ホンダ山本MD 2019年総括(2):鈴鹿で山本尚貴が初走行「ファンの前で、日本人が現代のF1で頑張れる姿を披露したかった」

 ホンダF1の山本雅史マネージングディレクターが、レッドブルと初のタッグを組み3勝を挙げた2019年シーズンを振り返った。

──2019年は日本GPで山本尚貴選手がトロロッソのマシンを駆り、久しぶりに日本人ドライバーがF1マシンを走らせました。山本雅史マネージングディレクター(以下、山本MD):ホンダは育成システムをやっているので、いつかは日本人をF1に乗せてほしいという声もたくさんあった。そういう方たちも含めて、日本のモータースポーツファンの前で、日本人ドライバーが現代のF1で頑張れる姿を披露したかった。その思いを受け入れてくれたレッドブルとトロロッソには本当に感謝しています。

 尚貴はサーキットでF1マシンを走らせる経験がないまま、鈴鹿を走ることになったわけですが、それでもあれだけの走行を実現できたことを(ヘルムート・)マルコ(モータースポーツアドバイザー)もクリスチャン(・ホーナー/レッドブル代表)もフランツ(・トスト/トロロッソ代表)も高く評価していました。

 あとでチームから聞いたんですが、『ナオキの無線でのやりとりのレベルがレギュラードライバーと変わらなかったし、セッション後のミーティングではエンジニアたちに自分の意見をしっかりと伝えていた』そうです。そのような評価を聞いて、尚貴がホンダにとって優秀な良いドライバーだという思いを強く持ち、あらためて尚貴を乗せて良かったと思っています。

──今後に向けては?山本MD:レーシングドライバーというのはだれでも頂点はF1だという気持ちがあると思うので、チャンスがあれば、そういう興味を持つのは当たり前。もしそういう機会があれば、皆さんにいい報告をし、発表ができればいいという期待を持っています。

──2019年シーズンにヨーロッパでFIA-F2とFIA-F3を戦った3人の選手についてコメントをお願いします。山本MD:松下(信治)選手は1年間日本でレースをした後、イギリスの新たなチームでレースを戦ったわけですが、序盤戦はうまく噛み合わなかった。トラブルに見舞われるという不運もありました。そんな中、モナコ以降は別人のような活躍を見せ、この1年間で彼が大きく成長したことを実感させてくれました。もともとレースは強かったんですが、2019年は予選も安定しました。選手権4位以上になれず、F1に乗るためのスーパーライセンスポイントを獲得できなかったことは残念ですが、レーシングドライバーとして大きく成長し、2020年以降が楽しみです。

 角田(裕毅)選手に関しては、所属したイェンツァーが結果的にそれほどパフォーマンスが高くないチームだったことは、マルコとも反省しています。そんな中で、彼は『チームとともに成長できたことはいい勉強になりました』と言ってくれ、フランスではほぼ最後尾から7位まで挽回し、イタリアでは優勝した。

 名取(鉄平)選手に関しては、言葉の問題などからチームとのコミュニケーションがスムーズにいかず、チームと一体感が形成できなかった。それでもイタリアでの走りには光るものがあった。ラインが一人だけ違っていた。レーシングドライバーとしてのセンスがあることは確認できたことはポジティブだったと思います。

──2021年もホンダはF1活動を継続すると発表しました。山本MD:ブラジルGPの後、マルコが日本に来て、ミーティングを行いました。そこで、いい形で21年の中身に関して合意に達しました。その合意に至るスピードを加速した要因には、2019年シーズンの活躍があったことは間違いありません。レッドブルとトロロッソの両チーム、そしてホンダのF1活動に関わってくれた多くのスタッフの方たちに、あらためて感謝を申し上げます。

──2020年の抱負をお願いします。山本MD:マックス(・フェルスタッペン)が言っているように、常に勝てるパフォーマンスが望めるよう、私たちホンダとしてはパワーユニットの開発を冬の間にさらに加速させて、来年の開発を迎えたいと思います。

© 株式会社三栄