巨人は1番に丸、3番に亀井を置くべし? セイバー目線で12球団の打順を考察

巨人・丸佳浩(左)と亀井善行【写真:荒川祐史】

巨人最強の打者はもちろん坂本勇人、2番起用は“正解”

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、開幕が延期となっている日本のプロ野球。プロ野球ファンにとってはもどかしい時間が続くことになる。そんなファンにとって楽しみの1つになるのは、贔屓のチームが一体どんな打線になるか、ということだろう。

日本のプロ野球ではやはり3番から5番までのクリーンアップが重視される。だが、MLBでは“最強の打者”は2番に入るのがトレンドだ。これはMLBで広く浸透しているセイバーメトリクスの影響が大きい。

セイバーメトリクスではどれだけ多くの得点を奪うかを考える。より多く得点を取るためには、より多くの出塁が必要だ。打順は1つ繰り下がることに年間15打席ほど減少し、1番と4番では年間で45打席、1番と9番では120打席もの差が出る。そのため、1番や2番により良い打者を置くほうが結果的に得点の機会を増やすことに繋がると考えられる。

1番は走者がいない状況で打席に立つことが多いことから、MLBでは、より多くの得点創出のチャンスになる2番に最強の打者を置く。1番、2番、4番が最重要視され、続いて3番と5番が重視される。これまで2番にはバントなどの“繋ぎ”が求められてきたが、セイバーメトリクスの分析では、バントは得点期待値を下げるとして基本的には戦術として推奨されていない。

では、この視点から12球団を見ると、一体どんな打線になるのか。第12回はセ・リーグの巨人を見ていく。

なお、今回は怪我人等は考慮せずにベストメンバーでの打線を探る。セイバーメトリクスで打者を評価する指標のOPS(出塁率+長打率)を中心に打線を考察した。なお、セイバーメトリクスでの指標は絶対の要素ではなく、これが“正解”と言いたいわけではない。この点を理解していただき、あくまでも1つの参考として、ファンの方々が様々な意見を言い合って楽しんでくれる材料になれば幸いだ。

坂本に次いで打撃指標に優れる丸は3番ではなく1番に置きたい

巨人において“最強の打者”といえば、もちろん坂本勇人しかいないだろう。昨季は打率.312、40本塁打94打点をマークし、出塁率.396、OPS.971はチームでも群を抜く。原辰徳監督は昨季、坂本を2番で起用し続け、そしてリーグ優勝を果たした。坂本の2番はまさに理想的な起用と言える。

次に打撃指標の良いのは阿部慎之助だったが、昨季限りで現役を引退。その阿部に続くのが丸佳浩だ。出塁率は.388、OPSも.884と高い。昨季に倣えば、基本は3番での起用となる丸だが、この出塁率の高さを存分に活かすためには1番起用を推したい。出塁率が4割に迫る丸、坂本が1、2番にいれば、相手にとっては嫌な並びになりそうではないか。

4番には昨季のOPSチーム5位(4位はゲレーロ)だった岡本の通りでいい。3番にはベテランの亀井を据えたい。岡本に次ぐ打撃指標を残しており、出塁率もそれなりに高い。5番には新助っ人で未知数ながらパーラを期待値を込めて置きたい。

オープン戦での起用を見ると、6番には一塁手で中島宏之が入りそうだ。加入後は結果を残せていないものの、オープン戦では打率.351、4本塁打と打ちまくった。この打棒が本当に復活したものであれば、3番や5番といった中軸に入れるのも面白い。当たりが出ないようであれば、陽岱鋼を起用したい。チーム内における打撃指標は悪くなく、スタメンでの起用を考えていい選手だ。

吉川尚輝は1番での起用が想定される。昨季は離脱するまで打率.390、OPS.847。これだけの成績を残せれば、もちろん1番で問題ないが、2018年は出塁率.304、OPS.665だった。過去の指標も踏まえれば、丸を1番に、吉川尚は下位に置いた方が得点効率は高まりそうだ。

丸、坂本と球界でも指折りの好打者が立て続けに登場するこのオーダー。ファンの人たちは一体、どう考えるだろうか。(Full-Count編集部)

© 株式会社Creative2