ホンダ 新型フィット vs トヨタ 新型ヤリス どっちが買い!? 徹底比較

コンパクトカーの人気を二分するヤリスとフィットを徹底比較!

世はSUVやミニバンが人気と言えど、日常のアシから企業の営業車まで、まだまだ需要の高いコンパクトカー。その中でも人気を二分するトヨタ ヤリス(旧ヴィッツ)とホンダ フィットが同時期にフルモデルチェンジを果たした。

どちらも先代と同じくハイブリッドとガソリンエンジンモデルをラインナップするのは変わりないが、どちらもハイブリッドモデルはパワートレインを一新し、ガソリンエンジンモデルもヤリスは1.3リッターを、フィットは1.5リッターを廃するなど変化を付けてきている。

どちらのモデルも日本のみならず世界各国で販売されるグローバルモデルであるため、両メーカーとも力の入れようは推して知るべしだが、果たして両車の実力はいかほどなのだろうか?

トヨタ 新型ヤリス vs ホンダ 新型フィット|ボディスタイル/サイズ/視界/取りまわし性比較

トヨタ 新型ヤリス HYBRID Z(2WD) ブラック×アバンギャルドブロンズメタリック 2020年2月10日発売
ホンダ 新型フィット e:HEV HOME(FF) プレミアムサンライトホワイト・パール

ボディスタイルは、WRCに参戦するラリーカーのベースともなっているヤリスがメリハリの利いたアグレッシブなボディラインとなっているのに対し、フィットはやや装飾過多の印象もあった先代に比べて非常にシンプルでプレーンなデザインとなっている。

ボディサイズはどちらも5ナンバーサイズに収めており(SUVテイストのフィット クロスターを除く)、どちらも先代モデルと大きくサイズアップはしていない。実際の数値を記すと、ヤリスが全長3,940mm×全幅1,695mm×全高1,500mm、フィットが全長3,995mm×全幅1,695mm×全高1,515mmとなり、若干フィットの方が大きくなるが、ほぼ同等サイズと言っていいだろう。

視界はヤリスが従来のフロントドアの三角窓を廃したのに対し、フィットはAピラーをより前方に移動させ視界を確保するという対極の方法を取っている。なお、フィットのAピラーは非常に細いものとなっているが、ドアミラー側の2本目のAピラーで強度を出しているので安心してほしい。

最小回転半径はヤリスが4.8m~5.1m、フィットが4.9m~5.2mとほんの少しヤリスが上回るが、こちらもほぼ同等となっている。

■勝者:引き分け

トヨタ 新型ヤリス vs ホンダ 新型フィット|内装のデザイン/質感/操作性/視認性比較

トヨタ 新型ヤリス Z(2WD・CVT)内装色:クレアトープ 2020年2月10日発売
ホンダ 新型フィット

内装のデザインや質感は両車とも先代よりも大幅に向上しているが、どちらかというとオーソドックスなデザインを踏襲したヤリスに対し、フィットは電気自動車のホンダeにも似た水平基調の斬新なデザインを採用している。

モニター位置は視点移動を最小限にするため高い位置にしたヤリスに対し、フィットは必要以上に視界に入らないようにインパネ中央に収めており、この辺りは両社の考え方の違いが表れて面白いところだ。

純粋な前方の視認性については、確かにモニターがどうしても視界に入るヤリスよりも、フィットの方が水平基調のインパネと相まってスッキリとした印象。この辺りはモニターを見る頻度によっても評価が分かれそうだが、個人的にはフィットが好感触だった。

■勝者:フィット

トヨタ 新型ヤリス vs ホンダ 新型フィット|前後席の居住性比較

トヨタ 新型ヤリス Z(2WD・CVT)内装色:クレアトープ 2020年2月10日発売
ホンダ 新型フィット ホーム 内装

新型となったことでシートなども見直された両車。フロントシートについてはヤリスがグレードによってヘッドレストがセパレートタイプと一体式の2種類が用意されるものの、座り心地に大差はない印象。フィットは新たにMAT構造のボディスタビライジングシートを採用し、面で支えてくれるような感覚となった。

リアシートは、必要最小限という印象のヤリスに対し、フィットは座面長もしっかり取られており、空間自体も広々している点も優れている。後席に座っても不満が出ることはないだろう。リアウインドウもヤリスは後端が切れ上がっているが、フィットは水平に近い状態をキープしており、後席の開放感という面でもフィットが一枚上手となっている。

