話題のサバティカルのあのテント。張ってみて分かった本当のコト すでに方々で話題沸騰中のサバティカル。売り切れも起こっている希少なテントを入手したので、遅ればせながらレポートを実行!このレポートを読んだら「売れている理由は見た目だけじゃないんだ!」と納得してくれるのではないでしょうか。

売り切れていたあのテントを入手できたので、レポートします

間違いなく今年のキャンプ業界の盛り上がりの渦中の存在となった、こちらのテント。唯一無二の存在感を放つ大型幕、サバティカルの「スカイパイロットTC」。

発売直後から売り切れが続いていましたが、ようやく1つだけ現物を入手! このタイミングは逃せない! と実物を張って色々と体感してきました。

今回テストを行う筆者は、どちらかと言えば荷物は少なくしたい軽量派キャンパー。グランピングを匂わせる豪勢なテントには興味がないタイプです。

そんなどこか半信半疑な筆者だからこそ見える正直な景色があるのでは? ということで、決して礼賛オンリーではない使用者のリアルなレポートをお楽しみください!

2019年を盛り上げてくれた「サバティカル」

そもそも「サバティカル」を知らない方のために簡単な説明を。2019年の夏に彗星の如く登場したサバティカルは、キャンパーなら誰でも一度はお世話になったことがあるであろう、アウトドアディーラー「エイアンドエフ社」のオリジナルレーベルです。それゆえ、製品に対する信頼感や安心感は抜群。

また「地球の道具」というコンセプトの元にアイテムが作られており、そのダイナミックでヘヴィーデューティなアプローチが男性キャンパーの心に刺さりまくっています。

そんなサバティカルのフラグシップモデルを張ってみた

サバティカル 「スカイパイロットTC」 ¥76800

重さはずっしり22.4kg

まず最初に感じたのはやはり「重い……」ということ。総重量は22.4kgと小学生の子ども一人くらいある。その重さと大きさにはやはり面を食らいます。

しかしこれは異常に重たいということではないです。他社のこのクラスのテントを扱ったことがある人やコットンテントを愛用している人なら恐らくすぐ慣れるでしょう。

中身は幕本体とポールがメインポール(270cm)とサブポール4本(180cm)の5本、ペグとガイライン。意外とシンプルなアイテム構成にホッとしました。

幕本体が巨大なので、最初は全体の構成を把握するまでに少し時間が掛かります。見極めたところで、いざペグダウン! 設営スタート。

まずはグレーのコードのところにペグを打ち付けていきます。

設営は二人以上で行うこと

今回は撮影の都合上、一人での設営になってしまいましたが、取扱説明書では「設営、撤収は二人以上で行う」とのこと。これだけ大きい幕ですから、数人で協力して設営しましょう。

4箇所をペグダウンできたら、第一段階終了です。

センターポールを持って裾から中へ。

センターポールを所定の場所に立てれば、あっという間に自立してくれます。こうなるとより頭の中で完成した姿を思い描きながら進められますね。

続いてガイラインを付けて引っ張ってペグダウンしていきます。ある程度ガイラインを引いて、幕自体にハリが出てきたらサイドポールを中から立てていきますよ。

中からサイドポールを立てた際は、この様に先端を外に突き出します。

そこにガイラインを結わいてペグダウンすることで、サイドポールも自立。そのあと先端部分にはレインカバーを巻けば、雨が浸水することも防げます。

初張り達成!

正面
サイド

そうして立ち上がったのがこちらの状態。初張りにしては上々? 一人で行ったので設営時間はおよそ75分ほど掛かってしまいました……。

それなりに慣れているつもりでしたが、改めて「二人以上での設営」は必須だと痛感。人数が確保でき、構造が理解できていたら30分以内で張れるのではないでしょうか。

取扱説明書がめちゃくちゃ親切

ここでぜひ取り上げさせてもらいたいのが、サバティカル公式サイトに掲載されている取扱説明書。この内容がカラーイラストで紹介されていて、とても分かりやすいんです。

内容物の紹介から、設営の手順やたたみ方の手順もすべてイラストで、感覚的に伝わるので今回の設営・撤収も迷いが少なく済みました。

取扱説明書はこちら

何しろ広いので、細かいところを見てみよう

まずメインの入り口は二重仕様となっており、メッシュのみでも使用可能です。

ロールアップのパーツがそれぞれに付いているのも気が利いていますね。

スカート部分にも、ロールアップ用のパーツが付いているので不要の時は収納可能。

暖かい時期はこれくらい解放してても気持ちいいかもしれません。右手前のパネルもペグを外すことでしまえるため、さらに開放感ある仕様に変更も可能。夏のキャンプのリビングスペースには最高ですね。

