トヨタ・ヤリス、環境性能以上に「デザイン」と「走りの良さ」に注目

中身も見た目も、さらに名前まで一新し、ハイブリッド車とガソリンエンジン車の2本立てで登場してきたトヨタのヤリス。中でもハイブリッドモデルの36km/Lという燃費性能は話題ですが、新しいヤリスの魅力はそれだけでしょうか?


スポーティな乗り心地

最初に断っておきますが、この新型ヤリスは、これまで販売されてきたヴィッツです。もし名前を変更しなければ、日本では“4代目ヴィッツ登場”という見出しが躍っていたと思います。それではヤリスとは? これは1999年に世界戦略車として初代モデルがデビューしたヴィッツの海外名なんです。

つまり今回の4代目モデルへのモデルチェンジをきっかけにグローバルな車名に統一されたわけです。ちなみにヤリス(Yaris)ですが、ギリシャ神話の美の女神、カリス(Charites)の単数形(Charis)に由来する造語です。英語のVivid(鮮やかな)とドイツ語のWitz(機知)を合わせた造語のヴィッツと、どちらが好みですか? なんでも日本ではヤリスという語感が“あまりいいイメージに繋がらない”ということで、避けられてきたようです。

さて車名まで一新してデビューしてきたヤリスですが、昨年の10月に行われた事前の披露会では「小さくても上質なクルマ」を目指したと言っていました。いったいどこが上質でしょうか? じっくりと過ごしてみて、じっくりと探してみようと、町に乗り出しました。

リアフェンダーからリアバンパーに掛けてふくよかな膨らみがありグラマラス。踏ん張り感、安定感を感じさせます。

借り出したのは燃費のいいハイブリッドモデルの中からZというグレードです。そのWLTCモードの燃費は35.4km/Lで、ベーシックなモデルより少し燃費では落ちます。さっそく走り出して、すぐに感じた事があります。それは思いの外スポーティということです。

今回のヤリスは徹底して軽量化にこだわりました。1090kg(ハイブリッド Z)という車重は、ライバルのホンダ・フィットやマツダ2に比べて50kg程度軽いのです。これはコンパクトなクルマにとってはなかなか大きな軽量差なんです。フィットやマツダ2でも十分に軽さを感じるのですが、ヤリスはさらに走りが軽快で軽く感じます。

ハイブリッドならではのモーターのアシストのお陰もあり、スタートダッシュが鋭くて、そこからアクセルを踏み込んでいくとグングンと加速していきます。走行モードは「ノーマル」、「パワー(スポーツ)」、「エコ」といった3つの走行モードから選択できるのでが、これが「ノーマル」を選んでの走りだったのです。どの速度域からでもキッチリと加速しいきますし、コンパクトなクルマらしく軽快感があり、十分に走りを楽しめるフィーリングなんです。

走行モードを切り替えて

そんな軽快な走りに気をよくして、次は「パワー」をセレクトして、スポーティな走りをしてみました。すると、当然のように加速に鋭さがさらに加わってきます。この走りの味は高速道路より、ワインディングや郊外、そして市街地などをキビキビと駆け抜ける際には、とても好感の持てるフィールです。

どんどん気分が上がっていきます。ボディがコンパクトで、さらに軽い。これはクルマにとって重要な“性能”であり、上質感にも通じます。あまりの走りの楽しさのお陰で、危うくエコドライブのチェックを忘れそうになるほど走り込んでいましたが、ちょっぴりクールダウンです。

大きめのシートで上体のホールド感も良好です。

そこで「エコモード」をセレクトして、30km/L台半ばというトップクラスの燃費データを目指して、エコドライブに徹して大人しく走ってみました。実はクルマをチェックする場合ですが、飛ばしているときより、ゆったりと静かに走っているときの方が基本的な出来の良し悪しが見えてきます。路面からの情報もあれば、路面の凸凹の乗り越え方とかエンジンや車外からの騒音の程度とか、色々と細かなことが見えてくるのです。

そこで感じたことは、小さな段差や洗濯板状の細かな凸凹、マンホールの凹みや路面のうねりなどを通過するとき、少しだけコツンコツンという衝撃を感じました。ストレスになるわけではありませんが、しなやかな吸収力があるといいなぁと感じます。新しく開発されたサスペンションは、スポーティな走りになるほど好印象となっていくのですが、ゆっくり走ったときにはちょっぴり堅さがあるという印象でした。

上下2段の分割デザインに安っぽさがありません。

スポーティな味わいは実に気持ちよく走行できるのですが、かといって最良の妥協点でもない、このバランスの取り方が難しいと感じました。そして車内の騒音に関してですが、EVモード以外はそれほどライバルに対してアドバンテージを感じませんでした。だからと言ってこちらもストレスを感じるほどのこともなく、快適空間になっていたと思います。

この軽くてパワフルなスポーティ感を実現しているのは、やはりトヨタの新世代プラットフォームの出来の良さもあっての話なのだと納得した次第です。スポーティで軽快なサスペンションのセッティングと高い剛性感を実現したボディですが、そのバランスはもう少しだけ快適さに振ると、さらに好印象の乗り心地になったと思います。そんな印象を抱いたところで撮影に入りました。

リアが最大の見どころ

はっきり言います。このヤリス、けっこう好きなデザインです。最近のトヨタデザインに対しては、顔がアグリーで受け入れられないとか、色々と辛辣な評価もあることは承知しています。でも新型のカローラのデザインもカッコいいと思いましたし、このヤリスも存在感は飛び抜けて大きく感じるのです。フィットがあっさり系の柴犬イメージでしたが、こちらはかなり彫りが深く、ちっちゃいくせにグラマラスなんです。

まずはフロント部分のキリッとした表情に目が行きます。トヨタ流グリルのデザインなんですが、このボディの大きさだからでしょうか、一番しっくりくる感じがします。車格が上がり、ボディが大きくなるほど、トヨタ流グリルデザインは処理が難しくなると前から感じていましたが、ヤリスの大きさならピタリとはまっている感じです。

トヨタのフロントグリルは小さなクルマほどまとまりがいい感じです。

ヤリスの外観でもっとも魅力的なのが、リア部分のふくよかなデザイン処理の上手さ。リアのドア部分からフェンダー、そしてリアバンパーへと回り込むようにふくよかな膨らみが連続していきます。このボリューム感あるデザイン処理はヤリス最大の見どころ。全体として、この小さなボディの中に、現在のトヨタデザインのすべてが表現されているようで、個人的にはとってもかっこいいと感じます。

今回、すべてを刷新し、車名まで国内では変更してデビューしたヤリスですが、最大の注目点は走行性能以上にデザインにあると感じた瞬間です。前回紹介したホンダ・フィットに今回のヤリス、さらに1ヵ月ほど前に試したマツダ2。この3台のBセグメントという小さなクルマを試してみて、ボディの大きさに収まりきれないほどの魅力を感じました。

ヤリスを試してみて、改めて「小さいクルマ、いいなぁ。もう一度マイカーにしたい」という個人的計画が動き出しそうな気持ちになったところで、燃費を確認してみました。え、23.3km/L……。

燃費テストとして十分な距離ではありませんでしたが、やはり最初のスポーツ走りが祟ったようです。反省、反省。

© 株式会社マネーフォワード