日産GT-R、普通では見ることができない「スペシャルな2台」

2001年10月24日、東京モーターショーの初日、日産プレスカンファレンスで突然、デザインスタディモデルが発表され、進化してきた車両型式R35「GT-R(以下GT-R)」。それから約20年経ち、世界中でいまだにファンの心を熱くしているGT-Rは、ついに2022年の生産終了(予定)に向けたカウントダウンが始まりました。


GT-Rを捉えられるのはGT-Rだけ?

日産にとって技術的支柱とも言えるGT-R。その果たす役割はいまだに多いと思います。デザインコンセプトの発表から始まり、紆余曲折を経て、ようやく2007年の第40回東京モーターショーで量産型が正式発表されたGT-R。浜松郊外にある小さなサーキットでその初代モデルを試し、感動した話などは、最新の2020年モデル試乗レポートの冒頭で触れたとおりです。そしてGT-Rに関するニュースはその後も届いていて、相変わらず注目度の高さを示しています。

最初の話題は“GT-Rを撮影するGT-R”です。当然のことですがGT-Rは世界で発売されるスーパースポーツですから、各国の自動車メディアに対しても試乗会を開催します。そして持てるパフォーマンスを存分に引き出すためにサーキットがその舞台として選ばれることも多いのです。

さらにコマーシャルなどの撮影もサーキットなどのクローズドコースで、万全の安全体制のもとに行われることが多いと言えます。今回の撮影の話題ですが、舞台となったのは、ドイツのサーキット「ユーロスピードウェイ・ラウジッツ」です。ここでGT-Rの最強モデル、GT-Rニスモ2020年モデル(以下、GT-Rニスモ)のキモとなる走行シーンを撮影したカメラカーが、これまたGT-Rだったというお話です。

通常、このテの撮影をこなすためのカメラカーと言えば、ビッグパワーの高性能SUVとかピックアップトラックなどをベースに改造されたものがほとんどです。しかし、GT-Rニスモと併走しながら撮影すること、それもサーキットという極限の舞台で、抜きつ抜かれつを繰り返しながら撮影を行うのですから、カメラカーにもそれなりの走りが求められます。正直、従来のピックアップトラックなどでは、スーパースポーツの加速やコーナリングにはとてもついて行けないのです。

リアにもステーやアームが装備され引っ張りも追いかけも対応できます

そこで用意されたベース車両がGT-Rというワケです。車両の前後にはGoProの360度カメラをはじめとした色々な撮影装置を取り付けるための特殊なステー、車内から自在にコントロール可能なアームを取り付けてあります。さらにボディですがマットブラックに仕上げてあります。これは光を吸収することでカメラカーの反射光が撮影車両を照らしたり、映り込んだりすることを防止するためです。

GT-Rに限らず、ほとんどのカメラカーはマットブラック仕上げなのですが、これがさらに迫力満点の外観に仕上がる一因になったわけです。こうして完成した“史上最速のカメラカー”、ひょっとするとカスタム費用を加えると撮影車両であるGT-Rニスモの価格、2,430万円を超える車両価格になっているかもしれないのですが、その詳細は不明です。

さらにこのカメラカーを運転するのは誰でもいいと言うわけにはいきません。運転スキルの高い腕利きのドライバーは必須条件で、今回は車両撮影やコーディネーターとしてその世界では名を知られた、マウロ・カロ氏。実は彼がGT-Rニスモの撮影依頼を受けたとき、悩んだ末にたどり着いた高性能カメラカーのベースがGT-Rだったそうです。

カロ氏がドライバーをタントし、カメラマンが助手席でカメラを操作。車内も特別仕立て

その理由としてカロ氏は「高性能なカメラカーの開発を考え始めてすぐ、『Nissan GT-R』だけが基準を満たすクルマだと気がつきました。スーパースポーツカーとしての高い動力性能と四輪駆動、優れたハンドリングと走行安定性を備えており、カメラシステムを操作するクルーを全員乗せるためのシートも備えています。候補となるモデルは他にはありませんでした」と語りました。

この言葉を証明するように助手席にはカメラマンやディレクター、リアにもカメラ助手や映像技術者など、4人が乗り込みながら撮影が行われました。結果的にGT-Rカメラカーはこうした撮影では大正解であり、今後も他のスーパーカーの迫力ある撮影などで、活躍するのは間違いないでしょう。ちなみに撮影の模様は現在もYouTubeなどで確認できます。

