【ここいろ】山口県山口市。誰もが農業を始められるモデルを目指して|イタヤマノウエン

「これはルッコラの花。蜜の甘さもあって、美味しいんですよ」

ルッコラの花

白い小さな花を口に含むと、ルッコラの風味を追いかけるように、蜜のかすかな甘さがやってきました。

「こっちは大根。その間にあるのはニンジンです。コンパニオンプランツと言って、一緒に植えると生育にいい影響を与えあうんです」。モンシロチョウが飛び交う畑を見回しながら、園主の板山弘平さんは静かに語ります。

大根の花とニンジンが仲良く植えられている

ミミズも、虫も、微生物も大切に

山口県山口市。周囲に田畑が広がる仁保地区に、板山さんの「イタヤマノウエン」はあります。自宅に隣接する約40アールで取り組むのは、農薬や化学肥料を使わない循環型農業。刈り取った草を堆肥に、土のなかの微生物やミミズも大切にしながら、季節ごとに様々な野菜を育てています。

そんな板山さんは昨年3月まで、農薬や化学肥料を使う慣行農法を教える仕事をしていました。山口大学農学部を卒業後、山口県内のJAに就職し、農業指導員に。2012年に結婚後、次第に「家族と心豊かで楽しく穏やかな暮らしをしたい」との思いを抱くようになったそうです。「でも、当時は自分が農業をやるとは考えていませんでした」。それが2015年の長男誕生をきっかけに、意識が変わっていったと言います。

次の世代、そのまた次の世代のために

「子どもたちが生きていく未来や、さらに孫の世代のことまで考えるようになりました。彼らのために、より良い環境を残していきたくて」。

<循環型農業、加工販売、農園の体験学習。板山さんの半農半Xスタイル模索は続く。全文はこちら>

© ネイティブ株式会社