新型コロナ検査所設置 長崎国際大 学内で7月から、8月に診療所も

「NIU疾患検査センター」の検査機器を紹介する隈教授=佐世保市、同センター

 長崎国際大(佐世保市)は26日、蛍光LAMP法を用いた検査機器で、新型コロナウイルス感染の有無を調べる「NIU疾患検査センター」を大学敷地内に設置し、7月1日から運用を始めると発表した。8月には学内に診療所も開設し、学生や一般市民を対象に抗体検査や抗原検査の実施も目指す。
 感染が再流行する「第2波」に備え、大学として感染者の早期発見と感染拡大防止を図り、学生や地域の安全安心につなげるのが目的。厚生労働省によると、医学部や大学病院などの医療機関を持たない大学が、検査所を設置するのは全国でも珍しいという。
 センターは、薬学部の隈博幸教授(臨床検査学)をセンター長に、検査技師2人の計3人体制。蛍光LAMP法を用いた検査機器2台を導入し、1日最大100検体を検査できる。25日に佐世保市の「衛生検査所」に登録され、公的な検査機関と認められた。7月中は、必要に応じて保健所が採取した検体を調べる。
 8月1日には、学内に診療所を開設する予定。医師の資格を持つ安東由喜雄学長らが学生や市民らを対象にオンラインで診察。感染が疑われる患者の検体を採取し、センターで検査する一連の機能を整える。新型コロナの感染歴の有無を調べる抗体検査や、短時間で判定可能な抗原検査の実施も目指す。
 安東学長は記者会見で「医学部を持たない大学でも知恵を絞れば、ウイルス検査を実施することは可能。地域の安全安心に貢献したい」と述べた。
 県によると、県内では15日時点で、行政機関や医療機関計22カ所で1日最大634件の検査ができる体制が取られている。

© 株式会社長崎新聞社