OB藪恵壹氏が“課題”の阪神打線を分析 糸井と福留は「併用」、カギは「大山と高山」

阪神・大山悠輔(左)と高山俊【写真:荒川祐史】

昨季のチーム得点538は12球団最下位、100盗塁も後に繋がらず

 本来なら、開幕直後で各球場ともに満員のファンで盛り上がっているはずのNPB。だが、今年は世界的に猛威を振るう新型コロナウイルスの影響で、開幕が無期延期となっている。先行きが不透明な中ではあるが、野球が恋しくてたまらないファンのために、阪神、MLBなどで活躍した藪恵壹氏に、今季阪神の戦力を分析してもらった。今回は野手編。

 昨季は4位広島に0.5ゲーム差をつけ、リーグ3位に滑り込んだ阪神。だが、チーム防御率は3.46と12球団トップの成績を収めていた。「これで優勝できない原因は明らか」と藪氏が指摘するのは、得点力の低さだ。昨季のチーム得点538は12球団最下位だった。

「1試合平均3.76点だから、数字上は4点取られたら負け、ということ。だからと言って、チーム打率(.251)が悪いわけではなくてリーグ4位。長打率(.362)と得点圏打率(.247)が低いですよね。盗塁もリーグトップの100個を決めたのに、後に繋がりませんでした」

 矢野輝弘監督は今季、近本光司の2番起用を明言。1番は出塁率の高い糸井嘉男が任される。

「近本はいずれ1番に戻すんじゃないかと思います。糸井は1番よりも中軸ですよね。でも、1番糸井、2番近本でいくなら、3番からはMBSでしょう。マルテ、ボーア、サンズ(笑)。左翼がサンズで、福留は糸井との併用かなと思います。三塁がマルテか大山(悠輔)。一塁がボーア。ただ、外国人選手次第となると、今年も阪神は優勝できないと思います。僕はマルテよりも大山を使ってほしいし、外野では高山(俊)を使ってほしいんですよね」

藪氏が勧める大山・高山の起用「この2人は育てる意味でも使っていかないと」

 今季の優勝だけではなく、数年先のチーム構成を考えた時、藪氏は今、大山と高山の両選手を辛抱強く起用するべきだと話す。

「やっぱり我慢して実戦を積ませないとダメですよ。この2人は育てる意味でも使っていかないと。そうしないと絶対優勝はできないし、先にも繋がらない。その意味でも福留と糸井を併用して2人で1つのポジションを守らせて、高山をレフトかライトで使った方がいいと思います。近本と高山でセンターとライトを固めていけば面白いと思いますね。

 大山と高山は2人ともドラ1で、これからバリバリ活躍するべき存在。打順の幹となるべき選手です。ここがレギュラーに定着するような打順を組んだり、起用をした方がいいと思いますね。投手では西(勇輝)、高橋(遥人)。青柳(晃洋)で40勝、打線は大山と高山で40発。この40/40ができれば優勝は近づきます」

 それでは藪氏が考える理想の打順は、どのような形になるのだろうか。

「僕は1番に糸原(健斗)を持ってきます。去年、一番出塁率が高かったのは糸井だけど、その次が糸原。四球を60個取っているので1番に置きたいですね。それで2番に近本、3番糸井。ただ左が3人続いちゃう。本当は1番に右で足が速くてパンチ力のある打者が欲しいんだけど。井上(広大)とか入ってきたら面白いですね。4番はボーアで、5番はマルテではなくて大山。6番はサンズじゃなくて高山。そして7番木浪、8番はキャッチャーですね」

 大山、高山の2選手に大きな期待を寄せる藪氏だが、もう1つ、気になるのが遊撃のポジション争いだという。現時点では木浪と北條史也の併用が見込まれている。

「ショートのポジション争いが、北條なのか木浪なのか。少し辛口ですけど、2人はどっちも決め手がないんです。守備力もバッティングもそこそこ。違いと言えば、右打ちか左打ちかくらい。例えば、どうしても守備で外せないとか、打順で欠かせないとか、そういう決め手がないんです。『絶対にこの選手じゃなければ』というものを作らないと、併用され続けますよ。それに今年ドラフト4位の遠藤(成)が伸びてくる可能性がある。ウカウカしていると危ないと思います」

阪神、MLBなどで活躍した藪恵壹氏【写真:佐藤直子】

1軍と2軍の守備の差は「5厘」の差、「この5厘の差って意外と大きい」

 もう1つ、昨季の阪神がリーグ3位だった原因がある。それが12球団最多となる102失策だ。2017年、2018年は失策が3桁に達したチームはなく、2016年の西武(101失策)以来の不名誉な数字だった。守備の重要性について、藪氏はこう話す。

「1点差の試合でエラーが出たら、絶対に失点に繋がってくる。守備という点で、1軍と2軍の違いは『5厘』にあると思います。例えば、2軍の選手は守備率.980までいくんだけど、1軍では.985までいく。この5厘の差って意外と大きいんですよ。打球を1000本捕ったら5本違うわけだから。5つのアウトは大きい。

 ピッチャーとしては、安打性の当たりが抜けてもいいんです。それは仕方がない。捕ってくれたらラッキーと思うだけ。でも、打ち取った打球をエラーしたり、ゲッツーが取れないとなると、そこから尾を引きますよね。本当は終わっているのに、まだランナーが残っているとなれば、ピッチングが変わってきますよ」

 なぜ阪神にはエラーが多いのか。藪氏は「緊張感と集中力かな」と苦笑いするが、試合前のシートノックに他球団との差を見る時があるという。

「試合前のノックを見ていると、広島は野手が捕れるか捕れないかギリギリのところに打って、守備を抜こうというノックを打っているんですよ。でも、阪神は捕らせようというノック。もう少し練習から緊張感を上げて、少し難しいハーフバウンドのノックを打つとかした方が、いいと思いますね。コーチも頑張らないと」

 今季、阪神がテーマとすべきことを聞かれると、改めて「世代交代ですよ」と断言した藪氏。「福留、糸井、能見(篤史)、藤川(球児)に頼っていては世代交代が進まない。野手では大山と高山、投手では浜地(真澄)、才木(浩人)、望月(惇志)が軸になったら面白い」。勝利を求める一方で、次世代の中心となる選手を育成できるか。今年の阪神は、そんな点にも注目すると面白いかもしれない。(佐藤直子 / Naoko Sato)

© 株式会社Creative2