「赤バッジ」を冠した史上最強のスカイライン400Rが“原点回帰”といえるワケ

最新のスカイライン400Rのステアリングを握り、私は神奈川県の座間にある「日産ヘリテージコレクション」へと向かっていました。日産の歴史、いや今日の主役、スカイラインの歴史に触れると同時に、専用チューニングによって405馬力までパワーアップした最新モデルをテストするために走らせていました。


歴代の“スカイライン”を振り返る

ちょうどその日はトヨタのマークXがトヨタ自動車の元町工場で生産終了のセレモニー「THANK YOU MARK X」が行われていた日でした。日本からまた一台、スポーツを名乗っていたFR(後輪駆動)セダンが消えた日に、マークXのライバルにして、これからも生存することを許されたFRのスポーツセダンを走らせている。おまけに今日は23日、日産の日(ファンの間では)と来たら、なぜかとても不思議な気持ちになりました。

さて日産ヘリテージコレクションですが日産の生産技術の拠点として、また世界トップレベルのリチウムイオンバッテリー生産拠点として重要な位置を占めている座間事業所内にあります。約5,600平米の展示スペースに 300台以上の貴重な車が並び、もちろん一般の見学者も事前申し込みなどは必要ですが無料で受け付けています。

館内に入り、クルマ好きにはたまらない名車の数々を眺めながら進むのですが、なかなか本題のスカイラインにたどり着きません。

懐かしい市販車ばかりか、実現することのなかった日本で初めての4WDミッドシップカー「MID4」といったコンセプトモデルまであり、幸運にもこのクルマを追浜のテストコースで試乗できたときのことを思い出したりと、とにかく前に進みませんでした。このままでは取材時間がなくなるので、とにかく他のクルマを後回しにして歴代スカイラインを初代から眺めました。

1957年に登場した初代スカイラインは高級サルーンとして憧れの的

ご存じの通り、スカイラインは日産と合併する前のプリンス自動車で1957(昭和32)年4月に誕生し、それ以降、13世代にわたって日本のモータリゼーションを牽引してきました。とくに40代から60代までの人たちにとっては“クルマ文化の担い手”というブランドだったかもしれません。

第2回日本グランプリで生まれた“スカイライン伝説”、そしてハコスカやケンメリ、ジャパン、ニューマンなどといった今でも語り継がれる“愛称”で呼ばれ愛されたスカイライン。もちろん、7thなどは失敗作と言われたり、大きくなりすぎたR33とか、とにかくユーザーたちをはじめ、ずっとクルマ好きをざわつかせてきた存在です。ひょっとしたらそんなクルマはスカイラインぐらいしかないかもしれません。

ハコスカと呼ばれた3代目は68年に登場。GT-Rが初めて登場したモデル

立派なオヤジである私もスカイラインは好きなクルマでしたから、自分の立場をフルに活用して生みの親と言われる櫻井眞一郎さんや、その右腕と言われた島田勝利さん、そして第2回日本グランプリで2位に入賞した砂子義一さんなどなど、多くの関係者の方にもお会いしてきました。どんなクルマにもエンジニアや関わった人たちの思いがたっぷりと詰まっていますが、スカイラインの関係者たちはひときわ熱かったように思います。

正直に告白すれば、もしズラリと並んだ歴代スカイラインを見ることがなかったら、今回は単に「スカイライン400Rに乗りました!」というレポートを書こうと思いました。このような独りよがりなマクラが長くなってしまうほど、影響を与え続けた存在なのです。

赤い“Rバッジ”に込められた意味

歴代スカイラインを眺めながら、この日に乗ってきた新型スカイライン400Rが、いまスカイライン全体の3割ほどという人気で売れているという現実を考えてみました。“R”という赤バッジが付いたことはいったいどんな意味があったのでしょうか? 時代をまた2代目スカイラインの時代に戻します。第2回日本グランプリで伝説を作ったスカイラインGT-Bですが、そのボディには赤いGTバッジが装着されていました。

63年に登場した2代目スカイライン

この時から高性能スカイラインには赤いRの文字が付くという赤バッジ伝説が始まりました。すでにスカイラインとは別のシリーズとなってしまった日産GT-Rもずっと赤いRバッヂが付いているのは、その血筋からです。

