NLSニュルブルクリンク耐久シリーズ開幕。GRスープラGT4はクラス5位で、本番へ向けて確かな感触

ニュルブルクリンクのグランプリコースと北コース(ノルドシュライフェ)を使ってシリーズ戦を行っているNLS(旧VLN)ニュルブルクリンク耐久シリーズ。2020年6月27日に、待ちに待った開幕戦『第51回Adenauer ADAC Rundstrecken』が開催された。

 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、世界中がさまざまな規制下に置かれている間、ドイツでもモータースポーツ活動はすべてストップしていたが、3カ月遅れでようやく迎えることができた開幕戦。パドックには関係者や各行政機関の尽力に対するリスペクトの言葉に溢れていた。

 コロナ禍においての厳格な特別ルールでのレース開催は決して容易ではない。無観客の開催となるために、ノルドシュライフェ近辺のありとあらゆる入口は、フェンスで固く閉じられ、セキュリティ係員の厳しいチェックが行われた。

 また、警察や行政機関の見回りも強化され、サーキット近辺はひっそりと静まり返っていたのが印象的だった。しかし、そんな逆境にめげることなく、臨時でつくられた『オープンエアピット』を「まるでアメリカのレースのようだ」と楽しむところが、なんともニュルの仲間らしい。

■NOVEL RacingがTOYO TIRESとパートナーを組みエントリー

 一体どれだけ集まるのだろうか、と懸念された参加台数だが、厳しい状況下にも拘わらず140台がエントリーした。

 注目を集めたのは、SP10クラスに参戦する『GRスープラGT4』だ。TOYOTA GAZOO Racing Europe(TGR-E、旧TMG)で開発されたトヨタの新型レーシングカーで、レクサスチューナーとして世界で名を馳せるNovel Racingからエントリーし、この日がデビューレースとなる。

ニュルブルクリンク耐久シリーズ開幕戦で公式戦デビューを果たしたGRスープラGT4

 Novel Racingは今季、新たにTOYO TIRESとパートナーシップを組み、『Novel Racing with Toyo Tires & Ring Racing』としてシリーズを戦う。

 TOYO TIRESは今年、約10年ぶりのニュルブルクリンク24時間耐久レース参戦を控えており、今回のレースはそれを見据えての参戦となる。

 現在、日本からドイツへの渡航に関しては『渡航中止勧告 レベル3』が日本政府から出されており、日本チームやドライバーの開幕戦への参戦は残念ながら見送られた。

 しかし、Novel Racingの渡邊卓代表やTOYO TIRESのエンジニア陣は、現地でレース活動を担うリングレーシングのピットと通信ネットワークを繋ぎ、日独の7時間の時差を感じさせないリモートワークで開幕戦に挑んだ。

■ペナルティに泣いたメルセデス。初戦を制したのはBMW

 レースは予選、決勝が1日で行われる。午前8時30分から予選が開始される頃には、暗い雲がノルドシュライフェに立ち込めて、少しずつアスファルトを濡らしはじめた。気温は20℃を下回る。

 しかし次第に雨は上がり、コースが乾くのを見計らって一気にタイムアタックが始まった。1時間半の予選セッションを終え、今季初レースのポールポジションを獲得したのは、7分59秒191と驚異のタイムを叩き出したパトリック・アッセンハイマーとマロ・エンゲルの駆るHRTアウトーアレーナの6号車メルセデスAMG GT3だ。

 決勝レースは4時間で争われる。12時のスタートを目前に色鮮やかなマシンがグリッドに並んだ矢先、再びグランプリコースの上空を黒い雲が覆い始め、フォーメーションラップを走る頃には、大粒の雨がノルドシュライフェを濡らしはじめた。

ニュルブルクリンク耐久シリーズ開幕戦で公式戦デビューを果たしたGRスープラGT4

 しかし、雨雲レーダーでは通り雨の模様で、レインタイヤを装着しているマシンは皆無。その予想通り2ラップ目に入る頃には雨も止み、青空も姿を見せはじめて気温が上昇するに連れて、トップ争いも激化する。

 レース序盤から継続して、安定したペースとミスのないヴァルケンホルストの34号車BMW M6、ポールポジションを獲得したHRTアウトーアレーナの6号車メルセデスAMG GT3、フェニックスの15号車アウディR8 LMS、さらにゲットスピードの2号車メルセデスAMG GT3が僅差のデットヒートを繰り広げ、手に汗握る展開で目が離せない。

 レースの終盤戦、ラスト2周の時点では34号車BMWが僅か0.198秒差で6号車メルセデスをリードしていたが、ピットインのタイミングで6号車メルセデスが逆転。

 そのまま6号車メルセデスが逃げ切るかと思いきや、規定ピット停止時間よりも早くピットアウトをしてしまったため37秒のペナルティが加算された。その結果、27ラップを走破したデービッド・ピッタード/ミッケル・ジェンセン組の34号車BMWが、開幕緒戦を勝利で飾ることとなった。

■GRスープラGT4は初レースをクラス5位で締めくくる

 GRスープラGT4が参戦したSP10クラスは近年、ジェントルマンドライバーに人気急上昇のGT4マシンが多く参戦するクラスとあり、こちらも強豪ぞろい。

 BMW M4、ポルシェ ケイマン718、アストンマーティン ヴァンテージAMR、KTM X -Bowらが鎬を削る中、GRスープラGT4は予選37位(SP10クラス 8位)、決勝33位(同5位)でデビュー戦を終えた。

 真新しいマシンと新開発のタイヤ。未知の要素が多い開幕戦において、無事に完走を果たせたのは大きな収穫といえるだろう。しかし、喜んでいる暇はない。NOVEL RacingとTOYO TIRESのターゲットは、9月24日~27日に開催されるニュルブルクリンク24時間レースだ。そこにむけて、プロジェクトチームは一丸となって開発を進めていかなければならない。

 2週間後には、早くもNLSニュルブルクリンク耐久シリーズの第2戦が控えている。彼らの挑戦は歩みはじめたばかりなのだ。

ニュルブルクリンク耐久シリーズ開幕戦で公式戦デビューを果たしたGRスープラGT4

© 株式会社三栄