4・3代表発表予定も一度仕切り直しへ ソフト協会幹部の人生をかけた5年間

日本ソフトボール協会の矢端信介強化副本部長兼チームリーダー【写真:本人提供】

約30年の教員を辞め、強化副本部長兼チームリーダーとなった日本ソフトボール協会・矢端信介さん

 12年越しの金へ――代表メンバー発表は間近に迫っていた。2008年北京五輪以来の実施となるソフトボール。復活が決まり、2015年から強化体制を敷き、1年に4回、強豪国が集まるカップ戦の実施、国内強化合宿、世界選手権と計画的にチームを強化してきた。5、6月の合宿、そして福島での開幕戦「7・22」に照準を絞っていくはずだった。

 東京五輪の延期が決まった。日本ソフトボール協会の矢端信介強化副本部長兼チームリーダーは戸惑いを隠せない。3年前に北海道で30年以上務めた教員を辞めて、上京。東京五輪、悲願の金メダルのため、尽力してきた。元々、北海道・とわの森三愛高の女子ソフトボール部の指導者。09年にU-16日本代表を率いてユースワールドカップ優勝するなど、ソフトボール界では経験豊富だが、この事態は想定できるはずもなかった。

「(延期が)決まった直後は、困惑しましたが、今はもう一回『よし!やるか!』という気持ちに切り替わっています。でも、高まっていた緊張感は一気に解けてしまいましたね……。開幕まで150日をきった時から『あと、もう少しだ』とか『やってきた成果がもうすぐ出る』とワクワクしていましたし、ドキドキもしていました。ですが、一気に力が抜けてしまったというのはあります」

 5年後の2020年に28、9歳を迎える世代を「ターゲットエイジ」としてメンバーとして育成し、経験を積ませてきた。そこに「オーバーエイジ枠」を加えて、東京五輪代表メンバーを最終的に20名まで絞り込んだ。そして、4月3日に15名を発表する段取りだった。通常ならば、このメンバーで5月、6月と合宿をし、7月22日に開幕を迎える…はずだった。時計は止まってしまった。

「2020年に向け、絞り込んできたターゲットエイジ(たちの成長)は順調でした。計画通りに来ていました。一番の手応えは、外国チーム相手に戦ってきた自信です」

 国内合宿や、アメリカやカナダ、オーストラリアらランキング上位国とのカップ戦を通じて、力をつけてきた。その間、2016年や18年に世界選手権もあった。あとは機運を高め、東京五輪に挑むだけだった。

 選手たちの気落ちしているだろう姿は容易に想像できた。矢端氏はペンを持った。合宿や世界大会で一緒に過ごした時期も長い、20名の候補選手たちに手紙を送った。

「内容はこういう状況だけれども、ここまで頑張ってきた努力は消えるわけではない。だから、みんなでもう一回頑張ろう、と。(選手からの反応?)まだ確認はできていません。会える状況でもないので、全然わからないです」

 伝えたい思いはここまで戦ってきた誇りを持ち続けてほしいこと。1年後に延期になったオリンピックに向け、気持ちを切り替え、モチベーションを維持して欲しいということだった。

「難しいことですよ。それは分かっています。選手だけでなく、スタッフもそうなんですが、モチベーションは一旦低下してしまうと、上げるのは簡単ではありません。けれど、みんなで協力し合って、照準をもう一度、合わせて、そこに気持ちを高めていく。良い精神状態に持っていかないといけない。でも、協力しようとしても、この今の状況ですからね……。各自で意識を高く、維持してもらいたいと思っています」

 協会スタッフとして、チームリーダーとしての意思や決断をいち早く伝えたいと、手紙を送ったという。今までのように選手を集めて、声を出して伝えたいが、集まることも許されない。矢端氏に訪れた大きな試練――。それを乗り越えていくためには、30年の教員生活で培った術が生かされる時なのかもしれない。

一番大切なことはチーム全体の意識を一つにすること、宇津木監督はすでに切り替わっていた

 矢端氏は北海道で長年、高校のソフトボール部を指導してきた。U-19などのアンダー世代の監督を務めた時から知っている選手が、五輪の候補選手となっている。第三者の意見も聞き入れ、透明性と客観性を持って、メンバー選考を行ってきた。チームを強化しながら、トップレベルの選手たちを束ねた教員時代から日本ソフトボール協会のチームリーダーとなった今も変わらないものがある。

「一番大切なことは、目標に対して、強い意志を持って取り組むことです。メンバーに入れるかどうかなど、目先の課題はあるとは思いますが、日本のために、金メダルを目指してとにかくやれることをすべてやるという、強い意志を個々が、チームが持つことです。仮に、レギュラーだろうが、補欠だろうが、我々スタッフも、関わる人間、事務局も含めて私利私欲を捨てて1つの目標に向かってやっていくことが一番大事かなと思います」

 愛するソフトボールが五輪競技に復活しただけでも喜んだが、大役を任され、気が引き締まる思いだった。この“5年計画”に携わって土台を作り、3年前の2017年に宇津木麗華ヘッドコーチの就任後は、基本的にはヘッドコーチの戦略、戦術に忠実にこなし、サポートに尽力してきた。
 
 延期が決まり、電話で連絡を取り合った宇津木ヘッドコーチは「私以上に切り替わっていましたね」と感服する。指揮官は自分たちが歩き始めていかないといけない方向へすでに舵を切り始めていた。

 矢端氏が今、直面している課題は選手のメンタルのケアでもある。ひとつのゴールに向かって、チームを動かすことは容易ではない。

「育てる上で、選手の心情を理解するというのは難しいテーマです。その上、オリンピックですから特別なメンタルが必要ですし、選手たちもメンタルコントロールが本当に大変だと思います。人間にはそれぞれ、考えがあります。その人間たちをチームとして、ひとつにする。欲を捨て、一つの目標に向かって協力するんだという体制をこれからもう一度、作っていきたいと思います」

 気持ちの整理に時間はかかるかもしれない。ただ、切り替えて、思いをもう一度、確認し合うことがリスタートの第一歩なのかもしれない。止まった時計は少しずつ、動きだしている。(楢崎豊 / Yutaka Narasaki)

© 株式会社Creative2