NHK、フジテレビ、ヤフーが共同企画。災害時にメディアは何ができるのか

東日本大震災からまもなく9年。フジテレビでは3月11日に「わ・す・れ・な・い 死者をゼロにする情報とは」(午後3:50、関東ローカル)を放送する。

未曾有の災害を決して忘れず教訓とするために、フジテレビ情報制作局では「わ・す・れ・な・い」シリーズとして、「津波の検証」と「被災者の思い」をテーマに20本の番組を放送してきた。「津波の検証」に関しては、毎回特定の地域を取り上げ、津波の動きと人々の避難行動を膨大な映像と証言に基づく時系列で詳細に検証。「命を守るための行動」を導き出してきた。人々の命を守るためにテレビにできることは何なのか。災害報道においてはメディアの連携によって、もっとできることがあるのではないか。震災から10年となる2021年に向け、フジテレビはNHK、ヤフーと共同でこのテーマに取り組む。

番組では岩手県釜石市と宮城県山元町を取り上げ、あの日どのように災害情報が伝わり、人々の避難行動に結びついたのかを、当時のNHKの放送映像やフジテレビ報道映像、ヤフーの検索データなども交え、新たな証言から検証する。ヤフーのネットでの試みも取材し、災害時に本当に必要な情報を探る。

チーフプロデューサー・宮下佐紀子氏は「あれから9年、NHKさんとヤフーさんとの前例のない共同企画で、災害時にメディアが力を合わせることで何ができるのか、可能性を探る試みです。ぜひ他の2社の取り組みもご覧いただき、多くのご意見をお寄せいただければ幸いです」と話している。

© 株式会社東京ニュース通信社