マリア観音像など 信仰具5点展示 禁教期に没収 浦上教会で信徒向け

教皇フランシスコが観覧したという「マリア観音像」=長崎市、浦上教会

 江戸時代に長崎奉行所が浦上地区の潜伏キリシタンから没収し、現在は東京国立博物館が所蔵する「マリア観音像」などの信仰具5点が25日、カトリック浦上教会(長崎市本尾町)で特別公開された。ローマ教皇フランシスコが24日の長崎訪問時に観覧した品も含まれている。
 公開された信仰具は「浦上三番崩れ」「四番崩れ」と呼ばれる幕末のキリシタン摘発で没収された。このうち約280点が東京国博に収蔵されている。浦上教会などは教皇の長崎訪問に合わせて同教会で展示できるように東京国博に要望していた。
 今回は信徒向けの「特別観覧」として26日まで、マリア観音像とロザリオ(いずれも国指定重要文化財)のほか、十字架、2点のメダイ(メダル)を同教会の被爆マリア小聖堂に展示する。27日以降は長崎歴史文化博物館(長崎市立山1丁目)の特別展「日本の聖母マリア像展」(12月7日まで)で展示する予定。
 同教会によると、教皇フランシスコは24日に長崎大司教館(橋口町)に立ち寄り、マリア観音像とロザリオを観覧した。同教会の久志利津男主任司祭は「長崎の潜伏キリシタンが命懸けで守ってきた信仰を教皇に感じてもらえたのではないか」と話した。

ロザリオ=長崎市、浦上教会

© 株式会社長崎新聞社