東京湾シーバス! ランカーが狙い目の11月後半は河川よりも港湾部にチャンスあり!?

ソルトウォータールアーターゲットとして全国的人気を誇る「シーバス(スズキ)」。なかでも東京湾(神奈川、東京、埼玉、千葉)はルアーシーバス発祥の地であり、湾奥や干潟、河川、磯など様々シチュエーションがあり全国的にも“激戦区”といわれる。そんな激戦区を知り尽くす、キャスティングのカリスマ店員・小出さんに毎月、前月の釣果状況及び、翌月の釣果予測&オススメルアー&オススメフィールドを予想して頂きます! ハイシーズンを越え、徐々に産卵のため、外海に落ちていくシーバスが増える『11月』。しかし、河川や港湾にはまだまだ食べ足りていない大型のシーバスが残っている状況。そう、11月から12月にかけては1年にうちで80cmを越える「ランカーシーバス」を狙うチャンスなのです! そして大型台風と大雨、または高水温により、例年とは違った顔を見せる東京湾フィールド。今年は意外なところでランカーサイズが狙えるかもしれない!?

【Profile】
小出慎(こいで・まこと)さん
キャスティング日本橋店・副店長。東京湾のシーバスアングラーならその名を知らぬ人はいないカリスマショップスタッフで、確かな腕と豊富な経験、莫大な知識が武器。9月は他社のシーバス雑誌の取材にも大忙し!ベイトシーバスにも精通しており一家言を持つ。10月はボートシーバスのビッグベイトに夢中だった小出さん(笑)。

10月の東京湾シーバスの状況

ルアマガ+「9月に引き続き、大型台風や大雨などがあった10月でしたが、東京湾はどのような状況でしたか?」

小出さん「台風直後、東京湾は河川や港湾など全域でかなり濁りが入りましたが、意外と港湾部は回復が早く魚が入り始めました。シーバスだけでなく青物の活性も非常に高く、イナダが最初に釣れ始め、水の濁りが取れ始めたあたりでシーバスも活性が上がり、自分も港湾部でコノシロが入るエリアで大きいルアーで体高のある良型シーバスが釣れました。港湾部は非常に好調でした!!

河川はやはり台風の影響が大きく、上流からの真水がずっと流れており、なかなか濁りが取れない状態が続きました。なので秋のシーバスのメインベイトであるサッパも増水により河川に上ることが出来ず、シーバスの活性も低かったです。そして増水により河川に入れないシーバスたちが、エサを捕食しようと、イワシやコノシロが多く接岸している港湾部に集まっていたように思えます。今年は特にベイトが多く、湾奥にまでタチウオが追いかけてくるほど」

ルアマガ+「本当に今年は港湾部はベイトが多いですよね」

小出さん「今年の東京湾にベイトが多いのは、河川から台風や大雨の泥水が港湾に流れ込んだからなんです。流れてきた泥水は栄養が豊富で、それを求めてイワシとかコノシロとか小魚が集まってきているんです。そんな状況であるからイナダやサワラ、タチウオも異様に釣れてたりするんですよね。現に10月の東京湾の水は水質が良くなり、栄養を含むタンニン系の赤茶っぽい色になっていました

それでも10月の末ぐらいから荒川などでも釣れはじめ、ナイトゲームでの明暗の釣り、前回お話ししたシンペンの釣りが成立しはじめました、今もそれが継続しています」

ルアマガ+「10月25日の大雨の影響はどうでしたか?」

小出さん「かなり影響ありましたよ、多摩川は台風での大雨でかなり影響を受けて、そのあとの大雨は千葉方面が大打撃を受けました。しかし、港湾部はさほどダメージは大きくありませんでしたので、先述したように河川にいたシーバスが穏やかでベイトのいる港湾部に回ってきたイメージです。港湾部ならイワシもコノシロもいるので。

