国立競技場で開催された「ALL TOGETHER NOW」変わりゆく時代と音楽の力 ① 1985年 6月15日 国際青年年記念「ALL TOGETHER NOW」が国立競技場で行われた日

国立競技場で行われた初めての音楽イベント「ALL TOGETHER NOW」

納戸を占拠している昔のファイル類をひっくり返していたら、『ALL TOGETHER NOW』の際に配られた報道資料が出てきた。

意外と振り返られることは少ないけれど、このイベントは、80年代におけるひとつのエポックと呼ぶにふさわしいものだったと思う。資料を読み返しながら、改めて振り返ってみたくなった。

『ALL TOGETHER NOW』は、1985年6月15日(土)に東京の国立競技場で、100名を越える人気アーティストが参加して開催されたビッグイベントであり、国立競技場で行われた初めての音楽イベントでもあった。

開催の趣旨としては、1985年が国連が提唱した国際青年年となることを記念して、“参加” “開発” “平和” というそのスローガンを広く伝えるために、当時のニューミュージック系アーティストに呼びかけ、“心の交流” を体現したもの、と掲げられている。

主催は日本民間放送連盟・音声放送委員会と国際青年の年推進協議会、後援も国際青年年事業推進会議、総務庁、文部省、労働省、郵政省とお堅いお役所が連なっている。この仰々しい主催・後援クレジットを見ると、このイベントが、それまでの野外フェスなどとは異質な性格を持っていたんだなと改めて思う。

大きな転機を迎えていた音楽シーンと政治の関係

1985年の音楽シーンは大きな転機を迎えていた。70年代、フォーク、ロック、ニューミュージックと呼ばれた音楽は、歌謡曲とは一線を画したアウトサイダーカルチャーとして流れを作ってきた。しかし、80年代に入って音楽ビジネス自体がメジャーなものになっていくとともに、自分の立ち位置にこだわりを持たない新しい世代も台頭してきた。それによって、ニューミュージックはアウトサイダーカルチャーというポジションを希薄なものにしつつあった。

大きな変化が起きていたのは音楽の世界だけではなかった。政治の世界でも、良くも悪くもエネルギッシュに70年代の日本を引っ張ってきた田中角栄が病に倒れて影響力を失い、この時に内閣を率いていたのは「不沈空母発言」などで物議を醸していた中曽根康弘だった。

今でこそ、音楽と政治との距離は遠くなっているように見えるけれど、少なくともこの時代の音楽には、社会に対する意思表示という要素は、現在よりはるかに色濃いものだった。それだけ音楽が重要なカルチャーとして認知されていた。だからこそ、この微妙な時期に開催された『ALL TOGETHER NOW』に対して、音楽を利用して若者層を取り込もうとする政治の思惑を感じる… という受け取り方があったのも無理はないと思う。事実、出演依頼を受けても、趣旨がよく見えないと断るアーティストもいたという。

錚々たる出演者、ブッキングの主体はラジオ局スタッフ

最終的に出演者は以下の面々となった。

アルフィー、アン・ルイス、イルカ、オフコース、加藤和彦、後藤次利、坂本龍一、財津和夫(チューリップ)、サザンオールスターズ、さだまさし、佐野元春 with THE HEARTLAND、白井貴子、高中正義、高橋幸宏、武田鉄矢、はっぴいえんど(大滝詠一、鈴木茂、細野晴臣、松本隆)、ブレッド&バター、松任谷由実、南こうせつ、山下久美子、吉田拓郎、ラッツ&スター、ほか(あいうえお順)。この他にもチェッカーズなど、クレジット無しの出演者もいた。

これだけの出演者を確保するための大きな力となったのが、主催となった日本民間放送連盟・音声放送委員会、すなわちラジオ局のスタッフだった。

彼らは、番組を通じてコネクションのあったアーティスト達に精力的に参加を呼びかけた。実際、参加を躊躇していたアーティストのなかにも、70年代のフォーク、ロックからニューミュージックという流れを支えてきてくれたラジオ局へのシンパシーによって出演を決めたアーティストも多かったということを聴いたことがある。

なんといっても、はっぴいえんどの再結成!

おそらく、もうひとつの後押しになったのが、この時期に海外で広がっていた、音楽の力を信じさせる動きだった。

1984年12月、アフリカの飢餓に対するチャリティユニットとしてアイルランドとイギリスのミュージシャンが結成したバンド・エイドの「ドゥ・ゼイ・ノウ・イッツ・クリスマス?」が発表された。さらに翌85年3月には、マイケル・ジャクソン、ボブ・ディランら、多くトップアーティストが参加したUSAフォー・アフリカのチャリティソング「ウィ・アー・ザ・ワールド」が発売され、世界的な話題を呼んだ。こうした動きは、日本のアーティストたちにとっても、音楽になにが出来るかを考えるための刺激となったのではないだろうか。

例えば、『ALL TOGETHER NOW』開催直前の6月1日に、イベントに出演する松任谷由実、小田和正、財津和夫が共作し、レコード会社の枠を超えて共演したシングル「今だから」がリリースされヒットしている。これはチャリティソングではないが、アーティストが既成の壁を越えて活動する可能性を示す作品ではあった。

僕自身も、このイベントにまつわる諸々の事情があることは薄っすら感じてはいた。しかし、僕にとっての『ALL TOGETHER NOW』は、なんといっても、はっぴいえんどの再結成を観るためのイベントだった。1973年に解散し、その後もそれぞれ日本の音楽史の新しいページを切り拓いていったメンバーが12年振りに再結集する。たとえ、それが幻であっても、その瞬間はとにかく見届けないわけにはいかない。そう思っていた。

イベントの模様は、『国立競技場で開催された「ALL TOGETHER NOW」変わりゆく時代と音楽の力 ②』にづづく

※2018年6月14日に掲載された記事をアップデート

カタリベ: 前田祥丈

© Reminder LLC