはショアジギングロッドを使うのが一般的かもしれませんが、僕が使っているのはシーバスロッド。今回は、ショアジギングロッドじゃなくてシーバスロッドを使う理由を解説します!

新しい攻略の形

はじめまして! FISHING GANGのYOSHIKIです。

近年流行している釣りといえば、岸からフィッシュイーターを狙うショアジギング。僕も大好きな釣りのひとつです!

実は僕、青物を釣るのにショアジギングロッドではなく、シーバスロッドを使っているんです。

今回はその理由を解説します!

ルアーの選択肢が広がる

ショアジギングといえば「使うルアー=メタルジグ」と、考えている方も多いのではないでしょうか?

しかし、フィールドに立って釣りをしていると、メタルジグだけでは攻略しづらい場面にも多く遭遇します。

そのんな時僕は、メタルバイブレーションやブレードジグ、場合によってはワームなんかも使います。

シーバスロッドはこれらの幅広いルアーに対応できるので、メタルジグだけを使っていた時よりも圧倒的にHIT率がアップしました!

それと、ショアジギングタックルよりも軽いので楽に投げ続けられますよ!

軽めのジグを使いやすい

関西エリアの沖堤防などで釣りをしていると、ショアジギングロッドで30・40グラムのメタルジグを中心に使う方が多いと思います。

しかし僕は、よっぽど深いところや潮が速い状況以外では、メタルジグ・メタルバイブのウエイトは15〜30グラムまでが中心です。

なぜなら、堤防からのショアジギングだと、そんなに重たいジグを使う必要性があまりないからです。

そのため、軽いルアーを遠投できて操作しやすいシーバスロッドにメリットを感じています。

バラシが減る

ショアジギングをしていると、悔しいバラシを経験したことがあるのではないでしょうか。

その主な理由は、魚の口が裂けたり、針が伸びたりすることだと考えています。

そして、そんなバラシは硬いロッドを使えば使うほど多くなり、柔らかいロッドを使うほど少なくなります。

シーバスロッドは“強すぎず弱すぎず”のいい地点にあって、バラシを防ぎつつ、大型がヒットしても少し時間を掛ければ十分に勝負できます。

パワー不足を心配する方もいるかもしれませんが、“ヒットした魚を1匹でも多くキャッチしたい”からこそシーバスロッドなんです!

YOSHIKI的・ロッドの使い分け

それでは、僕が実際に使用しているタックルとその使い分けを紹介しましょう!

ディアルーナ S906ML(シマノ)

このロッドは、50センチ程度の青物を狙うときにメインで使っています。

使用するルアーは20グラム前後が多く、操作性・ファイト時の安心感もGOODです!

PEラインは0.8号を使うので、まさにそのままシーバスタックル。

バリアントレクシータ 106M(エクリプス)

これがYOSHIKIのショアジギングメインロッド!

15グラムのバイブレーションから40グラムのメタルジグまで幅広く使え、大型の青物が掛かっても安心して勝負できます!

バリスティックヒラ 107M(ヤマガブランクス)

このロッドは、シーズン終盤の中型や大型狙いの時、または遠征するときに多用するロッドです。

強めのヒラスズキ対応モデルなので、そこそこ硬さとパワーがあり、大型の根魚や回遊魚とも強引な勝負ができます。

※注意点

今回紹介したロッドは、関西エリアの釣り(堤防・沖堤防でのショアジギング)を想定したタックルです。

記事中で大型と表しているのはブリのことですが、地域によってはマグロやヒラマサ、超大型のハタ類なども混じります。

そういった場合はシーバスタックルではパワー不足なので、ショアジギングタックルを使うことをおすすめします。

出会える魚が増えた!

ショアジギングは、決してショアジギングロッドじゃないとできない釣りではありません。

僕はシーバスロッドを使うことで、釣りの幅が広がり、バラシも軽減され、多くの魚と出会うことができました。

シーバスタックルを持っている方はぜひ一度試されてはいかがでしょうか?

以上がYOSHIKI流のロッドセレクトでした!

筆者の紹介

FISHING GANG YOSHIKI

YouTubeの「FISHING GANG」チャンネルにて“釣りをかっこよく”をモットーに活動してるYOSHIKIです!

関西を中心にルアーフィッシングに没頭中の21歳で、週末は9割は海にいます。釣りの楽しさをもっと多くの方に伝えれるように頑張ります!

© 株式会社スペースキー