DeNAドキュメンタリー映像制作の舞台裏 撮影監督が明かすチームとの距離感

2年連続で公式ドキュメンタリーを手がけた辻本和夫監督【写真:佐藤直子】

『FOR REAL』シリーズの辻本和夫監督インタビュー前編

 DeNAの2019年シーズンを追った公式ドキュメンタリー映像作品『FOR REAL -戻らない瞬間、残されるもの。-』が20日から順次、横浜ブルク13ほか全国の映画館で公開される。球団が「横浜DeNAベイスターズ」として新たなスタートを切った2012年に『ダグアウトの向こう』と題して始まった公式ドキュメンタリーシリーズは、アレックス・ラミレス監督を迎えた2016年から『FOR REAL』として生まれ変わり、シーズンを通じて間近から選手の苦悩や喜びを記録。一つのドキュメンタリー作品として、DeNAファンのみならず見る者の心を打ってきた。

 リーグ4位でクライマックスシリーズ(CS)出場を逃した2018年の無念を晴らすべく、迎えた2019年。DeNAは「Go Beyond the Limit.(限界を超えろ)」をチームスローガンに掲げ、頂点を目指した。まさかの10連敗や、横浜スタジアムで巨人のリーグ優勝を許す悔しさを味わいながらも、リーグ2位で本拠地開催権を得てCSに進出。1998年以来の日本一に一歩近づいたが、CSファーストステージで阪神に敗れ、涙を呑んだ。2015年からキャプテンを務めた主砲・筒香嘉智にとってDeNA最終年となるかもしれない、そんな可能性を秘めたシーズンで、キャプテンは何をチームに伝え、選手たちは何を感じ取ったのか――。

 自らカメラを持ち、最も近い場所からチームのありのままの姿を撮り、描き続けたのは、辻本和夫監督だ。「Full-Count」では、昨季から2年連続で作品を手掛けた辻本監督をインタビュー。ドキュメンタリー映像の舞台裏、そして辻本監督が感じたDeNAの今と未来について、前後編の2回シリーズでお届けする。まずは、前編では制作の舞台裏を語ってもらう。

 ◇ ◇ ◇

 辻本監督が『FOR REAL』シリーズの監督になったのは2018年シーズン。前身『ダグアウトの向こう』シリーズから数えて3代目の監督となる。自身にとって1作目となった昨年は、チームがCS進出を逃したこともあり、シリーズ史上「最も重い」内容となった。だが、今年の作品は重苦しい雰囲気とは一変。挫折や苦悩を味わいながらも、選手一人一人、そしてチーム全体が成長する姿が映し出されている。

 カメラはロッカールーム、ミーティング、選手が運転する車内など、ファンはもちろん、メディアでも入り込めない至近距離まで密着。春キャンプからシーズン終了後までに記録し続けた映像は、実に400時間以上にも及ぶという。ありのままを映し出すドキュメンタリー作品を撮る時、カメラは空気のような存在であるべきなのだろうか。

「ここは空気でいた方がいい絵が撮れる時もありますし、声を掛けに行った方がグッと選手の思いが出てくる時もありますし、両方必要だな、と思います。場合によって使い分けているつもりでしたが、その感覚はチームと一緒にいる時間が分からせてくれた部分がありました。この選手とはこの距離感で、とか、ここはそっとしておいた方がいいな、とか。それは2年目だからこそ、1年目よりも分かったことかもしれません」

1年目には怒鳴られたことも… 「僕は邪魔者だっていう自覚はあって…」

 1年目だった2018年シーズン。救援に失敗した守護神の山崎康晃がロッカーでうなだれる姿を撮影し続けた辻本監督は、仲間を思うロペスに「いい加減にしろ、カメラを止めろ!」と怒鳴られた。だが、その翌日にはロペスから「昨日はすまなかった。君の仕事だとは分かっているんだけど」と声を掛けられ、2人の距離がグッと縮まったという。「こういう繰り返しがあって、心を開いてくれた選手もいると思います」と監督が話す通り、今季の作品ではより選手の内面や素顔に近づいた印象がある。

