政治と学生の架け橋!学生部ってどんな人たち?~公明党編~

こんにちは、NO YOUTH NO JAPANです!私たちは、U30世代の投票率を上げることを目指して、昨年7月の参院選でインスタグラムを中心にU30世代へ投票を呼びかけたことから活動を始めた団体です。

私たちが考える若者の政治参加の方法は、投票に行くことだけではありません。若者の政治参加の役割を担う組織の1つとして、政党の学生部があります。日本ではあまり聞き馴染みのない政党の学生部ですが、

「いったい何をしているのか?」
「どんな人が活動をしているのか?」
「若者の政治参加についてどう感じているのか?」

など、知られざる学生部の謎を紐解いていきます。政治家と若者の間に立っている存在とも言える彼らは、私たちとはまた違う新しい角度から政治参加について考えていました。

今回は公明党の学生局のメンバーである竹仲さんにインタビューを行いました。竹仲さんは、現在大学4年生で環境学を専攻しています。この3月に大学を卒業をし、卒業後は公明新聞で働く予定です。公明党の学生局ではどんな活動をしているのでしょうか?(編集部注:学年はインタビュー時点。なお本インタビューは新型コロナウイルス流行前に行っております)

インタビュアー:NO YOUTH NO JAPANメンバー 能條桃子、石井萌/選挙ドットコム編集部

中央:公明党学生局・竹仲さん 左・右:NO YOUTH NO JAPAN メンバー

政党学生部インタビュー【日本維新の会編】>>

政党学生部インタビュー【共産党編】>>

参加のきっかけは「ブラックバイト」の経験から

NO YOUTH NO JAPAN 能條桃子(以下、能條):学生局に参加したきっかけは何ですか?
公明党学生局の竹仲さん(以下、竹仲):大学に入り、ブラックバイトを経験したのがきっかけです。そのことを、所属しているサークルの先輩に相談したところ、ぜひ議員と話す機会があるから、ということで学生局に参加しました。
能條:元々政治は興味があったんですか?
竹仲:親も公明党の党員として活動はしているので、政治に興味はありました。それまではあまり主体的に政治に関わってはいませんでした

能條:公明党の学生局はどのような活動をしているのですか?
竹仲:学生局は主に選挙運動の際のボランティア(遊説や事務所)、若者からの政策提言をしています。また、VOICE ACTIONという、党を通して若者の意見を政治に反映する活動を行っています。
能條:若者からの政策提言として、これまでどのようなものがありましたか?
竹仲:奨学金を増やして欲しいということ、また、僕が提言したのは永住外国人への地方選挙権付与(被選挙権は付与しない)に関してです。実際に外国籍だけど同じ市に住んでいるという友人がおり、意識が高いのに首長選挙や議員選挙における選挙権がないという実態を改善できないかという気持ちがあり、提言しました。
能條:それめちゃくちゃわかります。NO YOUTH NO JAPANでもそういう意見はたくさん耳にします。学生から議員さんに直接提言できる機会があるっていうのはいいですね。また、VOICE ACTIONとはどういう内容ですか?

若者自ら政策提言を行う「VOICE ACTION」

竹仲:党の青年委員会が主催で2016年からはじめた活動です。主要な青年政策をいくつか提示し、街頭や知人にどの政策を一番に実施してほしいか選んでもらうアンケートをとり、その結果をもとに青年委員会から国に提言します。総理にも直接、提言を持参し青年の声を聞いてもらったこともありました。過去の例としては、最低賃金アップや幼児教育・保育無償化を提言し、それらが実現していく過程を目の当たりにしました。また、この活動を通して若者に政治に興味を持ってもらうというねらいもあります。
能條:そうなんですね。活動メンバーはどれくらいいますか?
竹仲:私の地域では10人程度です。地域をベースにした活動が多いため、学生局のメンバーが全国・都道府県単位で集まることは少ないです。これは、公明党の「小さな声を、聴く力」というモットーのひとつの表れであると思います。

公明党広報部の方:全国の学生党員の数は取りまとめていません。青年党員(18歳から概ね40歳前後の党員)の数は全国で約5.5万人(2019年時点)です。

能條:選挙がないときに政治を盛り上げるのは難しいと思うのですが、その時はどのように活動をしていますか?
竹仲:政治に解決してもらいたい困っていることの共有が一番大事だと思います。ブラックバイトや奨学金など同世代の身近な友人と政治について語り合うということをしています。

能條:学生局に入ってよかったことはありますか?
竹仲政治に主体的に目を向けることができるようになったのが大きいです。また、議員と直接会う機会、ユーストークミーティングというものがあり、そのような機会を通して実際に若者の声が政治に届けられているというのを実感できたことは、よかったです。
能條:ユーストークミーティングでは、みんなで話し合って提言するんですか?
竹仲:いえ、個人で普段思っていることを書き出して、提言しました。

能條:将来政治家になりたいとは思いますか?
竹仲:いや、全然(笑)
能條:他に就職活動はされましたか?
竹仲:はい、していました。他にも内定をいただいたのですが、縁もあり公明新聞で働くことになりました。
能條:他の党の学生部は、政治家になりたいという方がほとんどだったので、面白いですね。

公明党広報部の方:これは公明党の特色かもしれません。議員の中でも自分から積極的に議員になりたくてなったという方は少ない、あるいはいません。「なりたい人」ではなく「なってほしい人」を政界に送り出していくという考え方が根底にあるからです。

