Spiral、シードラウンドの資金調達実施

株式会社Spiralは、シードラウンドにてテックアクセル1号投資事業有限責任組合(以下:合同会社テックアクセルベンチャーズ)、Miraise1号投資事業有限責任組合(以下:合同会社MIRAISE)、および静岡キャピタル株式会社を引受先とする資金調達を実施した。

Spiralが開発提供する「MarkFlex Air:MFA」は、屋内などのGPSが届かない環境でも独自の特許技術によるマーカーを用いることでドローンの自律飛行を可能にするシステム。今回の資金調達により、今後エンジニアを中心に人材採用と陣容拡大を行い、開発拠点(東京都葛飾区)の整備を進めるとともに、ユーザー各社の現場要求を満たすシステム開発の加速と開発体制の強化を行うという。

また、以下のプロダクト開発とビジネス開発の両面を進めて行くとしている。

  • 建築/土木領域において活用できる非GPS環境におけるドローン自律飛行技術の開発加速
  • ユーザー各社の現場における実証実験(PoC)および共同開発の推進
  • システムインテグレーター、センシングおよび光学系などを中心としたソリューションパートナー企業の開拓とアライアンス構築
■各社からのコメント

写真左から、合同会社テックアクセルベンチャーズ アソシエイト 萩沢氏と投資パートナー 大場氏、Spiral 代表取締役CEO 石川氏と取締役COO 濱地氏、合同会社MIRAISE Partner&CEO 岩田氏とCTO 布田氏

・合同会社テックアクセルベンチャーズ 投資パートナー 大場正利氏

テックアクセルベンチャーズは、Spiralのマーカーによる非GPS環境下でのドローン飛行制御と基礎技術を高く評価し、自律飛行が求められる非SLAM屋内型ドローンソリューションによる市場・産業への貢献を期待して出資をしました。Spiralの事業に向き合う情熱とチャレンジ精神に共感し、今後さまざまな現場での実証実験などを通じて、事業の発展と展開を楽しみにしております。

・合同会社MIRAISE Partner&CEO 岩田真一氏

「Technology as Enabler」― これはMIRAISE(ミレイズ)が出資する際の最重要ポイントです。制御工学のスペシャリストで起業家である石川さん率いるSpiral社は技術に溺れることなく、あくまでも顧客目線に立ち、自分たちの技術を使って安価で実用的なソリューション開発に徹底的に拘っています。

Spiralはドローンを作らないドローンの会社。顧客のニーズを汲み取り、GPSの使えない屋内において、ドローン機体に依存しない完全自動運転の制御システムを作っています。Spiralのエンジニアチームが生み出すソリューションによって、これまで膨大な時間を要し、時に危険を伴う点検などの作業が自動化されます。建築分野を始め、今後幅広い分野に活用されることを期待しています。

・静岡キャピタル株式会社 代表取締役社長 水谷林蔵氏

Spiral社は、飛行指示とフェイルセーフ指示を書き込んだマーカーをドローン搭載カメラで読み取り、無線などの通信に依存せずに自律飛行をする仕組みを特許化しており、近い将来のユーザー候補群と実証実験を重ねています。さまざまな業界が慢性的な人手不足のなか、このコア技術によって、これまでヒトが担ってきた単純作業のプロセスの一部が機械化・自動化され、現場の生産性が飛躍的に向上することを期待するとともに、広く社会実装されていくことを楽しみにしています。

・Spiral 代表取締役CEO 石川知寛氏

創業から3年経ち、「ドローンは、大空のもとで使用!」という風潮に変化を感じています。建築、土木、物流、商業施設など、今後益々増えていく「屋内ドローン」の需要に応えるべく、開発を加速させて年内のサービスリリースを目指します。合同会社テックアクセルベンチャーズ、合同会社MIRAISEおよび静岡キャピタル株式会社から出資いただいた資金を最大限に活用し、MFAの製品化において最重要課題である制御モジュールの小型化に注力します。

さらに今後は、シンガポール、ドバイ、ルクセンブルク、フランスなど海外展開も視野に入れ、国内外からエンジニアを積極的に採用し、グローバルチームの構築を強化します。世界中の屋内現場で効率化・省人化を実現する「飛行ロボット」の普及を目指して、Spiralは開拓に取り組みます。

© 株式会社プロニュース