■勝者:フィット

トヨタ 新型ヤリス vs ホンダ 新型フィット|乗降性比較

ドア開口部はどちらも近しいサイズとなるが、ヤリスにはドライビングポジションを記憶して、専用レバーを操作することで簡単に前回の乗車位置に復帰できる「運転席イージーリターン機能」や、シートが回転しながらチルトする「ターンチルトシート」がオプション設定されている(ただし同時装着は不可)分、ヤリスに軍配があがる。

■勝者:ヤリス

トヨタ 新型ヤリス vs ホンダ 新型フィット|動力性能&エンジンフィーリング比較

トヨタ 新型ヤリス HYBRID Z(E-Four)ブラック×シアンメタリック 2020年2月10日発売
ホンダ 新型フィット e:HEV NESS(FF) オプション装着車 (ルナシルバー・メタリック&ライムグリーン)

ハイブリッドモデル同士の比較では、新開発のエンジン+従来通りTHS-II(改良はなされているが)を組み合わせるヤリスに対し、フィットは従来のi-DCDではなく、2モーターの「e:HEV」(従来でいうところのi-MMD方式)を採用してきた。

WLTCモード燃費ではヤリスが36.0km/L、フィットは29.4km/Lとヤリスに軍配があがるものの、街中レベルの速度ではほぼモーター駆動となるフィットのフィーリングも捨てがたいところ。

ガソリンエンジンではヤリスは1.5リッター、フィットは1.3リッターと排気量に差があり(ヤリスには1リッターも用意されるが)、車両重量もヤリスの方が軽量となるため、単純な動力性能で言えばヤリスに軍配が上がる。

■勝者:ヤリス

トヨタ 新型ヤリス vs ホンダ 新型フィット|走行安定性比較

トヨタ 新型ヤリス HYBRID Z(E-Four) ブラック×アバンギャルドブロンズメタリック 2020年2月10日発売
ホンダ 新型フィット e:HEV CROSSTAR(FF) オプション装着車 (サーフブルー&ブラック)

ヤリスの頂点に君臨するGRヤリスは別格としても、ヴィッツ時代から続くワンメイクレースのベース車となるヤリスだけに、シャシー性能の高さではヤリスの方が一枚上手な印象。すでに他車種でも高い評価を集めているTNGAプラットフォームの実力の高さは、事前のプロトタイプ試乗レポートでも高評価が与えられている。

もちろんフィットも先代よりも大幅に進化をしており、単体で乗る限り全く不満のない走行安定性能を持ち合わせているが、今回は相手が悪かったというところだろうか。

■勝者:ヤリス

トヨタ 新型ヤリス vs ホンダ 新型フィット|乗り心地比較

トヨタ 新型ヤリス G(1.5L・4WD・CVT) 内装色:トープ 2020年2月10日発売
ホンダ 新型フィット リュクス 内装

シャシー性能も大きく影響する乗り心地なだけにヤリスの方に軍配があがると思いきや、感覚的にはフィットの方が好印象。その理由はシートの出来にありそうだ。

前述したように新設計のボディスタビライジングシートを採用したことで、路面の凹凸を身体の面で受ける形になり、大きな入力があったときでもうまく分散してくれている感覚なのである。

■勝者:フィット

トヨタ 新型ヤリス vs ホンダ 新型フィット|安全&快適装備

トヨタ 新型ヤリス HYBRID G(2WD)ブラック×コーラルクリスタルシャイン 2020年2月10日発売
ホンダ 新型フィット

もはや新型車には装備されることが当たり前となった衝突被害軽減ブレーキや誤発進抑制機能などの先進安全装備はヤリス、フィットともに設定されている。

ただ、ヤリスの方は通常の衝突被害軽減ブレーキの機能のほかに、交差点で右折時の対向直進車や、右左折時に対向方面から来る横断歩行者まで検知してくれる機能が備わっている。

また、単調な高速道路での走行をアシストしてくれるレーダークルーズコントロールもヤリスにはレーンとレーシングアシストが低速から備わるのに対し、フィットは約65km/h以上でないとアシストされないといった違いがある。

