目次
- すべてのディズニーファンは、少なくとも1回はヨーロッパに行くべき!
- フランス:モン=サン=ミシェル(『塔の上のラプンツェル』)
- フランス:トゥール・ダルジャン(『レミーのおいしいレストラン』)
- フランス:シャンボール城(『美女と野獣』)
- フランス:リクヴィール(『美女と野獣』)
- フランス:シュノンソー城(ウォルト・ディズニー・ワールド)
- フランス:ショーモン城(ウォルト・ディズニー・ワールド)
- イングランド:アントニーハウス(『不思議の国のアリス』)
- イングランド:リージェンツ・パーク(『101匹わんちゃん』)
- イングランド:ブレナム宮殿(『シンデレラ』)
- イングランド:オールド・ロイヤル・ネイバル・カレッジ(『シンデレラ』)
- イングランド:クリーブデンハウス(『シンデレラ』)
- イングランド:ビッグ・ベン(『ピーターパン』)
- スコットランド:アイリーン・ドナン城(『メリダとおそろしの森』)
- スコットランド:ダノター城(『メリダとおそろしの森』)
- クロアチア:ドゥブロブニク (『スターウォーズ/最後のジェダイ』)
- アイルランド:シュケリッグ・ヴィヒル(『スターウォーズ』)
- スイス:シヨン城(『リトル・マーメイド』)
- ドイツ:ノイシュヴァンシュタイン城(ディズニーランドとウォルト・ディズニー・ワールド)
- ドイツ:ローテンブルク・オプ・デア・タウバー(『ピノキオ』、『美女と野獣』)
- スペイン:アルカサル(『白雪姫』)
- ギリシャ:ゼウス神殿(『ヘラクレス』)
- ギリシャ:カリアティード・ポーチ(『ヘラクレス』)
- ノルウェー:アーケシュフース城(『アナと雪の女王』)
- ノルウェー:聖オーラフ教会(『アナと雪の女王』)
- ノルウェー:ベルゲン(『アナと雪の女王』)
すべてのディズニーファンは、少なくとも1回はヨーロッパに行くべき!
なぜならヨーロッパには、これまでのディズニーの歴史の中で、作品とテーマパークのアトラクションに着想を与えた観光スポットがた〜くさんあるから。
あなたのヨーロッパ旅行もマジカルなものになること間違いなしです✨

フランス:モン=サン=ミシェル(『塔の上のラプンツェル』)

フランスの北西海岸沖にあるおとぎ話のような島、モン=サン=ミシェルを訪れてみましょう。
映画の制作中、アニメーターたちはこの島の町から着想を得てコロナ王国を作り、またモン=サン=ミシェル修道院はラプンツェルの城に影響を与えました。
場所:ノルマンディー沖(パリから電車で約3時間)
フランス:トゥール・ダルジャン(『レミーのおいしいレストラン』)

この高級レストランは、映画『レミーのおいしいレストラン』のモデルになっています。
場所:パリ5区
フランス:シャンボール城(『美女と野獣』)

『美女と野獣』のファンなら、獣の城のモデルになった、シャンボール城は外せないスポットです。城には東ウイングと西ウイングがあります
場所:シャンボール(パリから車で約2時間)
フランス:リクヴィール(『美女と野獣』)

そして、 『美女と野獣』のファンのためのもうひとつのおすすめスポットがこちら。
趣あるリクヴィールの街を散策してみましょう。この街は、ベルが「朝の風景」を歌っている村のモデルになっています。
カラフルな建物が並んでおり、インスタグラムに投稿するには最適!
場所:リクヴィール(パリから車で約6時間)
フランス:シュノンソー城(ウォルト・ディズニー・ワールド)

シュノンソー城は、ウォルト・ディズニー・ワールドのシンデレラ城のモデルになった城の1つ。似ている点がたくさんあります。
城の中に入ることもできるんです。中の部屋は、うっとりするような素晴らしい雰囲気ですよ。
場所:シュノンソー(パリから電車で2時間強)
フランス:ショーモン城(ウォルト・ディズニー・ワールド)

シンデレラ城のモデルになったもうひとつの城が、シュノンソー城です。
この豪華な青い屋根が、デザイナーのハーバート・ライマンにインスピレーションを与えました。
場所:ショーモン=シュル=ロワールー(パリから電車で約2時間30分)
イングランド:アントニーハウス(『不思議の国のアリス』)

アントニーハウスに立ち寄って、実写版『不思議の国のアリス』に登場した建物を見てみましょう。
ここでアリスはプロポーズを断り、ウサギの穴に落ちました。
場所:トアポイント(ロンドンから電車で4.5時間〜5時間ほど)
イングランド:リージェンツ・パーク(『101匹わんちゃん』)

アントニーハウスの後は、リージェンツ・パークの橋に向かってみましょう。
この橋は、『101匹わんちゃん』でロジャーとアニタ(ポンゴとパーディッタ)の出会いのスポットとして知られています。
場所:ロンドン
イングランド:ブレナム宮殿(『シンデレラ』)

実写版『シンデレラ』に魅了されたなら、映画のキット王子の宮殿として登場した、ブレナム宮殿を訪れてみてください。
(映画ではCGI技術を使ってだいぶ壮大になっているので、実際の宮殿は映画とは少し違うかも…)
場所:ウッドストック(ロンドンから電車で約2時間)
イングランド:オールド・ロイヤル・ネイバル・カレッジ(『シンデレラ』)

ロンドンの オールド・ロイヤル・ネイバル・カレッジの絵画で飾られたホールは、実写版『シンデレラ』で、キット王子がフェンシングのスキルを磨いた場所です。
この場所は『パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉』にも登場しています。
場所:ロンドン、グリニッジ
イングランド:クリーブデンハウス(『シンデレラ』)

