「同情はしたい。でも…」専大松戸・持丸監督が100日ぶりの練習で激怒したワケ

専大松戸・持丸修一監督【写真:荒川祐史】

約100日ぶりの練習再開は、怒号飛び交う中でのスタートとなった

第102回全国高校野球選手権大会の中止が決まり、約1か月。代替大会、引退試合、上の舞台、将来の夢……。球児たちも気持ちを切り替え、新たな目標に向かってそれぞれのスタートを切っている。新型コロナウイルスは彼らから何を奪い、何を与えたのか。Full-Countでは連載企画「#このままじゃ終われない」で球児一人ひとりの今を伝えていく。

千葉県の規定により、2月28日から6月15日まで100日以上もの間、一切の活動中止に追い込まれた専大松戸。久しぶりの活動再開直後、持丸修一監督の目に映った選手の姿は、必ずしも満足のいくものではなかった。

「キャプテンを通じて走ったりなんだりはやっとけと言ってたんですが、指導者の見てない自主練には限界がある。やっぱり動きは鈍くなってますし、すぐに練習試合をできるような状態ではなかった。メンタル的にも体力的にもレベルの低下は明白で、指示を出しても動けない。まだ春休みの延長というか、五月病みたいな感じでしたね」

新入生が素振りに励むなか気持ちの入らない3年生に、持丸監督はじめコーチ陣は激怒。「甲子園がなくなったら適当でいいのか!」。久々の練習再開は怒号が飛び交うなかでのスタートとなった。

若干18歳の子どもたちにとって、目標を喪失してなお努力を続けることは難しい。持丸監督も「勉強はいくつになってからもできるが、高校野球は今しかできない。この子らは春も夏も、本気で勝つことも負けることもできない」と彼らの思いは汲んでいる。ならばなぜ、100日ぶりの練習であえて辛辣な檄を飛ばしたのか。

キャリア50年のベテラン監督が説く、最後の夏の“終え方”

竜ケ崎一、藤代、常総学院、専大松戸とこれまで率いた高校すべてで甲子園出場。キャリア50年のベテラン監督にとっても、今回の大会中止は初の出来事。気にかけるのは、選手が現役最後の試合を終えた“その後”だ。

「甲子園を目指して、本気で挑んで負けたならば悔いはあれども納得できる。そういう意識を持ってやらせたいが、今年はもうそれは現実的に不可能なこと。とはいえ、中途半端な気持ちで臨んでも何もならない。勝ち負けで区切りをつけるには、手を抜かずにやるしかないんです。それも、本人が心からやる気になって臨まないと」

甲子園にはつながらない代替大会。それでも、3年間の努力を知っているからこそ、ただの“思い出作り”にはできない。だからこそ、ときに部長やコーチにフォローを任せつつも、久々の再開でためらうことなく雷を落とした。

「この子らは確かにかわいそうですよ。50年指導者をやってきて、初めて選手に対して同情する気になりました。でも、かわいそうだったら怒らなくてもいいのか。同情してやりたいけど、それはやっちゃいけない。『お前らかわいそうだな、もう楽しくやればいいよ』なんて、それは見放すことと一緒ですから」

今年72歳。高校野球の“終え方”を誰よりも知る老将は、あえて心を鬼にして彼らへ惜別の声を涸らす。(佐藤佑輔 / Yusuke Sato)

© 株式会社Creative2