さらにオプション設定ではあるものの、高度駐車支援システム「トヨタ チームメイト」を利用すれば、並列、縦列、そして区画線のない駐車もメモリ機能を使って可能としてくれるので、車庫入れや駐車が苦手なユーザーにはありがたい装備と言える。

■勝者:ヤリス

トヨタ 新型ヤリス vs ホンダ 新型フィット|グレード構成と価格

トヨタ 新型ヤリス HYBRID G(2WD) ホワイト×センシュアルレッドマイカ 2020年2月10日発売
トヨタ 新型ヤリス HYBRID G(2WD) ブラック×シアンメタリック 2020年2月10日発売

ヤリスは従来のトヨタ車と同じく、上から「Z」、「G」、「X」というグレードが用意され、それぞれにハイブリッドとガソリンが用意されるという形になる(1リッターモデルは「G」、「X」、「X “Bパッケージ”」となる)。

フィットはシンプルな「BASIC」、装備充実の「HOME」、上級装備の「LUXE」に加え、軽快でアクティブな印象の「NESS」、SUVテイストを加えた「CROSSTAR」の5グレードで、やはりこちらもそれぞれにハイブリッドとガソリンが用意されている。

ハイブリッド同士で比較すると、ヤリスのHYBRID Xが1,998,000円に対し、フィット e:HEV BASICが1,997,600円と若干安くなるが、上級グレードとなるとヤリスHYBRID Zが2,295,000円に対し、フィットe:HEV LUXEが2,327,600円と逆転する。ただしフィットe:HEV LUXEには本革シートが標準で備わるなど、装備に差異があるので一概にフィットが高いとも言えないところだ。

ホンダ 新型フィット e:HEV CROSSTAR(FF) オプション装着車 (サーフブルー&ブラック)
ホンダ 新型フィット e:HEV NESS(FF) クリスタルブラック・パール&ライムグリーン

ガソリンモデルになると、ヤリスのX(1.5リッター)が1,598,000円に対し、フィットBASICが1,557,600円とやはりフィットの方が安いものの、上級グレードのヤリスGとフィットLUXEでは、ヤリスが1,926,000円に対しフィットが1,977,800円と逆転する。ただし、フィットは1.3リッターエンジンとなることをお忘れなく。

標準装備される内容が異なるため、判断が難しいところではあるが、ハイブリッドモデルであればフィット、ガソリンモデルであればヤリスの方が買い得感が強いのではないだろうか(安さの1リッターモデルもあるし)。

■勝者:引き分け

トヨタ 新型ヤリス vs ホンダ 新型フィット|総合評価

ホンダ 新型フィット 東京モーターショー2019

カテゴリーは同一ながら、実はキャラクターに違いのあるヤリスとフィット。どちらもメーカーを代表するコンパクトカーとあって、力の入れ具合はヒシヒシと感じられるような仕上がりになっていた。

従来のイメージであれば、真面目さが売りのトヨタに対し、スポーティさが魅力のホンダという図式だったと思うが、ことヤリスとフィットに関してはこの図式が逆転してしまっているように思えた。実際にWRCにチャレンジしているヤリスの血を受け継ぐGRヤリスやワンメイクレースのベースとなる6速MTを用意するヤリスに対し、“RS”といったスポーティグレードを廃し、カジュアルなNESSやアウトドアスタイルのCROSSTARなど、幅広いラインナップを用意するフィットという形になっている。

クルマの仕上がりとしては甲乙つけがたい両車ではあるが、日常に寄り添ったベーシックなコンパクトカーという観点でみるとフィットの方が多くのユーザーに愛されるモデルになっているように感じた。

■勝者:フィット

[筆者:小鮒 康一]

最後まで読んで頂いた方には超豪華な旅館宿泊のチャンス!

2019年12月17日からMOTAにてリリースされた「ドライブ/宿」企画。

今回は、MOTA厳選宿公開記念として、1組2名さまに抽選で当たる宿泊券プレゼントキャンペーンを実施します。

応募条件は、以下のページからMOTAのメールマガジンに会員登録し、当キャンペーンに応募するだけ。

この機会に是非ご応募ください! 中には1泊10万円以上の宿も…!?

どんな宿があるかは、ページ上部右端の「ドライブ/宿」ページで見れるので要チェック!

© 株式会社MOTA