専門学校の学費相場は?入学金・初年度納入金や奨学金について

子供が専門学校への進学を希望している場合、学費は大学とどのくらい違うのか気になるのではないでしょうか。修学期間が短いから安くすむのかな? と期待している人もいるかもしれません。しかし、実習が多く短期間でたくさんのことを学ぶ専門学校は、結果的に学費が割高になることもあります。

専門学校の学費、相場を知りたい!

専門学校は公立もあれば私立もあるため、学費を含めた費用負担は「学校による」としか言いようがない面があります。しかし、保護者としては相場観を知りたいものです。調査をもとに見ていきましょう。

入学金・学費・その他の相場観

単位:万円	入学金	授業料	実習費	設備費	その他	合計	最高額	最低額
昼	18.1	69.1	11.4	20.0	6.8	125.3	257.0	40.0
夜	16.4	55.4	8.0	10.6	5.8	96.0	257.0	32.8

(調査2 平成30年度 学生・生徒納付金調査|公益社団法人東京都専修学校各種学校協会より筆者作成)

こちらは公益社団法人東京都専修学校各種学校協会が行った調査に基づく、専門学校の学生が1年間に納入した費用の平均です。昼間コースの平均を見てみましょう。授業料が69.1万円であるにもかかわらず、納入した費用の合計は125.3万円と2倍近い金額になっています。

このように、授業料以外の費用が大幅にかかるのが専門学校の特徴です。実務に近い職業教育を施すため、実習や設備に費用がかかることが理由として挙げられるでしょう。

専門学校は夜間コースを設けているところも少なくありません。夜間コースは一般的に働きながら通う学生が対象となっています。そのためか、昼間コースに比べると学費が割安になっていることが多いようです。

初年度納入金はどのくらい?

公益社団法人東京都専修学校各種学校協会の調査結果を見る限り、平均的な専門学校において初年度納入金の総額が100万円を下回る学校はあまりないようです。私立文系大学の初年度納入金が110万円程度といわれていますので、専門学校は1〜2年間であれば私立大学よりは割安、3〜4年間通うと大学とあまり変わらないという認識でいると良いようです。

参考

大学の学費 高校生のための進学ガイド|マイナビ進学

突出してお金がかかる専門分野はある?

「平均だけでは何とも言えないな」という人は、参考リンクにある公益社団法人東京都専修学校各種学校協会の調査資料を実際に見てみてください。学校の専門性ごとに分野を細かく分けて平均が算出されています。こちらを見るとより具体的な相場観が分かるでしょう。

特に初年度納入金が割高なのは「はり・きゅう・あん摩マッサージ指圧」の専門学校です。

単位:万円	入学金	授業料	実習費	設備費	その他	合計	最高額	最低額
昼	37.6	106.1	5.1	14.9	1.1	164.7	257.0	96.0
夜	44.5	109.0	3.3	20.0	2.4	179.2	257.0	110.0

(調査2 平成30年度 学生・生徒納付金調査|公益社団法人東京都専修学校各種学校協会より筆者作成)

授業料が高額であるため合計額が上がっていることが分かります。このほか、歯科や看護など鍼灸と同様に国家資格に関わる医療系専門学校の納入金は比較的高額になっています。

参考

調査2 平成30年度 学生・生徒納付金調査|公益社団法人東京都専修学校各種学校協会

学費だけじゃない!専門学校の出費

前項のデータを見て、学費以外にもさまざまな費用がかかることが分かりました。具体的にどのような細目になっているのか、具体例を見てみましょう。

教材費・材料費

	1年生	2年生
入学金	100,000円	-
授業料	1,000,000円	1,000,000円
実習費	520,000円	520,000円
諸費用	375,000円 ※1※2	200,000円 ※1※2
合計	1,995,000円	1,720,000円

(学費・各種制度(2020年度)|新東京歯科技工士学校より筆者作成)

諸費用には、教科書・教材費、実習材料費、ユニフォーム、学友費などすべての金額が入ってます。

※1:昨年度費用から算出した概算額です。年度により変更があります。

※2:2020年度の教材費・教科書代の詳細については2020年2月下旬のご案内になります。

海外研修を希望する方は、上記の費用以外に別途海外研修費が必要です。(2018年実績:技工 40.7万円 / 衛生 36.7万円)

(引用元:学費・各種制度(2020年度)|新東京歯科技工士学校)

比較的学費が高額な歯科技工士の専門学校では、実習費と諸費用で895,000円と、授業料の9割近くの費用が必要です。

このように、教材代は授業料に含まれないというのが専門学校では一般的なようです。技術職は手を動かして学びますので、専門的なスキルを身につけたければそれなりに費用がかかることを覚悟しておく必要があるでしょう。

特別実習費など

また、基本の授業以外に希望者のみの特別実習を行う学校もあります。実際に現場で活躍しているプロから学べる機会も多く、技術の習得だけでなくコネクションづくりの機会として参加するという学生もいるようです。

これらには追加の費用がかかることも多く、費用はその年によって異なることもあります。こういった特別プログラムにどのくらい参加したいかも事前に検討しておきましょう。

参考

特別実習 実習内容|町田製菓専門学校

奨学金はある?

