『よこどり』小野一起著 息詰まる巨大銀行のパワーゲーム

 サブタイトルに「小説メガバンク人事抗争」とある。個人的にはほとんど興味のないテーマだが、著者が「元共同通信社記者」というよしみで読んだら、これが非常に面白かった。巨大銀行内部のトップ人事をめぐるパワーゲームを最新の社会情勢を取り込みながら描いた経済小説だ。派閥間の陰謀と裏切り、息詰まる情報戦と心理戦、逆転劇に次ぐ逆転劇で最後まで先の見えない攻防が展開する。

 日本一のメガバンク広報部長の寺田は、任期延長を狙う社長の竜崎の意を受けてマスコミ対策や情報収集に余念がない。グループ傘下企業の吸収合併話をテコに竜崎の追い落としを図る反竜崎派。その動きを察知した寺田は起死回生の一計を案じる。しかしそれは企業人としては禁じ手の手段。自らの出世を賭けて権謀術数の泥沼にはまり込んでゆく寺田を待ち受けていたのは弱肉強食の非情な世界だった――。

 物語を駆動するのは、統合・合併を重ねて巨大化した銀行グループ内で最大の対立軸として機能する出身行による派閥抗争、そしてメガバンク特有の強固な人事慣行だ。さらに権力という魔物に取り憑かれた組織人に染まっていく主人公の変貌を、地道に生きる家族が照らし出す。

抗争の道具立てには現在進行形の社会事象が織り込まれる。アパートローンのサブリース問題、政府が推進するコーポレートガバナンス改革、急速に進展するウェブメディア、IT技術を活用した金融サービス「フィンテック」……。

 経済部記者から経済学者に転じた著者だけに、金融機関や中央省庁を取材・研究した知識と経験を投じて、外部には伺いしれない水面下の駆け引きに圧倒的リアリティーを与えている。

 浮かび上がるのは、グローバル化、デジタル化が進む金融界でいまだグループ内の覇権争いに明け暮れる巨大銀行の病弊だ。それはバブル崩壊後の閉塞から抜け出せず、劣化していく日本を象徴するようだ。その意味で本書は警世の書でもある。

(講談社 1600円+税)=片岡義博

© 一般社団法人共同通信社