それだけに“赤いRバッジ”を再びボディに付けた400Rは歴代スカイラインシリーズ最強の印となるわけです。さらにもう一点、リアランプに丸型4連テールライト(片側2灯)が復活しました。かつてスカイラインにとって象徴ともいえた丸型4灯のテールランプも、時代の変遷でなくなったり復活したりを繰り返してきました。現行モデルは13代目ですが、マイナーチェンジ前のモデルは丸型4灯テールランプではありませんでした。

外観上、ベーシックなモデルと大きく変わるところはない

それが今回のマイナーチェンジと、400Rの登場に合わせるように、このテールライトを復活させたのです。まさに“ハコスカ復活”とも言えるかもしれません。

片側丸型2灯テールランプの上にスカイライン最強の印となる赤い400Rグレードバッジを装備

正直、スカイラインファン以外にはあまり意味がないかもしれませんが、500万円オーバーの400Rを購入できる世代にとっては、原点回帰のようにも思えることで、セールスへの予想外の好影響を与えているかもしれません。確かにスカイライン史上最強の405馬力、丸型4灯テールランプ、そしてRバッジを与えられたスカイライン400Rの走りは予想を越える刺激を与えてくれたのです。

“羊の皮を被った狼”

これまでのスカイラインのガソリンモデルが搭載していたエンジンは、ダイムラーから供給されていた2リッターの直列4気筒ターボでしたが、今回は日産が新開発した3リッターV6ツインターボに変わりました。それによってガソリンのスタンダードモデルでは最高出力304馬力です。これをベースにライトチューニングしてなんと101馬力も出力を上げることに成功した405馬力のエンジンを400Rは積んでいます。

チューニングによって歴代スカイライン最高の405馬力を実現

もちろん、GT-Rニスモの600馬力も経験済みですし、輸入車のスーパーモデルにしてみれば、それほど珍しいパワーではありません。が、かといって405馬力ですから、それなりに最初は構えながら、ゆっくりめにアクセルを踏み込みました。

すると拍子抜けするほど普通にスタートし、グイグイ来る感じはありません。むしろあまり踏み込むことなく、V6のトルクを生かしてゆったりと走ることで市街地でもストレスを感じることも、パワーを持て余すこともありませんでした。さらに世界初のステアバイワイヤである「ダイレクトアダプティブステアリング(DAS)」は思いのままに正確に切れていくので、違和感なく運転できます。ここまではごく普通のセダンです。

しかし、ひとたび高速に乗って合流車線からフル加速をすると、隠れていた素顔を見せます。ググッと背中がショートのバックレストに沈み込む感覚で、強烈に加速していきますし、後方からコォ~~ンという心地いいエグゾーストノートが響いてきます。が、決して凶暴ではありません。FRですがキッチリと路面を掴んでお尻を振るようなこともなければ、ステアリングが路面のうねりに取られることもなく、まっすぐに加速していくのです。なんとも心地いい走りです。

身体を心地よくサポートする本革スポーツシート

次にワインディングに入れば、市街地での素性の良さを見せていたDASのお陰で、狙ったとおりのラインをキッチリとトレースできるのです。こちらの動きにピタリと沿うように方向を変えていくそのフィーリングは、まさに一級品のスポーツカーです。

市街地を走っているときはごくごく普通のファミリーセダンのような顔を見せながら、ひとたびアクセルを踏み込むと表情を一変させるのです。これってひょっとしたら、今の人たちには通じないかも知れないですが“羊の皮を被った狼”ってヤツでしょうか。

トランスミッションは7速AT。スムーズに繋がり、より加速を重視した設定となっている

とにかく楽しいクルマである事だけは確かで、Rの赤バッジもふさわしいとは思います。唯一残念なのはハイブリッドモデルに搭載されている手放しが出来る「プロパイロット2.0」が搭載されていないこと。もちろん、他の日産車のスタンダードとなっているACCなどの運転支援は搭載されていますから、不安はありません。

これで562.5万円~。ライバルのBMW M430は387馬力で980万円かぁ。多分、お買い得感はスカイライン400Rで、おじさん世代ばかりではなく30代から40代の人たちにも人気があるというのは、スカイラインの伝説ではなくこのお買い得感にもあるのかもしれません。とにかく日本のスポーツセダンとしてこれからも頑張って欲しい、と願うばかりです。

© 株式会社マネーフォワード