阪神OBが警鐘、過度な期待をかける「バースの再来」 ボーアは「長い目でみないと」

阪神のジャスティン・ボーア【写真:荒川祐史】

阪神は2勝8敗の最下位と出遅れ、新助っ人のボーアも苦戦しているが…「長い目で見ないと」

プロ野球は開幕から10試合が行われ、早くも明暗が分かれている。セ・リーグでは、昨季リーグ終盤に大逆転で3位に滑り込み、クライマックスシリーズ(CS)に進出した阪神が2勝8敗の最下位と出遅れた。まだ始まったばかりで、結果に一喜一憂する段階ではないが、不安要素も見えてきている。

自慢の投手陣がチーム防御率5.44と苦しんでおり、打線も10試合で19得点、チーム打率.201と深刻な貧打だ。メジャー通算92本塁打を誇り、2017年にはMLBオールスターのホームランダービーに出場した経験を持つジャスティン・ボーア内野手も、4番を任された開幕カードでチャンスに凡退するなど苦戦している。ここまで31打数6安打の打率.194、1打点で本塁打はゼロ。持ち味の圧倒的なパワーを見せる場面はなく、特に左投手相手に9打数無安打3三振と“弱点”を露呈している。

ヤクルト、日本ハム、阪神、横浜の4球団で捕手としてプレーし、2018年までヤクルトで2年間、バッテリコーチを務めた野球解説者の野口寿浩氏は、新助っ人について「長い目で見ないといけない打者」とした上で「ボーアはバースではない」と言及。「ランディ・バースの“再来”」などと過度の期待をもたせる声に対しては「やめたほうがいい」と釘を刺し、今後は徐々に日本に適応していく可能性があると分析した。一方、6月27日のDeNA戦で9回に逆転3ランを放つ鮮烈なデビューを飾りながら、その後は沈黙しているジェリー・サンズ外野手については「現時点では、厳しいかなという印象」と評した。

野口氏はまず、ボーアが左投手相手に苦戦している現状について「そもそも、アメリカにいるときから左腕との対戦が圧倒的に少ない打者です。ここ1、2年はプラトーン起用で、相手先発が右腕のときにだけスタメン出場して、左腕が出てくると代打を出されるという使われ方でした。そういう選手なので、日本に来ていきなり左腕を打てと言われても……という感じですよね」と指摘。そして、「ボーアは左投手と対戦する感覚を思い出すところから始めないといけない。しかも、元々が左腕は苦手なタイプ。それをわかって獲得してきているのだから、長い目で見ないといけません。我慢は必要です。かなり特殊な部類に入る選手ですから」と続けた。

メジャー時代の成績を見てみると、ボーアは右投手に対して打率.262、OPS(出塁率+長打率).836だった一方で、左投手に対しては打率.215、OPS.627。数字に明らかに違いが出ている。右投手との対戦は1566打席、左投手との対戦は384打席と、そもそも相手が左投手のときは試合に出ないことが多かった。

さらに、メジャーでは当日の対戦相手の先発投手が左腕だからといって、試合前のフリー打撃で左腕の打撃投手が投げるということはない。監督やコーチが近距離から投げるボールを打つという形で、ほとんどが右投げだ。ただ、日本では専門職である左腕の打撃投手を相手にバッティングができる。これがボーアにはプラスに作用すると野口氏は見ている。

「左の長距離砲の新助っ人はみんな『バースの再来』になってしまいますが、それはやめたほうがいい」

「メジャーでやっているときは、右腕相手の練習ばかりしていたはずです。でも、日本に来たらそうはいかない。左腕が苦手だからといって、(チームとしての)練習を変えるわけにはいかない。左腕を相手に毎日のように打撃練習をすることになります。試合で左腕との対戦を重ねられるだけではなく、そうやって練習していくことによって、苦手意識が解消されていけばいいなとは思います。まずは“左慣れ”していない状態なのかなという感じに見えるので、日本に来たことによって“左慣れ”してくれればいいなと。打撃練習だけでも、ボールが出てくる角度があります。あれに目を慣れさせる、体を慣れさせる。左投げの打撃投手に投げてもらうことが必要です」

メジャー通算92本塁打を放ったパワーは本物。野口氏は「当たれば飛ばすパワーは間違いなくある。ボーアの場合、バットに当たればOK。当たるかどうかが問題です。無理して引っ張り専門になる必要もありません。甲子園では浜風に乗せるようなバッティングをしてくれれば、どの数字も上がっていくでしょう」とも言う。実際に、開幕2カード目のヤクルト戦からは徐々に変化が見えてきているという。

「練習試合の最後の方から巨人との開幕3連戦までは、ゆったりとした間がありませんでした。じっとしている時間が長くて、急に動き出して打っていた感じでしたが、少しずつ始動が早くなってきてタイミングがゆったり取れるようになってきています。だから、神宮球場でのセンターのフェンス直撃の打球とか、ああいう当たりが出始めました。ボーアは“ヒッチ”するタイプなので、もう一瞬(始動が)早ければさらにいいのでしょうが、開幕カードに比べて間が取れ始めてから上昇気配になりました。よくボールを見ようと思ったら始動が遅れるので、開幕直前からその“度”が過ぎていたのでしょうが、じっとしている中でぱっとバットを出そうと思っても無理ですから。始動が早くなってから、本来のタイミングの取り方が出てきたように見えます」

