楽天は西武を凌駕する“最強”打線に? セイバー目線で12球団の打順を考察

楽天・鈴木大地、浅村栄斗、ジャバリ・ブラッシュ(左から)【写真:荒川祐史】

楽天はブラッシュ、浅村の2人が打線の中心に

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、開幕が延期となっている日本のプロ野球。プロ野球ファンにとってはもどかしい時間が続くことになる。そんなファンにとって楽しみの1つになるのは、贔屓のチームが一体どんな打線になるか、ということだろう。

日本のプロ野球ではやはり3番から5番までのクリーンアップが重視される。だが、MLBでは“最強の打者”は2番に入るのがトレンドだ。これはMLBで広く浸透しているセイバーメトリクスの影響が大きい。

セイバーメトリクスではどれだけ多くの得点を奪うかを考える。より多く得点を取るためには、より多くの出塁が必要だ。打順は1つ繰り下がることに年間15打席ほど減少し、1番と4番では年間で45打席、1番と9番では120打席もの差が出る。そのため、1番や2番により良い打者を置くほうが結果的にシーズンを通じて得点の機会を増やすことに繋がるとされている。

1番は走者がいない状況で打席に立つことが多いことから、MLBでは、より多くの得点創出のチャンスになる2番に最強の打者を置く。1番、2番、4番が最重要視され、続いて3番と5番が重視される。これまで2番にはバントなどの“繋ぎ”が求められてきたが、セイバーメトリクスの分析では、バントは得点期待値を下げるとして基本的には戦術として推奨されていない。

では、この視点から12球団を見ると、一体どんな打線になるのか。第6回はパ・リーグの楽天を見ていく。

新助っ人のロメロ、FAで加入の鈴木も高い指標を残しておりキーマン

なお、今回は怪我人等は考慮せずにベストメンバーでの打線を探る。セイバーメトリクスで打者を評価する指標のOPS(出塁率+長打率)を中心に打線を考察した。なお、セイバーメトリクスでの指標は絶対の要素ではなく、これが“正解”と言いたいわけではない。この点を理解していただき、あくまでも1つの参考として、ファンの方々が様々な意見を言い合って楽しんでくれる材料になれば幸いだ。

楽天で昨季の打撃指標がトップだったのは助っ人のブラッシュ、そして、浅村栄斗と続く。ブラッシュは打率.261に対して出塁率が.397と高く、OPSも.936と優秀。浅村もOPS.878と優秀で、この2人は上位の核にしたい。

そして、もう1人、今季の楽天で鍵を握るかもしれないのが新助っ人のロメロだ。昨季オリックスでは81試合の出場、331打席に終わったが、出塁率は.363、OPSも.902と優秀だった。2017年、2018年も決して打撃指標は悪くない。浅村、ブラッシュと共に打撃の中心に据えるのも面白いのではないか。

さらにロッテからFAで鈴木大地内野手も加入。鈴木は昨季出塁率.373、OPS.826を記録。これはロメロも含めてチーム内で4位にあたる。ブラッシュ、浅村、ロメロ、そして鈴木の4人、さらにOPS.779を誇る島内宏明外野手と茂木栄五郎内野手が打線の中心になる。鈴木を1番、2番にブラッシュを据え、島内、浅村、ロメロ、茂木と並ぶオーダーはどうだろう。

7番にはこちらも出塁率.370を誇る銀次が入り、8、9番には辰己涼介外野手と太田光捕手(ないし堀内謙伍捕手)が並ぶ。1番から7番までOPS.700を超えており、指標で言えば、“最強”と謳われる西武よりも強力な打線になる。この打順、果たしてファンの皆さんはどう考えるだろう。(Full-Count編集部)

© 株式会社Creative2