『ドルフィン・マン』ジャック・マイヨールに逢えた日

ジャック・マイヨールはまさに「ドルフィン・マン」

 心が乾いた時、一本の映画に救われる。

 11月29日から劇場公開される『ドルフィン・マン~ジャック・マイヨール、蒼く深い海へ』(レフトリス・ハリートス監督)はそんな映画だった。

  これはリュック・ベッソン監督の『グラン・ブルー』(1988年)で描かれた伝説のダイバー、ジャック・マイヨールの人物像に迫るドキュメンタリーだ。

  今作品では、マイヨールの生涯にとどまらず、自然界における人間の在り方という根源的なテーマも描かれる。

 死。肉体の限界。母なる自然への回帰。野望や名声の落とし穴。瞑想を通しての体と魂のバランス。そんな彼の静かな胸の内が、周囲の人々の証言とともに浮かび上がる。

 

 スクリーンを見ている間、私は海に漂うマイヨールの影を追いながら、浮いたり潜ったり海を自在に泳ぐイルカのような気分だった。

 彼の愛した生き物たちが、たゆたゆと映し出される美しい海。

 見終わってからも、私は都会の雑踏をスイスイとイルカの気分ですり抜けて家路に就いたくらいだ。

素潜りの醍醐味はひと呼吸で深海へダイブし再び浮上する間に覗く静寂の海

 

 『グラン・ブルー』で〝素潜り〟に命を懸ける主人公の青年のモデルとなったジャック・マイヨールは、この映画の大ヒットで世界的脚光を浴びる。

 しかし、その裏で苦悩の影が忍び寄っていたことが、今回の『ドルフィン・マン』で明らかにされる。

 『グラン・ブルー』とこの『ドルフィン・マン』を併せて見れば、ジャック・マイヨールの世界へさらに深くダイブできることだろう。

  実は、私はジャック・マイヨールという人物をあまり知らなかった。

 日本と深い縁があることも、この映画で初めて知ったくらい。

 幼少期を上海租界で過ごし、その間に何度か来日したらしい。

 

 そこで海女の素潜りを見た少年は、素潜りの魅力に目覚める。

 やがて世界を放浪。フロリダで一匹のイルカとの運命的な出会いで素潜りを始める。

 素潜りの探求のため、放浪先のインドでヨガ、日本では禅の修行をした。

 そして1976年、人類史上初めて水深100メートルに達する偉業を達成するのだ。

 マイヨールの人生に、日本が大きく関わっていたとは驚きだ。

 映画で語られるジャック・マイヨールの素顔はとても興味深い。

 冒険好きの楽天家。女性への深い愛。海に母性を感じ取り、海洋哺乳類と人間とのつながりを熱く語り、「ホモ・デルフィナス」という生き方を提唱した男。人なつっこく恋多きイルカ人間。 まさに『ドルフィン・マン』なのだ。

 

ヨガや日本の禅僧に呼吸法を学びより深く潜る技術を身につけた

 

 私はジャック・マイヨールに会ったことがある。

 忘れもしない、1994年。場所は父島だった。

  私は『イルカに逢える日』(1995年 和泉聖治監督)という映画のロケで父島に1月くらい滞在していた。映画にはボブ・マーリーの息子も出演。このときの父島ロケは不思議なことだらけだった。

 『イルカに逢える日』というタイトルなのに、イルカの撮影がうまくいかず眉をひそめるスタッフたち。「イルカに逢えないんじゃシャレにもならない」と、水中撮影隊も痺れを切らすほどだった。

  撮影のないオフ日が続く。

 島での私の日常といえば、めくるめく冒険の日々。

 「サーフショップ・ラオ」の宮川さんから聞いた島の歴史をたよりに秘密の海のポイントを探しに行ったり、小笠原の固有種を研究している小林さんにくっついて島をあちこち探検していた。

 日焼けに注意しながら、海でもよく遊んだ。

 美しいという以上に、とても静かで手つかずの自然の中にある海。

 この父島の海で素潜りの楽しさを知り、私は水中眼鏡一つであちこちの海へ行くようになった。

 