イタリアンテイストを加えたGT-R

次の話題はイタリアンカロッツェリアが仕上げた特別なGT-R、「GT-R50 byイタルデザイン」の市販モデルについてです。イタリア語でカロッツェリアと言えば、自動車をはじめとした工業製品の車体をデザインしたり、製造を行う会社のことです。中でもイタルデザイン・ジウジアーロ(以下、イタルデザイン)と言えば、有名なジョルジェット・ジウジアーロによって1968年に設立され、現在まで50年以上続いてきた名門のデザイン工房。

ゴールドのフロントグリルを装備するプロトタイプですが、市販モデルではデザイン細部が変更になりました

VWの初代ゴルフやフィアットの初代パンダなども手掛け、さらに日本のメーカーとも深い関わりを持っていることでも知られていますが、今回は日産自動車と共同開発したGT-Rを限定50台の記念モデルとして仕上げました。なお車名に付いている“50”と言う数字はイタルデザインが創設してから52年以上、初代GT-Rが登場した1969年から51年、どちらも半世紀以上の歴史を持っていることに由来しています。もちろん50台という限定台数も同じ意味合いから決定されたと聞いています。

すでに2018年にプロトタイプが発表され、その12月から受注を受けていたGT-R50 byイタルデザイン。世界中のイベントで実際にデモランを行い、大きな話題を呼んでいましたから写真などを目にした方も多いと思います。その特別な存在が、昨年後半に最終的な市販モデルと言われる内容でお披露目され、2020年の秋からオーナーの元に渡るというアナウンスが行われました。

グローバルで発表になった最新の市販モデル

ところが新型コロナ禍の影響で市販モデルの正式デビューの場となるはずだった今年のジュネーブモーターショーが中止となってしまい、その発表の機会を失った形でした。しかし迎えた5月20日、イタルデザインはタツィオ・ヌヴォラーリと言うイタリアのサーキットで正式な世界発表を行いました。ちなみにこのGT-R50 byイタルデザインというスペシャルモデルはイタルデザインで制作されるクルマですので、日本へは輸入車として入って来ることになります。

オプションだけで500万円

ではオリジナルのGT-Rから、どんなポイントが変更になっているのでしょうか? ベース車両は600馬力エンジンを積んだ最強モデル、ニスモです。これでも世界第一級の性能を持っていることは、すでにお話ししましたが、GT-R50 byイタルデザインはさらにスペシャルです。日産のレース部門を統括するニスモが、レースカーであるGT-R GT3のパーツとサーキットレースで得たノウハウを存分に生かし、手作業で改めて組み上げ、720馬力までアップさせました。

ボディも基本フォルムは同じですが、ボディパネルからほとんど職人が手作業で仕上げました。コンセプトモデルとはデザインの一部が変更になって、より洗練された感じです。ベースとなっているGT-R自体が“日本車らしくガンダムにも影響を受けた”と言われているデザインでしたが、イタルデザインの手によって、さらにガンダム感がアップしたように思います。

カラーリングなどもオーナーの希望を可能な限り実現

これについては賛否ありますが、個人的には日本車らしい無骨さがむしろカッコ良く感じます。海外の友人達のほとんどが、このデザインを“日本っぽくてクールだ”と口にするのを聞くと、なおさら愛おしく感じます。

さてこのスペシャルな存在ですがプロトの段階では、4千万円とか、いや5千万円だとか、色々と予想されていました。

しかし正式にはレートにもよりますが1億2千万円から。1台として同じ仕様はないというスペシャル仕上げで、ボディカラーなどの仕様も50台全部違うということも言われています。制作には1台1週間ほどと言われていますが、細部にわたってオーナーの希望が反映され、オプションもかなり細部に及び、準備されるそうですから、仕様を決定する方が時間がかかりそうです。例えば、速度によってせり上がる大きな可変式リアウイングもオプションで、その価格は500万円。これだけでフェアレディZが買えます。でも、そんな悩みならいくらでもしてみたいものです。

インテリアもベースのレイアウトを守りながら新たにデザインされました

このスペシャルモデル、日本人オーナーがどれほどいるかなどはまったくわかりませんが、道ですれ違ったら相当興奮することだけは確かです。

こうして、いつの時代も世界のクルマ好きを楽しませてくれてきたGT-R、次期モデルについての話題もかなり賑やかに取り沙汰され、イタルデザインが次期モデルを担当してもいいのでは、などと言う意見もありました。一方でGT-Rの存続自体を危ぶむ声があるのも事実です。現在の日産の状況を見れば、そうした意見が出ることも仕方ないでしょう。しかし、だからこそ技術的支柱であると同時に、精神的支柱としてGT-Rは欠かすことのできない存在だと思いますが、どう感じますか。

© 株式会社マネーフォワード