能條:学生局での活動と普段の学生生活のバランスはどうでしたか?
竹仲:学生局の活動頻度は、イベントがある前に集まるくらいなので両立できていました。小学生からやっている野球もやっていましたし、毎回2時間かかる通学もこなせていました。
能條:学生局に入って選挙や政治などへの印象は変わりましたか?
竹仲直接意見を言っていいんだという感覚が強くなりました

能條:次に、インスタグラムでフォロワーからきた質問にうつります。

Q. 他の党は考えなかったのですか?若いうちに意見を固めることは怖くないですか?
竹仲:親が党員で活動していたこともあったので、怖さなどはなかったです。1つの党にしぼるとはいっても、政治はひとつではないと思うので、報道だけでなく国会中継なども見て、複合的に考えることが重要だと思います。政治をきっかけに社会問題(福祉など)に興味を持ち始める方が重要だと思います。

Q. vote match(政策イシューに関する質問にいくつか答えると自分と最も考え方の近い政党がわかるサイト)の結果で公明党って出たんですけど、宗教とか大丈夫ですか?
竹仲:公明党の政策は、全国の国会議員・地方議員が、立場の弱い人や悩んでいる学生の皆さんの声を聴き、立案しています。これまでも幼児教育の無償化や、私立高校の授業料実質無償化、奨学金制度の拡充なども、そうした「声」から実現をしてきました。公明党の政策が、学生の皆さんに親近感を持たれているのは、公明党に皆さんの声が届いている証しだと思います。

僕も公明党と宗教について質問されることがあるのですが、公明党は、1964年11月17日、 池田大作・ 創価学会 会長 (当時)の発意によって結成された政党です。以来、創価学会の仏法の理念に基づき、「個人の幸福と社会の繁栄が一致する、大衆福祉の実現」「人間性の尊重を基調とした民主主義をつくり、大衆とともに前進する大衆政党の建設」を目指してきました。

ですが、創価学会と公明党との関係は、あくまでも支持団体と支持を受ける政党という関係であり、「あらゆる階層のいっさいの民衆を包含しうる大衆政党」であると綱領にも明記している通り、公明党は国民全体に奉仕する国民政党です。

政教分離の「政」は政治や政党ではなく国家を意味します。つまり、政教分離の原則とは、国家が特定の宗教の利益のために権力を振るったり、あるいは逆に国家が特定の宗教に介入して迫害を加えたりすることなどを禁ずる、国家権力の側を規制する憲法上の理念です。

なので、宗教団体やその会員が特定の政党を支援したり、政治活動に参画したりすることは何ら問題ありません。これは、国会の論戦の場でもすでに決着がついていることです。

この点について、かつて批判がありましたが、当時の政権党等が、公明党の勢力を削ぐために意図的に持ち出したものであったことは明らかです。ともあれ、公明党には「大衆とともに」という立党精神があります。どこまでも、全国民の幸福と、日本や世界の安定のために、議員一人ひとりが日夜努力を重ねています。

それは、これまでの学生局の活動を通して、政策実現のために真剣に働く公明党議員を間近で見てきたからこそ、自信を持って言えます。したがって、自分の一票を誰に、どの政党に託すかは、どれだけ日本のため、国民のための政策を実現しているかで判断していただくのがいいのではないでしょうか。

政治家へのイメージは正直…けれど関わってみると政治家も頑張っているなという印象

能條:政治家に聴くような質問になるのですが、将来成し遂げたいことはありますか?
竹仲:すごいですね(笑)公明党は「大衆とともに」という理念があるので、党職員として働く上では大切だと思っています。公明党の歴史を振り返ると教科書無料配布を始めるなど、小さなところに目を向けるということは大切にしたいです。
能條:政治家に対してはどんなイメージがありますか?
竹仲:政治自体への印象と同じく、やはり遠いイメージを抱いていました。
能條:今もイメージに変化はありませんか?
竹仲:VOICE ACTIONなどの活動を通して、国民の声に耳を傾け、政策実現に真剣に取り組む議員の姿を間近で見たことで、政治家を身近に感じるようになりました。

きっかけは何でもいい。「若者の意見は反映されるよ」ということを知ってほしい!

能條:NO YOUTH NO JAPANは若者の政治参加をクールなカルチャーにしたいと思い、活動しているのですが、若者の政治参加を活発化させるためにどうしたらいいと思いますか?そもそも必要だと思いますか?
竹仲:必要だと思います。どうしても日本の若者は投票率が低いので、実際に自分たちの意見が実現している場に色々な若者を巻き込む取り組みが欠かせないと思います。
能條:友人と政治の話は普段からされますか?
竹仲普段から政治の話をするのは難しいかな、と思います。話をする上では、信頼関係が欠かせないのかな、と思いますね。海外経験がわからないのですが、海外では政治の話題はよくするんですか?
能條:していましたね!夕飯の時とか、特に選挙前は特に。夜のリラックスする時間もみんなで党首討論を見ながら議論したり(笑)

能條:最後に、学生へのメッセージをお願いします!
竹仲:きっかけはなんでもいいと思いますが、身近なことが政治によってきめられています。ですから、将来の日本のためにも若者の意見を政治に反映していくことが大事だ、ということを訴えたいです。

© 選挙ドットコム株式会社