海で泳ぐと乾いた心が潤う

 

 そろそろ父島滞在も終わりを迎えようとしていた頃。

 ひとり浜辺で読書しながら、絵葉書なんぞに文字をしたためてぼんやりしていると、目の前に日焼けした白髪の外人爺様が海パン一丁でやって来た。

  近くに「国際イルカクジラ会議」の船がとまっていたので、「ジョン・ C ・リリーのようなカウンターカルチャー系の科学者か東洋好きのサドゥーかな」と特に気にも留めなかった。

 爺様と私しかいない静かな浜辺で、暮れなずむ平和な時にまどろんでいた。

 すると爺様は黙々とヨガを始め、いきなり三点倒立をしたかと思うと座禅を組み始めた。

  随分と時間が経ったであろう。

 読んでいた本のページがかなり進んでいたので、それは分かった。

 桃色を帯びた金色に輝く夕陽が、揺れるさざ波の水面を照らしている。

 背の高い海パン一丁の爺様は、おもむろに立ち上がり一人海に入っていくではないか。

 その均整のとれた後ろ姿。

 ゆっくりと海に溶け込んで泳ぐ姿があまりにも人間離れしていたので、「この世には本当にイルカみたいな人間がいるんだなあ」と思わず見入ってしまうほどだった。

 翌日、イルカクジラ会議の関係者が「洞口さん、明日出航前にジャック・マイヨールに会いませんか?」と聞いてきた。

 まさか逢えるとは思っていなかったので、いそいそと船着場までお見送りに出かけていった。

  出港前の船着場。大勢の乗船客で賑わう中に、昨日の爺様がニコニコ顔でひとびとに囲まれていた。

  「洞口さん、こちらジャック・マイヨールさんです!」

 きのう私の前にいたあの爺様は、なんとジャック・マイヨールだったのだ。

 あのイルカ人間がまさかのジャック・マイヨールで、今私の隣でニコニコしながら一緒に写真に収まったり握手したりしている、そんな状態がもはや理解を超えて訳が分からない。

  「昨日浜辺にいましたよね」と別れ際やっと言葉をかけると、「そうだよ、また会えたね」とウインクまでされたのだ。

 うわぁ、なんなんだ! この小憎い色男的なモーションは、かっこよくて愛嬌たっぷり。

 この笑顔とウインクに女はイチコロだろう。

 まさか父島でジャック・マイヨールに逢えるとは。

 本物のイルカにすら逢えていなかったので、なんだか幸運をもらった気分だった。

  海での出会いは不思議だ。

 そして海はいろんなものを繋ぐ。そして放す。

 寄せては返す波のように、その繰り返し。

 ジャック・マイヨールを乗せたイルカクジラ会議の船を見送った私は、なぜかより一層海が好きになった。

 彼のウインクの魔法にかかったのだろうか。

 

「一番大切な物は何?」と海の底から問いかける「ドルフィン・マン」をぜひ劇場で体感してほしい

 

 2001年、ジャック・マイヨールは、生きづらい地球に〝さよなら〟してしまった。 

 自分の楽園を探し続けた男が辿り着いたのは、海だったのだろうか。

 イルカは群れから外れて死を迎えるという。

 彼は本当に「ドルフィン・マン」だったのかもしれない。(女優・洞口 依子)

 

 

◎『ドルフィン・マン~ジャック・マイヨール、蒼く深い海へ』

 2019年年11月29日(金)新宿ピカデリー、アップリンク渋谷、アップリンク吉祥寺ほか全国順次公開(2017年/ギリシャ、フランス、日本、カナダ/78分)

製作・提供:WOWOW 配給・宣伝:アップリンク

写真・©︎Mayol family archive/Daniele Padovan/Daan Verhoeven/Junji Takasago/Mehgan Heaney-Grier/Bruno  Rizzato

© 一般社団法人共同通信社