IDC、2019年世界の耳装着型デバイス出荷台数は前年比250.5%増の著しい成長と発表

IDC Japan株式会社は、2019年第4四半期(10月~12月)と2019年通年のウェアラブルデバイスの世界および国内における出荷台数を発表した。これは、IDCが発行するWorldwide Quarterly Wearable Device Tracker 2019Q4のデータに基づいている。これによると、2019年第4四半期の世界のウェアラブルデバイス出荷台数は、前年同期比82.3%増の1億1,894万台となった。このうち、腕時計型は3,071万台の出荷で前年同期比15.3%の増加、リストバンド型は2,134万台の出荷で前年同期比17.7%の増加となり、音声アシスタント対応イヤフォン・ヘッドフォンなどの耳装着型デバイスは6,575万台で前年同期比235.1%増と著しい成長となった。また、2019年通年での世界のウェアラブルデバイス出荷台数は、前年比89.0%増の3憶3,650万台となった。このうち、腕時計型は9,243万台の出荷で前年比22.7%の増加、リストバンド型は6,935万台の出荷で前年比37.4%の増加となった。耳装着型デバイスは1億7,047万台で前年比250.5%増と、一年通して高い成長を示した。「2019年はウェアラブル市場が大いに躍進した一年であった」」と米国IDCのウェアラブルデバイスチームのリサーチディレクター、レイモン・リャマス氏は述べた。そして「耳装着型ウェアラブルデバイスは、新製品の投入、並びにスマートフォンが従来のイヤフォンのようなケーブルを必要としなくなったことで、多くのユーザーが実際に商品を購入することができるようになった。また、スマートウォッチとフィットネストラッカーは、両方とも低価格モデルが多く登場したことで、出荷台数の年間記録を更新した」と続けて述べた。米国IDC Mobile Device Trackerのリサーチマネージャー、ジテシュ・ウブラニ氏は「ウェアラブルデバイスの市場はアップルやサムスンが市場シェアの大部分を獲得しているため、非常に速い速度で市場の寡占状態が進んでいる」と述べた。続けて「これらの巨人は他のベンダーにプレッシャーをかけ続けているが、その他の小さなブランドにおいては多くの革新と差別化が起き続けており、市場のこのような構造は当面維持されるだろう」と述べている。一方、2019年第4四半期の国内ウェアラブルデバイス出荷台数は、合計で211.9万台となり、前年同期比115.0%の大幅増となった。この要因の1つに挙げられるのは、145.1万台の出荷で前年同期比173.1%の大幅増となった耳装着型デバイスの存在だ。これには、アップル以外にも多くのベンダーが音声アシスタント機能に対応したミドルレンジの商品を投入してきた背景がある。2019年通年では、国内のウェアラブルデバイスの出荷は617.0万台、前年比198.7%の伸びとなった。この成長には先述の耳装着型デバイスが合計400.7万台で前年比303.5%増となったほか、腕時計型も前年比70.2%増の135.1万台の出荷となったことも大きく貢献している。「音声アシスタント機能はミドルレンジのイヤフォンやヘッドフォンではほぼ定番の機能と化しており、それが耳装着型デバイスの大きな躍進につながっている」とIDC Japan PC, 携帯端末&クライアントソリューションのシニアマーケットアナリストである菅原 啓氏は述べている。さらに「5G商用サービスが開始される今後は、5Gならではのサービスと音声アシスタント機能を組み合わせることで、耳装着型デバイスがさらなる活躍の場を持つことが期待される」と述べた。世界市場におけるトップ5カンパニーの動向は以下の通り。

1. アップル2019年第4四半期に4,340万台の出荷を行い、市場をリードしたが、最新のAirPods、AirPods Pro、Apple Watch、および複数の価格帯にまたがるBeats製品によるものだ。ただし、同社の製品は第4四半期に総じて順調に推移したが、Apple Watchの出荷量は供給不足に見舞われ、前年比で5.2%減少した。
2. Xiaomi1,284万台の出荷で2位につけた。同社の出荷のうち、73.3%(941万台)はリストバンドだった。Xiaomiのウェアラブル製品全体に占めるリストバンドのシェアは、2018年第4四半期の81.8%から減少した。これはリストバンド以外の耳装着型デバイスの増加と、腕時計型デバイスが中国でわずかずつ地歩を築いていることによるものだ。
3. サムスン強力な製品群と、JBLやInfinityを含む複数のブランドにより、3位となった。その成功の鍵は、Galaxy ActiveおよびActive 2スマートウォッチだ。これにより、対象となるユーザー層をガジェット愛好家層から健康とフィットネスに重点を置いた愛好家にまで拡大した。出荷量増大にあたり、ウェアラブルデバイスをスマートフォンにバンドルする戦略を展開し、キャリアとの協業をさらに推し進めた。
4. Huawei政治的な課題にもかかわらず、全体でウェアラブルデバイスの出荷を63.4%増加させた。リストバンドは出荷量の大部分を占めていたが、最も成長しているのは、複数の子供用時計とスマートウォッチのGT2だ。また、Huaweiは製品群に耳装着型デバイスを数機種投入し、他の市場リーダーたちと同様の戦略を採用した。
5. Fitbit5位に入ったFitbitは、過去2年間出荷台数が減少していたが、2019年第4四半期は出荷台数が回復した。同社の出荷台数はフィットネストラッカーに多くを依存しているが、Versa 2とVersa Lite、Ionicの割引により、スマートウォッチの出荷は年間600万台超の新記録を達成した。

IDCが発表した2019年デバイス別の世界市場動向は以下の通り。

  • 耳装着型デバイス引き続き強力な前進を続けており、1年で世界中に1億7,047万台が出荷された。これは2018年に出荷された4,864万台と比較すると、250.5%の成長となる。ノイズキャンセル、コーチング、言語翻訳、スマートアシスタントなどの多くの機能を搭載するこのデバイスは、オーディオ以外の追加のユースケースを強調している。
  • リストバンド2019年の出荷は6,935万台となり、2018年に出荷された5,047万台から37.4%増加した。リストバンドは通知とメッセージング機能でスマートウォッチを追随する傾向があるが、大半のリストバンドはシンプルな歩数計と心拍数トラッカーである。
  • 腕時計型2019年の出荷は9,243万台となり、2018年に出荷された7,534万台から22.7%増加した。Huawei、サムスンおよびその他のベンダーが地歩を固めたため、アップルの年間市場シェアは今年初めて30%を下回った。

© 株式会社アールジーン