内部は広々。6〜8人くらいなら余裕で居住できそうなスペースです。また〈フォレストグリーン〉と〈ライトベージュ〉の2色展開ですが、今回張った〈ライトベージュ〉は内部も明るくていいですね。足を組んで偉そうに座っていますが、大分疲れています……(笑)。

センターポール内部のベンチレーションは手が届かないため、開閉用のジップに取っ手が付いています。これを使えば背が低い方でも脚立や台座を使わずに開け閉め可能。

ベンチレーションの外側はよくある手動で立てないといけないシステムになっているので、個々の部分は常に開けておくのがいいかもしれませんね。

内部の使用で一番いいなと思ったのがこのハンガーテープ。センターポールのところにフックを引っ掛けるホールがあり、ランタンなどの吊り下げが可能に。

シェルター内でやり場がなく、やむなく置いたり、収まりの悪いところに引っ掛けたりしていた物が、これさえあれば綺麗にまとまります! かゆいところに手が届いてますね。

空間の有効活用がスゴい

4本のサブポールによって内部の空間を最大限に確保しているので、面積に対してデッドスペースはほぼ皆無。しかも、付属のハンガーテープによって空中までも有効活用。この無駄なスペースが一切ない工夫にはあっぱれです!

ファミリーや多くのキャンプ仲間がいるシチュエーションで、リビングスペースとして最大のポテンシャルを発揮してくれることでしょう。

張り方・使い方のパターンを考察

初張りということで、思ったよりも時間が掛かってしまい、あえなく日没コールド。いろんな張り方を自分自身の手で検証してみたかったのですが、それは次回に。

ということで、インスタグラムからユーザーさんのモデルケースを拝借。スカイパイロットTCの可能性を探ります。

ポールを追加して開放感あるサイト作りに

どちらもポールをプラスして、よりオープンな雰囲気に。リビングスペースを贅沢に確保しつつ、開放的にキャンプを楽しんでいるのがわかります。

ハンガーストラップの有用性も伺えますし、この幕の自由度の高さをファニーに表しています。ただ一点、この形態にすると1つの幕に対するポールの本数の多さが気になるところです。居住スペースとした時に立ち回りがいかがなものか、実際に張って検討したいですね。

こちらも個性的なオープン仕様。ウィングのようにシンメトリーに開くことで、この幕の持つデザインの美しさと完成度の高さが際立っています。

こちらのカラーだと中の明るさがどのくらいなのか気になるところです。

共有リビングの宴会幕として

個人的な理想でいうとこの使い方。テントは横に立てて、こちらを共有リビングスペースとして使っています。いわゆる宴会幕といったところでしょうか。大きさ的にも大人数での使用を前提としているので、設営や片付けもみんなでわーっとやった方がラクですしね(笑)。

6人用の大型幕でU-10万は安いのか?

サバティカルの評判でもう1つよく耳にするのがコスパの高さ。実際にそうなのか? このクラスの幕と比較してみました。

スノーピーク 「スピアヘッドPro.M」¥128000

ノルディスク 「アスガルド12」¥118000

小川キャンル 「ツインピルツフォークT/C」¥95000

テンマクデザイン 「サーカス720ss」¥79800

サバティカル 「スカイパイロットTC」¥76800

詳細はこちら

他ブランドの6人用シェルターで主要どころを並べてみましたが、税抜き価格からして確かに安い! もちろんそれぞれの良し悪しはありますが、ここはあくまでも価格での比較。コスパの高さは噂通りといって間違いないでしょう。

以上をもって思うこと

やはりコスパがいい。そして、例えば友人が使っていたら、カッコいいな! 欲しいな! なんてきっと思うでしょう。キャンプでみんなをもてなしたい、サイト作りをおしゃれにしたい、究極モテたい! そんな人には抜群にオススメのアイテムです。

下心やカッコつける気持ちがあってもいいじゃないですか。純粋に道具として格好いいんですから、そのアドバンテージを大いに楽しんでもらいたい。おしゃれなファッションキャンパーが増えている中、時代のニーズに合ったテントとも言えるのではないでしょうか。

© 株式会社スペースキー