北海道コンサドーレ札幌CDに起用!デザイナー相澤陽介氏とサッカーのルーツとは?

日本発のパリコレブランド「ホワイトマウンテニアリング」をご存知だろうか?

アントワープに所属する三好康児選手など日本代表の選手も着用をしており、筆者もよくセレクトショップなどで購入をしているブランドだ。

そのブランドを立ち上げたのが相澤陽介氏。

相澤氏は現在、そのホワイトマウンテニアリングに加え、2018年よりHUNTING WORLD、そして北海道コンサドーレ札幌のクリエイティブディレクターも務めており、“3足の草鞋”を履いている。

そんな相澤氏とサッカーの接点はどこにあるのだろうか?本人に直撃してみた。

――サッカーとの接点はいつからだったのですか?

始まりは高校1年生の時ですね。Jリーグ開幕の時です。私が住んでいたのは所沢でしたから、西武ライオンズ王国でみんな周りはファンだったのですけれど野球はあまりフィットしなくて。

父親が福生で遊んでいた影響でアメフト、モトクロス…とアメリカナイズされていて、中でもアイスホッケーに一番はまりました。サッカーとアイスホッケーって試合の組み立てが似ていて。さらに、サッカーはカズさんや北澤選手がいて当時の自分にとってはオシャレでセンセーショナルで…。

特に中田英寿さんの影響でセリエAが特に好きになりました。

――ということは、Jリーグ以降もその後もサッカーを追いかけていたんですね。

はい。その後もヨーロッパサッカーを中心に追いかけていました。また、ファッションの世界で仕事をしていても何故かサッカーと紐づいているんです。

8年くらい前にモンクレール Wというブランドをやって、そこの社長がインテルのサポーターでそれで生で初めてサンシーロで試合を見て。

次にオイルドコートで有名な英国のバブアーのデザイナー(ビーコン ヘリテージ レンジ バイ ホワイトマウンテニアリング(Beacon Heritage Range by White Mountaineering)」)を次にやったとき、今度はニューカッスルの試合を見て、と。

――その地域地域でサッカーを見てらしたんですね。

例えば、ニューカッスルでいうとセントジェームズパークって6万人ぐらいはいるじゃないですか?

30万人都市なので6万人はいっちゃう。チケットを買えずにパブで見ている人を含めたら何人いるんだろうか、と。そういうのを見ているとニューカッスルという町がサッカーと一緒に回っているなぁと。

バブアーの人は自分がサンダーランドやミドルズブラのサポーターで「興味ないから」とニューカッスルの試合は見ないのに自分をスタジアムに送迎してくれる。

で、次の日にサンダーランドのスタジアムの方がカッコいいから、と連れて行ってくれる。そういうのって日本じゃないですよね。

ロンドンでもプレミアリーグだと私はトッテナムのファンなのですが、アーセナルが好きなやつとかはいっつも自分に文句をいってくるし(笑)、チェルシーとフルアムのスタジアムなんて近所にあるのに全く雰囲気が違う。

サッカーによって見えない区画分けがされている。そういう街の成り立ち、ファッション、サッカーの関係性が好きですね。

――「ファッション」とサッカーの関係性はどんな感じなのでしょうか?

僕ら日本のブランドはヨーロッパで売るときにはサッカーの代理人のように代理店と契約をします。

そこのオーナーもインテルが大好きだったり、サッカーの話で盛り上がります。ヒデさんの活躍があって盛り上がる土壌がもうあって、当時は長友選手が移籍したばかりで。

戦術はあまりわからないのですが、ファッション目線でサッカーを見始めたんです。マンチーニが監督になってスタイリッシュなイタリア人特有の恰好でピッチに立っている。だけど、クロップはジャージーだとか。

ヨーロッパでは『GQ』のようなファッション誌がそのシーズン、活躍したサッカー選手を表紙に起用したりします。サッカー選手というものが、1つのファッション文化に直結しているな、と。

ーー日本にはそういうものがないですか?

たまにありますが、日常的という感じではないですよね?

昔やっていたヒデさんがオシャレな恰好をして成田空港に降り立つとかっていうのは向こうでは当たり前にあって、海外ではジャージーではなくてかっちりした格好で過ごす、とかそういうのが面白くて。

マンチーニって「洗練された大人」のモデル像みたいな感じで雑誌の特集が組まれるぐらいなんです。彼がスーツを着てスタイリッシュなポーズを決めて。

そこが日本にはないところで好きなところですね。今月(取材したのは9月)も仕事でイタリアにいったついでにサッカーを見る予定です。

――そういう文化はご自身が好きだったアメリカのスポーツ、例えばアイスホッケーとかにはないものですか?

アメリカのスポーツを見に行くと人種や所得に偏りがあることに気が付きます。

NYのマガジンスクエアガーデンではアイスホッケーはレンジャース、バスケットはニックスが本拠地として使っていますが、アイスホッケーは白人、バスケットボールは黒人の割合が、選手も含めて多いと思います。

それに比べてサッカーはホワイトカラーからブルーカラー、人種の隔たりもなく楽しんでいると思います。

また、ニューカッスルのパブでは自分たちオリジナルのTシャツを作っていて、それが(公式と比べても)異常にかっこいいんです。

なんでかっこいいのかというとサポーターのハートがこもっていて自分たちが着たいものを作っているからだと思います。だから、コンサドーレでもそのテンションでやろうかな、と思っています。

© 株式会社ファッションニュース通信社