レッドブルとホンダの結束が強まった2019年。印象に残った“悪い子”ルクレール【2019年F1反省会(1)/柴田久仁夫編】

 2019年シーズンはレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンがキャリア初のポールポジションを獲得し、3勝を飾った。またフェラーリに昇格したシャルル・ルクレールもシーズンを通してポールポジションが7回、優勝が2回と、トップチームの若手ドライバーの活躍が目立った。

 とはいえ、サマーブレイク中に行った座談会でもレッドブル・ホンダの『シーズン5勝』という目標の達成を信じていたものの、残念ながらそれは叶わなかった。その理由はなんだったのか、2020年に飛躍を遂げるための課題は何なのか、オートスポーツwebでもおなじみのベテランジャーナリスト、柴田久仁夫氏が独自の視点でシーズン後半戦を振り返る。

──────────

Q:まずは、レッドブル&トロロッソを含むホンダF1の総括をお願いします。

柴田久仁夫氏(以下、柴田):優勝が3回、ポールポジションも実質的に3回(第18戦メキシコGPではフェルスタッペンが黄旗無視によりペナルティでグリッド降格)、トロロッソ・ホンダが2回表彰台に上がっていることを考えると、内容的にも非常に成功した1年だったと思います。

 ホンダの人が今だから言えると明かしてくれましたが、最初はレッドブルと組めばすぐに勝てるだろうという感じでやっていたようです。ところが、ふたを開けてみると思った以上に車体の性能が良くなくて、一体どうなるんだろうという感じになってしまいました。

 でもそこでお互いに非難し合うのではなく、問題解決に向けてお互いの結束が強くなり、それが結果的にシーズン中盤からの巻き返しに繋がっていきました。そういう意味でのストーリー性もあるし、すごく良い年でした。

 第8戦フランスGPまでは『本当に2019年は勝てるんだろうか』と雰囲気が悪かったんです。それが第9戦オーストリアGPで劇的に状況が変わったという意味では、あのレースはターニングポイントと言っていいでしょうね。

2019年F1第9戦オーストリアGP マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)

 トロロッソ・ホンダに関しては、本橋(正充/チーフエンジニア)さんが言っていましたが、2019年はホンダと組んで2年目ですし、車体もホンダに特化したものなので、うまくいくだろうという手応えを感じていたようです。第20戦ブラジルGPの2位はやや棚ぼた感もありますが、でもあの位置を走っていなければ表彰台には上がれていなかったですよね。

 2018年までのトロロッソ・ホンダは週末のミスも多かったし、2019年も金曜日のFP1で走り始めた時に、イニシャルセッティングがうまくいっていないという欠点がありました。それがよく改善されて、地力がついた1年だったと思います。

ピエール・ガスリー(トロロッソ・ホンダ)

Q:ハミルトンのタイトル獲得、メルセデスの6連覇と、結果だけを見ると2018年と代わり映えしない結果になりましたが、2019年シーズン全体としてはいかがでしょうか。

柴田:非常に良いシーズンだったと思います。近年では一番充実して、ワクワクしたレースが多い年だったんじゃないかな。これまで何十年もF1を見てきて、『すごくおもしろかったな』というレースはせいぜい年間1戦か2戦あれば十分でした。それが2019年は、特にレッドブルファン、ホンダファンじゃなくてもおもしろいと思えるレースがいくつもありました。

 それからルクレールについてですが、2018年までは決して見せることのなかった、ドライバーとして良い意味で『悪い子』という部分が一番印象に残っています。『ルクレールは悪い子になれるのか』と(笑)。そのことについては悪いイメージは持っていません。

 フェラーリでやっていくうえですごいプレッシャーがあったと思いますし、上層部はなかなかベッテル重視の方針を変えなかった。そのなかであれだけの結果を出して、感情を表に出さずに大人の振る舞いをしていたのは、大したものだなと感じました。メンタルの強さはフェルスタッペンよりも上じゃないかなと思います。

2019年F1第14戦イタリアGP:今シーズン2勝目を挙げたシャルル・ルクレール(フェラーリ)

Q:レッドブルは開幕前に「5勝する」と宣言するも、最終的には3勝にとどまりました。5勝できなかった原因と課題について個人的な見解を教えてください。

柴田:『5勝はできなかったけど、3勝もできた』と捉えています。フェルスタッペンひとりで3勝ですが、もしチームメイトにダニエル・リカルド(ルノー)がいたら、6勝は挙げていたと思います。同士討ちをしていた可能性もありますが、それがなければメキシコやモナコなどでも優勝し、少なくともふたりで5勝していたのではないでしょうか。

 たとえリカルドでなくても、もしカルロス・サインツJr.(マクラーレン)がレッドブル・ホンダにいたら、もう少し結果を出せていたかもしれない。そうじゃなくても、サインツJr.が果たしてフェルスタッペンに対してどれくらい力を発揮できたかというのは、見てみたかったですね。

ダニエル・リカルド(ルノー)
2019年F1第20戦ブラジルGP 表彰台で3位を喜ぶカルロス・サインツJr.

 言い換えれば、2019年のレッドブル・ホンダの一番の弱点は、ふたり目の勝てるドライバーが不在だったことですね。途中から加入したアレクサンダー・アルボンももちろん頑張りましたし、良いドライバーだと思います。結果的には1回も表彰台に乗れませんでしたが、途中からトップチームに加わったのだから、あれだけやれば十分というべきでしょう。

 2020年はレギュレーションが大きく変わらないので、2019年のように最初から3位が精一杯ということはないと思います。あとは、アルボンがどれくらい成長しているか。私はあまり心配していませんし、少なくとも予選ではフェルスタッペンと競る速さを見せるのではないでしょうか

Q:2019年はレッドブルとトロロッソの間でドライバー交代があり、ガスリーが古巣トロロッソへ戻り、ルーキーのアレクサンダー・アルボンがレッドブルへ昇格しました。彼らの2019年の評価と2020年の課題を教えてください。

柴田:結果的に、交代は正解だったと思います。もしあのままガスリーを起用していたら、ボロボロになっていたはず。ガスリーに関しては、2019年はメンタル的にあれだけ厳しい1年過ごしたことで、それが2020年に活きると思うんです。だから2020年に関してはあまり心配していません。
 
 アルボンもしかりで、2019年を学習の年と捉えれば、2020年はきちんと結果を出してくれると思います。2019年に関しては十分に合格点だと思いますが、少しナンバー2ドライバー感が漂っていますね……(苦笑)。もう一段階“脱皮”できるかどうかが課題ではないでしょうか。

 シーズン中にトップチームがドライバーを変えるというのはものすごく大変なことですし、アルボン自身も『このままだと潰されてしまう』という気持ちもあったようです。よく生き残ったなと思います。ラインアップ継続は妥当な判断でしょう。。

2019年F1 レッドブル・ホンダ:マックス・フェルスタッペン、アレクサンダー・アルボン

(2)に続く

──────────
柴田久仁夫
 静岡県出身。TVディレクターとして数々のテレビ番組を手がけた後、1987年よりF1ライターに転身。現在も各国のグランプリを飛びまわり、『autosport』をはじめ様々な媒体に寄稿している。趣味はトレイルランニングとワイン。

© 株式会社三栄