そして通常ならば11月の中旬ぐらいになるとシーバスは産卵の時期に入り始めるので河川からどんどん出て行ってしまうのですが、今年は海水温が高く、産卵する東京湾沖も温かいため、もうしばらく港湾部、または河川が回復しているのであれば河川にも戻ってきそうです

11月後半から年末にかけては、1年の内で最も「ランカーサイズ」が狙いやすい時期

小出さん「例年東京湾では10月から11月にかけては中堅と大型の個体が餌を荒食いするシーズンで最も数が釣れる時期。11月の後半からは産卵のため中堅クラスの数が外海へ下っていき、河川や港湾から減っていく中で、ランカーが1番狙いやすい時期でもあるんです。

その中でもランカーが釣れる時合いがあってそれが秋の時期に1番釣れたようなタイミング。

例えば大潮周り、夕方から釣りを始めて、下げ半分すぎたぐらいにバタバタと釣れるピークが来るタイミング、河川だったら流れが強くなる時間、流れが強くなったのが一回落ち着く時間、フィールドによって様々ですが、10月のハイシーズンにスゴイ食いがいいなと思う時間が11月後半から12月前半にかけてのランカーが出る時間なんですよ。

それは大きい個体が、時合いのピークにピッタリに餌を喰う習慣があるんですよ。小さい個体のようにざっくりとしたタイミングでやたらめったら餌を喰ってるのではなく、大きい個体は一番いい餌を効率よく捕食しようとするので、その河川で、コノシロなり、サッパなり、ボラなり、一番コンディションの良いベイトが入った瞬間に餌を捕食するんですよ。小さい餌をいっぱい食べるのではなく、大きい餌を2~3尾喰ってお腹いっぱいにしようとするのが大きい個体の喰い方なんです

こちらは今年の遠征釣行において河川で仕留めたランカーシーバス! 大型のベイトを捕食しているコンディション抜群の1尾!

それには10月に良く釣れた時間帯を覚えておけば、釣れる数は減るけどサイズは出せるはず。そしてそのタイミングで大きいルアーや大型の個体が好むようなルアーを入れてる人にランカーが出るんです。特に河川などはそういうケースが多い。12月後半、年末ぐらいまでそういうパターンは継続されます。勿論、数は釣れなくなります、1日10匹釣ってたら、そのときは1匹ぐらいになります」

ランカー狙いに適したルアーとは?

ルアマガ+「では具体的にどんなルアーを使えば良いのでしょうか?」

小出さん「ルアーも前月まで使っていた9~10cmサイズのルアーを封印して、比較的大きいルアーを使うことでランカーサイズを狙える

先述したように大型の個体は大きめのベイトを好むので勿論選ぶのも大きめのルアー、河川ではボラや淡水魚系のベイトを食っている場合もあるので、シルエットも大きく河川でもしっかり飛距離を出せるルアーとなると、DAIWAの『ショアラインシャイナーZ バーティスシリーズ』がオススメです! 120F120F-SSR、そして最新モデルのSD(スロードライブ)140Fなど。

あとは磯ヒラや磯マルでも定番のモアザンウィンドストーム135F、シンキングペンシルならスイッチヒッター120S+Rがオススメです!

港湾部ではモンスターウェイク156Fモンスターウェイクブル120FショアラインシャイナーZ バーティスSD140Fなど(すべてDAIWA)。

ダイワ モアザン モンスターウェイク 156F(- コノシロ): ソルトルアー 釣具のキャスティングオンラインストア - 全国50店舗以上を展開する大型釣具店

面白いのが今年は台風後港湾部にコノシロが多く入っていて、港湾部で大きめのルアーに反応する魚がいるんですよ。自分も先月ですがモンスターウェイク156Fを使って釣っちゃいました(笑)」