ここまで読んで、「思ったよりも学費がかかりそうで不安」と思う人もいるかもしれません。専門学校は短い期間で学ぶので、子供がアルバイトをしながら学費を賄うのも難しいことがあります。ぜひ奨学金の利用も検討してください。

日本学生支援機構の奨学金

貸与型奨学金の代表格である日本学生支援機構でも奨学金を受給することができます。利子の付かない第一種の条件は以下のどちらかにあてはまることです。

(1) 高等学校または専修学校高等課程最終2か年の成績の平均が3.2以上であること。

ただし、上記の基準を満たさない場合であっても、家計支持者(父母。父母がいない場合は代わって家計を支えている人)の住民税が非課税(市区町村民税所得割額が0円)である者、生活保護受給世帯である者又は社会的養護を必要とする者(児童養護施設入所者、里親による養育を受けている者等)であって、次のアまたはイのいずれかに該当する者は、第一種奨学金又は併用貸与の学力基準を満たす者として取り扱うことができます(※5)(※6)(※7)(※8)。

ア.特定の分野において、特に優れた資質能力を有し、特に優れた学習成績を修める見込みがあること。

イ.学修に意欲があり、特に優れた学習成績を修める見込みがあること。

(2) 高等学校卒業程度認定試験合格者であること。

(引用元:専修学校(専門課程)での申込資格・申込基準|JASSO)

利子のある第二種を申請することも可能です。ただし、奨学金をもらえる学校・学科は日本学生支援機構によって指定されています。進学を希望する学校が対象になっているかは、事前に確認しておきましょう。

参考

専修学校(専門課程)の奨学金対象学科|JASSO

都道府県などの奨学金

また、自治体が奨学金を持っていることもあります。例えば茨城県の場合、入学一時金として24万円の貸与が受けられます。

出願資格	茨城県内に居住する方の子弟であって、令和2年度に大学、短期大学又は専修学校の専門課程への進学を目指している方で、経済的理由によって修学が困難な方(学力基準、家計基準等の要件があります。)
貸与額	24万円
貸付利率	無利息
貸与期間	進学する学校に入学する年(1回)
返還	貸与終了(卒業等)後、10年以内に半年賦又は年賦により返還(無利息)
返還の免除	大学等を卒業後、茨城県内に居住し、茨城県内で就職したときは、返還を免除

免除額 1年当たり24,000円(1年毎に手続きを行い、10年で全額免除)

(茨城県奨学資金|茨城県教育委員会より筆者作成)

自治体の奨学金の場合、貸与型であっても地元で就職することで返還が免除されるといった特約があります。専門学校に進学したのち地元で就職を希望している人にとってはちょうど良い制度といえるでしょう。

学校ごとの奨学金や学費補助制度

個別に奨学金や特待生制度がある学校もあります。例えば新東京歯科技工士学校の場合、特待生試験に合格して入学した人は最大で30万円の学費免除が受けられるそうです。

また、厚生労働省の教育訓練給付制度を活用して学生に給付金を出している学校もあります。これらの有無は学校ごと、学科ごとに異なりますので、希望する進路に該当するものがあるかは調べてみてください。

参考

学費・各種制度(2020年度)|新東京歯科技工士学校

教育訓練給付金制度|新東京歯科技工士学校

教育訓練給付制度|厚生労働省

勤労学生控除

例えば、給与所得だけの人の場合は、給与の収入金額が130万円以下であれば給与所得控除65万円を差し引くと所得金額が65万円以下となります。

この場合の特定の学校とは、次のいずれかの学校です。

イ 学校教育法に規定する小学校、中学校、高等学校、大学、高等専門学校など

ロ 国、地方公共団体、私立学校法の第3条に規定する学校法人、同法第64条第4項に規定する法人、これらに準ずる一定の者(注1)により設置された専修学校又は各種学校のうち一定の課程(注2)を履修させるもの

ハ 職業能力開発促進法の規定による認定職業訓練を行う職業訓練法人で一定の課程(注2)を履修させるもの

(引用元:No.1175 勤労学生控除|国税庁)

働きながら学校に通っている人は勤労学生控除に該当することもあります。所得金額は収入から給与所得控除や健康保険料などを控除した額になりますので、該当するかどうか一度確認してみてください。

まとめ

専門学校の学費について、平均や相場感、どのようなものにお金がかかるのかなどについて解説してきました。十分な備えがなく退学してしまう学生が少なくないという話もあります。子供が悔いのない学生生活を送れるように計画してあげましょう。

参考

ダウンロードセンター 専修学校各種学校調査統計資料|公益社団法人東京都専修学校各種学校協会

気になるお金のこと 学費・生活費|東京の専門学校を探そう

専修学校における生徒・学生支援等に関する基礎調査|文部科学省

専修学校(専門課程)での申込資格・申込基準|JASSO

専門学校のお金(受験料・入学金・学費・授業料の平均) 高校生のための進学ガイド|マイナビ進学

茨城県奨学資金|茨城県教育委員会

No.1175 勤労学生控除|国税庁

© 株式会社SEKAISHA