GG賞は守備の上手い人が選ばれているか? 守備データと投票結果を検証【2019年セ編】

巨人・坂本勇人(左)と中日・京田陽太【写真:Getty Images、荒川祐史】

記者投票によって選ばれるゴールデングラブ賞を守備指標で見てみると?

 守備の名手に与えられる栄誉ある賞といえば、ゴールデングラブ賞だ。毎年、守備面でチームに貢献し輝いた選手が各ポジションごとに選出され、9人の受賞者が決まる。選出は記者投票によって行われ、新聞社、通信社、テレビ局、ラジオ局のプロ野球担当記者として5年以上、現場で取材を担当している記者に投票資格が与えられる。

 記者投票によって行われるため、そこにはそれぞれの人たちの主観が入り込む。もともと守備の名手と称されてきた選手や、何度もテレビなどで報じられるインパクトあるビッグプレーをした選手には票が集まるのは仕方ないところだ。ただ、実際には打撃面の貢献度が、そこに入り込んでいるとの声が毎年のようにあがっているのも事実だ。

 そこで、ここでは様々なデータで野球を分析するセイバーメトリクスの指標を検証。株式会社DELTA社のデータを用い、客観的な数字から、実際の受賞結果との違いを見ていきたい。セイバーメトリクスも絶対の数字ではなく、様々な要因によってブレが生じるとされる。あくまでも、参考として見てもらいたい。

 2019年のセ・リーグで見ていこう。2019年のセ・リーグのゴールデングラブ賞の受賞者は以下の通りだ。

投手 西勇輝(阪神)
捕手 梅野隆太郎(阪神)
一塁手 ロペス(DeNA)
二塁手 菊池涼介(広島)
三塁手 高橋周平(中日)
遊撃手 坂本勇人(巨人)
外野手 丸佳浩(巨人)鈴木誠也(広島)大島洋平(中日)

 投手は守備機会が少ないために比較は割愛する。まずは捕手からだ。実際の受賞者は阪神の梅野だったが、守備の指標を見ても、セ・リーグで最も数字が高い。守備の貢献を測るとされる「UZR」は捕手は対象にしにくいとされるが、盗塁阻止や捕逸割合から算出される「Catcher Defense」でも梅野は4.3と12球団の主要捕手の中でトップの数字を残している。

坂本が選出された遊撃手だが、守備指標で見ると中日京田が群を抜く

 4年連続でロペスが選ばれた一塁手で、守備指標が優れていたのはヤクルトの村上宗隆。ロペスの1237イニングに対し、村上は1024イニングと少ないが、UZRは4.2。0.3のロペスを3.9ポイント上回る。UZRのセ2位は中日のビシエドでロペスは3位。対照的に、投票では村上にはわずか6票しか入っておらず、4位だった。村上は三塁で10失策しており、その印象も大きかったか。

 二塁手では広島の菊池が7年連続で受賞。信じられないようなファインプレーを見せてくれるだけに、納得の結果だ。ただ、守備の指標で見ると、最も優秀だったのは中日の阿部寿樹になる。UZRは12球団の正二塁手でトップの10.8。5.1だった菊池を5ポイント以上上回る。

 中日の高橋が初受賞した三塁手。UZRでトップだったのは阪神の大山悠輔だった。ただ、UZR6.0だった高橋との差は1.5の7.5で大きな差があったわけではない。大山は三塁手でワーストの20失策を犯しており、この失策数の多さが結果に現れたか。

 そして、遊撃手。巨人の坂本勇人が2年ぶり3度目の受賞を果たしているが、守備指標でいえば、中日の京田陽太がセ・リーグの中で頭1つ、2つ抜けている。UZR22.4、守備範囲を示す「RngR」の14.3はいずれもリーグトップ。一方の坂本はUZR-3.0、RngRは-3.3。指標上は平均の「0」を下回り、DeNAの大和や広島の田中よりも低くなっている。

 巨人の丸、広島の鈴木、中日の大島が選ばれた外野手はどうか。丸と大島は中堅手、鈴木は右翼手で、それぞれのポジションで比較検証してみる。丸のUZR8.7はリーグ2位と高い数字にあり、選出は納得の数字。この丸をも上回っていたのがDeNAの神里だ。出場イニングは少ないが、UZR10.9は12球団トップと秀でている。ただ、投票では外野手全体で8位の11票だった。

 対象的に大島はUZR-11.4。ただ、大島は2018年にはUZR11.9、RngR10.3と高い数字を残しており、様々な要因によりブレが生じた可能性も否定はできない。2018年の守備の印象がプラスに働いたか。右翼手ではUZRこそ中日の平田が1位だが、鈴木との差はわずか。そして巨人のベテラン亀井もUZR8.3と2人に匹敵する数字だった。

 このように守備指標から見る守備の上手い選手と、実際にゴールデン・グラブ賞の受賞者を検証してみると、違いがあることが分かる。こうして、データも見ながら野球を見ると、また1つ楽しみが生まれるのではないだろうか。(Full-Count編集部 データ提供:DELTA)

データ提供:DELTA
 2011年設立。セイバーメトリクスを用いた分析を得意とするアナリストによる組織。書籍『プロ野球を統計学と客観分析で考える デルタ・ベースボール・リポート1~3』(水曜社刊)、電子書籍『セイバーメトリクス・マガジン1・2』(DELTA刊)、メールマガジン『1.02 Weekly Report』などを通じ野球界への提言を行っている。集計・算出した守備指標UZRや総合評価指標WARなどのスタッツ、アナリストによる分析記事を公開する『1.02 Essence of Baseball』も運営する。

© 株式会社Creative2