コチラは10月後半に港湾部おいてモンスターウェイク(DAIWA)に出た60cmクラスのシーバス。コノシロが多く入っているせいか大型のルアーにもよく反応してくる。

小出さん「東京湾沖のボートシーバスでは定番の釣りではあるんですが、今年は大型のコノシロ(20~30cmクラス)を喰っているような大型の個体が港湾部にもかなり入っているので、このあとも港湾部エリアに残れば意外とオカッパリエリアでも、20cmクラスのでかいルアーでオープンウォーターで喰わせることができるんじゃないかなと

今まで港湾部のエリアでビッグルアーっていうのはなかなか注目されませんでしたが、今年は大型のコノシロが入っているのと、河川が台風であんまりよくなかったこともあるんですが、河川にいたような魚が港湾部のようなオープンエリアで大きいベイトを追いかけまわしているので、大きいルアー、コノシロを意識したルアーでも釣れています。このあと12月の後半ぐらいまで釣りができるんじゃないかと思います」

これはボートでのジャイアントペンシル(メガバス・メガドッグ)での釣果。このクラスが港湾に入ってる可能性がある!

小出さん「でも時合いは一瞬、秋に良かった時合いのピークがチャンスタイムだと思って下さい」

ランカーと出会うには「粘って投げ続けられる」メンタルも大事!

小出さん「そして大型を狙う釣りは粘りの釣りになります。秋は釣りし始めて、そろそろ釣れだすな→釣れ出した→連続ヒット→反応が薄くなってきた→時合いが終わる、てな具合ですが、これから寒くなってきて魚が減り出すと、ずっと同じルアーを投げ続けて投げ続けて、ランカーが一発食ってくる。そういう釣り方に変わる。それを頑張れれば、ランカーサイズと出会えます。ランカークラスを釣る人は、粘っている人です。満潮から下げ一杯の六時間を投げ続けられるような人にチャンスは巡ります(笑)。

逆に寒くなって水温もガッツリ下がってしまうと、魚も活性が下がり、産卵後で喰いは浅くなってしまう。なのでウェイトもあって体高もあるようなランカーを釣るのならば11月後半から12月ですね。あと、数が釣れなくなるから、釣り場に人も減ります。意外といい場所もすんなりと入れるので、良い場所で粘れることができれば必ず結果もついてきますよ

ランカーを狙うなら今年は河川よりも港湾のほうがアリ!?

ルアマガ+「ランカーが出るのは河川の方が多いんですか?」

小出さん「河川のほうが多いし釣りやすいですね。なぜならシャローがあるので追い込みやすいんです。大きいシーバスって深いところで捕食するのが苦手なんです、河川に入っている経験がある魚は特に。なので基本的にはランカーは港湾よりかは河川のほうが狙いやすいですね。

ただ先述してますが、今年はコノシロが港湾部に入ってきているので、港湾部でもランカーを狙えるチャンスはあります。例年だったら河川サッパがいる状況なんですが、大雨で流されてしまって例年よりも餌が少ない状況。逆に港湾部はイワシやコノシロなどベイトがたくさん寄ってきているのでシーバスも集まっています。

まだ分からないけど、港湾で餌を食べて河川には上がらず、産卵のため海へ落ちていく個体も多いと思います。河川が荒れて港湾に避難してきた魚たちはそのまま港湾で気持ちよく過ごせている、餌もあって水温も温かくて、河川に上がらなくても十分産卵に向けた準備が出来てしまっているので。

ですが、河川も11月の頭から良くなってきて、水もだいぶ回復しているので戻ってきている個体もいます。その中でランカーサイズが港湾と河川のどちらに多くいるかですかね」

ルアマガ+「なるほど、ベイトの豊富さで言えば港湾部のほうが魚は多そうですが、やはりランカーの習性的にもシャローが隣接している河川も捨て難いですね」

小出さん「今年に限ってはかなり難しいと思います、なので情報をしっかりと収集して、自分がしっかりルアーを投げ続けられるポイントに行くのが良いかと思います」

次回はハイシーズンを過ぎ、水温も気温も下がり、タフさを迎える12月から1月の攻略を徹底的に解説して頂きます!

DAIWA

© 株式会社 内外出版社