遅くまで起きていたい気分になったら、夜にクリーブデンハウスに行って時計塔を見てみましょう。
この時計塔は、実写版『シンデレラ』に登場した時計塔のモデルです。
場所:タプロウ(ロンドンから電車で約2時間)
イングランド:ビッグ・ベン(『ピーターパン』)

ロンドンに行けばビッグ・ベンは簡単に見ることができます。
ネバーランドに向かう途中のピーターパン、ウェンディ、ジョン、マイケル、ティンカーベルが時計の分針に降りているところを想像すれば、ワクワクしてくるはず!
場所:ロンドン、ウェストミンスター
注:ビッグ・ベンは、2021年まで改修工事が行われています。
スコットランド:アイリーン・ドナン城(『メリダとおそろしの森』)

この城は、『メリダとおそろしの森』に登場する架空の王国・ダンブルックの、メリダの宮殿の内部と外装のモデルになっています。
場所:ドーニー(エディンバラから電車で約6時間)
スコットランド:ダノター城(『メリダとおそろしの森』)

スコットランドに来たら、少し時間を作ってダノター城に足を運んでみてください。ダノター城は、『メリダとおそろしの森』でメリダの宮殿のモデルになった城です。
北海の息を呑むような景色も圧巻です!
場所:ストーンヘブンの近く(エディンバラから電車で約2時間30分)
クロアチア:ドゥブロブニク (『スターウォーズ/最後のジェダイ』)

スターウォーズファンなら、どこかで見たことのある景色のように感じませんか?
この場所は、 『スターウォーズ/最後のジェダイ』で、フィンとローズがマスター・コードブレイカーを探していたカント・バイトの街のモデルとなっています。
場所:ドゥブロブニク、プラツァ通り
アイルランド:シュケリッグ・ヴィヒル(『スターウォーズ』)

惑星オク=トーに亡命した、ルーク・スカイウォーカーを探しに行けます!現実世界では、ここはアイルランドの島です。
スターウォーズをもっと味わいたかったら、ポートマギーからシュケリッグ・ヴィヒルまでボートに乗って移動しましょう。どちらも『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』と『スターウォーズ/最後のジェダイ』に登場しています。
場所:ポートマギー沖(ダブリンから車で約5時間)
スイス:シヨン城(『リトル・マーメイド』)

この城は、エリック王子の城のモデルになっています。しかも城のすぐ近くには、映画と同じように小さなビーチがあります。アリエルになって写真にうつりましょう!
場所:ヴェトー(チューリッヒから電車で約3時間)
ドイツ:ノイシュヴァンシュタイン城(ディズニーランドとウォルト・ディズニー・ワールド)

ヨーロッパの「ディズニー」の城を1つだけ選ぶことができるとすれば、それはノイシュヴァンシュタイン城になること間違いありません。
ノイシュヴァンシュタイン城は、ディズニーランドの眠れる森の美女の城のデザインの主なモデルであり、その建築様式はディズニーワールドのシンデレラ城も連想させます。
まるでディズニー・プリンセスになった気分で、この豪華な宮殿の内部を散策できますよ
場所:シュヴァンガウ(ベルリンから電車で約8時間)
ドイツ:ローテンブルク・オプ・デア・タウバー(『ピノキオ』、『美女と野獣』)

この趣のあるバイエルンの町は、1940年の『ピノキオ』の村のモデルとなっているのに加えて、『美女と野獣』のベルが暮らす町の雰囲気も醸し出しています。
ベルがお気に入りの本について歌う場面で登場する噴水もありますよ!
この噴水は、実写版『美女と野獣』の舞台美術家たちにもインスピレーションを与えました。 彼らは、サウンドステージのセットにほぼ同じ噴水を作ったのです。
場所:ローテンブルク・オプ・デア・タウバー(ベルリンから電車で約5時間)
スペイン:アルカサル(『白雪姫』)

噂によると、ウォルト・ディズニーはこのアルカサル・デ・セゴビアを、邪悪な女王の城のモデルにしたとのこと。確かにそっくりです。
城内の見学も可能で、152段のタワーに登り、まるで白雪姫がバルコニーから見下ろしているかのように、宮殿の敷地と見事な景色を見ることができます。
場所:セゴビア近く(マドリードから電車で約2時間)
ギリシャ:ゼウス神殿(『ヘラクレス』)

ここは、映画でゼウスが自分の像が神殿にあることをヘラクレスに話していた場所です。残念ながら、像は残っていません。
場所:アテネ、ザッペイオン
ギリシャ:カリアティード・ポーチ(『ヘラクレス』)

カリアティード・ポーチに立ち寄り、メガラになりきってコーラスの人たちと一緒に「恋してるなんて言えない」を歌うのもいいですね。
場所:アテネのエレクテイオン
ノルウェー:アーケシュフース城(『アナと雪の女王』)

アナとエルサの城のモデルです。
アナの真似をして城中を駆け抜け、歌うこともできますよ!
場所:オスロのセントゥルム
ノルウェー:聖オーラフ教会(『アナと雪の女王』)

アレンデールの新しい君主としてエルサが戴冠式を行ったチャペルのモデルになっています。
場所:バレストランド(オスロから車で約7時間、飛行機で1時間)
ノルウェー:ベルゲン(『アナと雪の女王』)

アレンデールのような雰囲気を満喫したかったら、まさにベルゲンはうってつけの場所です。
エルサが氷の城を建てた場所を思い起こさせる、美しい山々に囲まれています。
場所:ベルゲン(オスロから電車で約7.5時間、飛行機で1時間)
この記事は英語から翻訳・編集しました。