今後、徐々に本来の力を発揮し始める可能性もあると見ている野口氏。ただ、ボーアの打者としてのタイプは見誤ってはいけないとも指摘する。特に「バースの再来」という表現には引っかかるものがあるというのだ。

「元々、打率3割を打つバッターではありません。メジャーでも、打率.250でホームラン20本くらいという打者です。『バースの再来』という報道がありましたが、そこまで過度の期待をしてはいけません。日本の球場ならホームランは増えるという願望はあってもいいですが、打率に関してはそんなに高いバッターではない。2月の時点で期待を持たせすぎたかなとは思います。ボーアについては、しっかりとチャンスに打てて、ホームランと一緒に打点が増えていくかが重要です。ホームランを30本打っても(チャンスに弱くて)打点が60くらいまでしかいかなかったというのであれば厳しい。チャンスでしっかりと打てて、ホームランの数の3倍くらいの打点を稼いでくれるかどうかが大切です。

バースもメジャーでは活躍できずに日本で成功しましたが、ボーアがバースになれるかというと、そうではない。タイプが違います。左の長距離砲の新助っ人はみんな『バースの再来』になってしまいますが、それはやめたほうがいい。バースの再来じゃないですから」

ボーアが成功するために必要なことは? 一方のサンズは「スイングが弱い印象」

では、ボーアがボーアらしく成功するためには、何が必要なのか。試合前のフリー打撃での飛距離は、メジャー時代でもトップクラスだったほどのパワーの持ち主だ。それだけに、まずは相手バッテリーに恐怖心を植え付けるような打撃をしてほしいという。

「追い込まれて真っ直ぐで見逃し三振というのが見受けられますが、左投手の外のスライダーが頭にあるのだと思います。そのあたりも周りが言ってあげないといけません。左腕に対して、三振なら三振でもいい。その代わり、迂闊に真っ直ぐを投げたら危ないよ、という雰囲気を出さないと。例えば、真っ直ぐだけをずっと待ってみるというのも手だと思います。それを1回しっかり捉えてしまえば、相手は真っ直ぐでいきづらくなる。バッテリーに恐怖心を抱いてもらわないといけません。強振する必要はないので、パチンと捉えてしまえば、ボーアのパワーであればアウトでもすごい当たりがいくはずです。そういう形を1回作ればいい。そうすればバッテリーは考えてくれます。

見逃しからは何も生まれません。見逃しているうちはいつまでたっても打てません。1回、2回でいいので、火の出るような当たりをアウトでもいいから打ってほしいですね。こすってしまっても、ものすごく高い当たりを打つとか、そういう形でもいいんです。とにかくドンピシャで打ってくれれば、捕手心理としては『うわ、危なかった。アウトでも次は怖いな』となります。ただ、『こうやってやっていれば大丈夫だな』と思わせたら、バッテリーのほうが断然有利になります。まずそういう姿を見せてもらいたい。『間違ったら何かあるよね』と。今はまだその『間違い』が起こらなそうなので」

とはいえ、開幕直後と比較すれば「良くなりつつあるのは確か」だという。野口氏は「いつどんなシチュエーションで初ホームランが出て、変わるのか。そこから良くなるのか、悪くなるのか。どこかでは必ずホームランが出るはずです。対左投手についても、どこかで必ず1本はヒットが出ます。打ったときに何かを掴んでくれれば。そうすれば、気持ちも軽くなるでしょう」と見る。そこまでチームが我慢できるかもポイントになりそうだ。

一方で、サンズはDeNAの守護神・山崎から逆転3ランを放つ鮮烈なデビューを飾ったあとは沈黙。打率.091と低迷している。野口氏は「現状では、あのときのホームランのようにサンズのスイング軌道にボールが来ないと厳しいですね。しかも、速い真っ直ぐではなく、あのときのツーシームのような変化しきらない“半速球”じゃないと、今は打つのは厳しいのかなという印象です」と厳しく言及。そして、「高めの速いボールは前に飛ばないし、右投手の外の変化球も見極められていない。正直、あの1本は振ったところにボールが来たというイメージです。あの試合では、ホームランを打った前の打席を見て、ちょっと期待できないなと思っている中でポコっと1本が出たので。あれがたまたまなのか、そうでないかを判断するのは、もちろんまだ時期尚早なのですが……」と続けた。

もちろん、だからといって絶対に活躍しないとも言い切れないが、現状では、厳しい印象を受けているという。

「ただ、あの場面で来日初ヒット初ホームランを打つというのは、何かを持っている打者かもしれません。打てないから外すのはどうかと思いますが、現状ではDeNAのオースティンとかソトと比べてしまうと、打席で力強さを感じないというか、スイングが弱いという印象を受けます」

スタートでつまずいてしまった阪神。ただ、今季は例年よりも23試合少ないとはいえ、あと110試合もある。打のキーマンである新助っ人たちが何らかの形できっかけを掴み、期待に応えることができれば、残りのシーズンは全く違ったものになるはず。ボーアとサンズの巻き返しは見られるだろうか。(Full-Count編集部)

© 株式会社Creative2