 選手のふとした表情、シーズン中の潮目などを逃さずカメラに収める日々。辻本監督は「僕は邪魔者だっていう自覚があって、邪魔者じゃなくなるために選手の役に立つようなことをしようと思ったんです」と話す。

「単純にカメラを向けられたら嫌じゃないですか。ありがたいことに取材でカメラを向けていただくこともあるんですけど、むちゃくちゃ慣れないというかどちらかというと苦手で(笑)。ロッカーで向けられたら、きっと嫌だろうなと感じた時に、選手たちの素顔にこのままでは近づけない、選手に必要な人になろうと思いました。去年から始めたんですが、選手が練習中にトスバッティングのフォームだったり投球フォームを確認したい時に、その様子を撮影して送るようにしたんです。『思いつきのままに、いつでも言って』という柔軟なスタンスで。初めは柴田(竜拓)選手だったと思うんですけど、そこから神里(和毅)選手、筒香選手と広がって、いろいろな選手から声を掛けてもらえるようになり、少しずつ距離が縮まっていきました。コミュニケーションを自分から積極的にとるように努力することで、劇中にも登場しますが、筒香選手からモチベーションムービーの制作相談を受けたり役に立てるようになった気がします」

 誰よりも近い距離からチームにカメラを向けなければいけない辻本監督。だが、時として近すぎて見えなくなるものもある。そんな時は、エグゼクティブプロデューサーの球団ブランド統轄本部・里見夏生氏、構成を担当した同じく球団ブランド統轄本部・前原祥吾氏の指導を仰ぐことだったという。

「僕はチームに同行して、監督・コーチたちや選手たちの温度感を肌で感じている。里見さんや前原さんからは、その状況を俯瞰で見た時の意見をもらう。密に連絡を取り合いながら、撮影を重ねたというイメージですね。例えば、シーズン序盤で10連敗した時、ファンは絶対に舞台裏で何があったのかを見たいし、勝ったら何があったのかを知りたい。今、選手たちは何にもがいているか、そこは撮れていますか?と鋭い指摘をいただいたり。さまざまな軸からチーム、選手を見つめられたのではないかと思います」

撮りためた400時間の映像を2時間に編集「よりシンプルに伝えることを意識」

 撮りためた約400時間の映像を、2時間ほどの作品にまとめあげる。通常のドキュメンタリー映画の場合、編集開始から公開まで1年ほどの時間が費やされるが、『FOR REAL』の場合、編集時間はわずか1か月半。短い時間の中で最高の作品を完成させるためにも、球団の制作チームとこまめなコミュニケーションをとった。

「作品の描き方など、球団のイメージを伺った上で撮影に取り組みました。最終的なアウトプットの構成はシーズン後半でしたが、シーズン前半から『ここで大事なものはこれだ』と話し合いながら、そこを軸に撮影して、それがどういうアウトプットになるかを話し合う。シーズン中に少しずつ積み上げていったものを、最後に取捨選択する作業でしたね。ただ、新たにエピソードを1つ足しましょうとなると、編集する作業以上に素材を探す方が大変。約400時間ある映像の海の中から必要なパートを探し出す。その作業を軽減するために、クリップを作っていましたが、それでも大変でした」

 やや長めに作った映像を最終的に削る作業の中で意識したのは、「よりシンプルに伝えること」だったという。

「見る方が理解しやすいように、よりシンプルに伝えることを意識しました。野球の専門知識がないとわからないような難しい作品だと、本当にファンの方じゃないと伝わらない内容になってしまう。限られた2時間の中で、野球をあまり知らない方、ベイスターズのファンではない方が見てもわかる作品になってほしいなと、そういう風に思っています。

 選手のパーソナルな部分が見られることが、チームや選手を好きになる要素の1つだと思うので、選手一人ひとりを丁寧に描くように意識しました。ベイスターズファンじゃない方が見て、ファンになってくれたら、僕もうれしいなと思います」

 選手のパーソナルな部分がより鮮明に描かれた今回の作品だが、具体的にはどのような仕上がりになったのだろうか。辻本監督が見たチームの今と未来も合わせ、後編でお届けする。(佐藤直子 / Naoko Sato)

© 株式会社Creative2