甲子園中止の“不遇の世代”、逆襲の可能性は? 「誰も勝者のいない世代だからこそ」

甲子園中止の“不遇の世代”、逆襲の可能性は?

高校生特有の“伸びしろ”の持ち越し、有望な選手の大学流入も

新型コロナウイルス感染拡大の影響で戦後初の中止が決まった夏の甲子園。春の選抜もなく、今年の3年生は誰一人として甲子園の土を踏むことのないまま引退を迎える。春先から全員練習すらままならず、世代全体としてのレベルの低下が危惧されるが、意外にもスカウトや現場はそんな“不遇の世代”だからこそ、4年後に逆襲の可能性があるとみている。

あるスカウトは「今年のドラフトはどうしたって縮小傾向になるでしょう。我々も全然選手を見れていないし、一握りの逸材以外の素材型は指名しにくい。そもそもシーズン短縮では戦力外も通告しづらく、支配下枠に空きが生まれないこともあり得ます」と今秋ドラフトの見通しを語る。もともと今年は注目候補の少ない、いわゆる“不作年”だったというが、それでも春から夏にかけて実戦を重ね急成長するのが高校生の特徴。例年ならこの時期はそういった有力選手が各地に現れる頃だというが、「コロナ禍で試合や練習が激減した今年はそういった選手自体が生まれづらく、例えいたとしても真剣勝負の場を見れていない現状では指名には踏み切れない」と本音を明かす。

さらに、そういったネガティブな情報はすでに選手側にも伝わっているという。「プロ志望届自体、提出が激減するだろうと見ています。自分の実力を測りかねているこの状況では、本人に加えて指導者や親もなかなかプロヘは送り出しづらい。例年ならこのくらいの時期からスポーツ紙やドラフト雑誌には『上位候補』や『指名有力』などの文字が踊りますが、今年はそういったこともないですから」と懸念する。

高校生特有の“伸びしろ”の持ち越し、有望な選手の進学など、大学野球で開花の可能性

野球界ではよく、世代を代表する選手の名前や生まれ年を冠した◯◯世代という呼称を用い、世代単位での見方をする。練習不足、実戦不足に加えてプロ入りの絶対数まで減るとなれば、現在の高校3年生世代のレベル低下は避けられないが、意外にもそうはならないのでは、という見方もある。

ある強豪校監督は「確かに今年高卒からプロに行く選手は少なくなるかもしれませんが、不完全燃焼で高校野球を終えた多く、このまま大学や社会人で野球を続ける。大学にいく3年生はだいたい引退後、夏休みを挟んでから練習に顔を出すようになるんですが、今年は春に遅れた分、切れ目なくやりたいという子がほとんどです。きっと神宮大会や全日本大学野球選手権が甲子園以上に盛り上がりますよ」と今後の展望を語る。

前出のスカウトも「例年ならプロ入りしていた選手が大学に行くことで、大学野球のレベルが上がることも考えられる。今の大学野球では甲子園のスターで1年からレギュラーということはあまりありませんが、ある意味、そういう色眼鏡がない分、指導者側が柔軟に使いやすいとも言える。誰も勝者のいない世代だからこそ競争意識もより高まっていくでしょうし、4年後にどれだけ成長してるか楽しみでもあります」と期待を込める。

主役のいない“空白の世代”から4年後にどんな選手が現れるのか。願わくは近年稀にみる“大豊作”となることを期待したい。(佐藤佑輔 / Yusuke Sato)

© 株式会社Creative2